米子高校オリジナルパノラマ

トピックス

【学校行事】部紹介

2024年4月16日 13時03分

 4月12日(金)に第一体育館で、1年次生を対象に部紹介が行われました。28の運動部・文化部・同好会の代表者が、作品を披露したり、実演やプロモーション動画などを交えたりしながら、活動内容の紹介を行いました。

 今後、見学期間を経て、4月17日(水)に部登録が行われます。

 bu19

  <美術部>

 bu2

  <茶道部・華道部>

 bu4

  <イングリッシュ部>

 bu5

  <卓球部>

 bu6

  <サッカー部>

 bu7

  <バドミントン部>

 bu8

  <ダンス部>

 bu9

  <書道部>

 bu10

  <吹奏楽部>

 bu11

  <UTA同好会>

 bu12

  <写真部>

 bu13

  <演劇部>

 bu14

  <水泳部>

 bu15

  <テニス部>

 bu16

  <弓道部>

 bu17

  <バスケットボール部>

 bu18

  <野球部>

【安全指導】交通安全啓発活動

2024年4月15日 16時42分

 4月10日(水)の放課後に米子警察署、成実駐在所の警察官や地域の交通安全パトロールの方々にご協力いただきながら、交通安全の啓発活動を行いました。生徒昇降口や駐輪場での交通安全指導では、啓発チラシを配布して自転車ヘルメットの着用の大切さを生徒たちに伝えていただきました。

 生徒たちは改めて、自転車での登下校の際には自分の身を守るためにヘルメット着用をすることの大切さを認識することができました。

 keihatu1

 keihatu2

【安全指導】朝の挨拶運動・春の交通安全運動

2024年4月15日 16時37分

 4月10日(水)から12日(金)までの3日間、朝の挨拶運動を行いました。春の交通安全運動も兼ねており、永江地区女性会様、尚徳地区民生委員様、成実地区民生委員様にもご協力いただきました。

 担任以外の全教員が生徒昇降口・生徒玄関前で、通学してきた生徒に「おはようございます」と声掛けをすると、負けないくらい元気な挨拶を返す生徒の様子も見られました。

 今年度も元気のよい挨拶に満ちた学校を目指して、頑張っていきたいです。

 aisatu2

 aisatu1

【生徒会活動】部活勧誘

2024年4月10日 11時23分

 4月9日(火)の新入生の日程が終了した後に、各部活動の代表者が生徒昇降口付近で部活勧誘を行いました。

 部の代表者は、新入生に勧誘のチラシを渡したり、所属する部のアピールをしたりして、活気が溢れておりました。

 12日(金)に部紹介、17日(水)に部登録(部結成)が予定されております。

 ka1

 ka2

 

【学校行事】令和6年度 入学式

2024年4月10日 11時04分

 4月9日(月)の午後に第1体育館で、令和6年度入学式を挙行しました。

 新入生の皆さんは少々緊張した面持ちでしたが、新たな環境での生活に期待を膨らませている様子が見られました。

 新入生141名を迎えて、いよいよ3学年が揃った学校生活がスタートします。入学おめでとうございました。

 ny3

  <入学許可宣言>

 ny4

  <校長式辞>

 ny5

  <新入生代表宣誓>

 ny6

  <来賓祝辞(PTA代表)>

 ny7

  <来賓祝辞(同窓会長)>

 ny2

  <粛然たる雰囲気で、入学式が挙行されました。>

 入学式直後に1年担任団の紹介があり、その後に保護者会を行いPTA役員の選出をしました。

 ny8

  <1年担任団紹介>

【学校行事】令和6年度 着任式・第1学期始業式

2024年4月10日 10時52分

 4月9日(火)に第一体育館で、着任式と第1学期始業式が執り行われました。

 着任式では、5名の先生方が着任されました。着任された先生方と一緒に学校生活を送っていくことを楽しみにしております。どうぞ、よろしくお願いします。

 si1

 <着任された先生方、よろしくお願いします。>

 着任式に引き続き、第1学期始業式が執り行われました。校長先生より2・3年次生に対して、新年度になって考えてほしいことや身につけてほしいことをお話しくださいました。常に一段上を目指して学校生活を送ってほしいというメッセージもいただきました。

 si2

 <ニュートンの逸話を例にお話しくださいました。>

【学校行事】表彰式・3学期終業式・離任式・退任式

2024年3月26日 08時18分

 3月22日(金)に本校第一体育館に於いて、表彰式、3学期終業式、離任式・退任式を執り行いました。

【表彰式】

 表彰者は以下のとおりでした。

・ボクシング:鳥取県高等学校体育連盟表彰スポーツ賞ボクシング競技  

・弓道部:令和5年度第2回鳥取県高等学校弓道1年生大会女子個人第8位

・演劇部:中国高等学校演劇協議会会長賞

・書道部:第55回鳥取県高等学校書道展奨励賞

・美術部:米子市環境をよくする会一斉清掃ポスターデザイン感謝状

・デザインアート選択者:公益財団法人明るい選挙推進協会 明るい選挙啓発ポスター表彰

資格取得:実用英語技能検定2級(2年次生1名)

      実用英語技能検定準1級(2年次生1名)

皆勤賞:1年次生12名、2年次生6名

 h1

 h2

 h3

 <表彰を受けられた皆さん、おめでとうございました。>

【3学期終業式】

 表彰式に続き、3学期終業式が行われました。校長先生の式辞の中で、今年度国際交流事業に参加した3名が登壇し、1年間の振り返りなどを話しました。3名の生徒それぞれが、経験を拡大したことを通して、自分を更に高めたいと話しました。

 s1

 s2

 s3

  <生徒の代表として1年間の振り返りをしました。>

 表彰式と3学期終業式に引き続き、離任式と退任式が行われました。年度末人事異動により、教職員3名が離任、1名が退任されました。 

【離任式】

 r1

 r2

 r3

【退任式】

 r4

 先生方お一人ずつより、ご挨拶やメッセージをいただきました。お別れするのがとても寂しいですが、新天地や新生活でのご活躍とご健康をお祈りしています。

 r5

 r6

 今までたいへんお世話になり、本当にありがとうございました。

【家庭科】2年次生 フードデザイン 調理実習

2024年3月22日 11時19分

 3月21日(木) 2年次生のフードデザインの授業で、今年度最後の調理実習を行いました。

 当日は、テーブルコーディネートを学ぶことを目的に、フォンダン・ショコラを作りました。フォンダンとは、フランス語で「溶ける」という意味だそうです。出来立てのフォンダン・ショコラは熱々のクリーム状のチョコレートが中から溶けだし、ベリーソースがけの冷たいバニラアイスとの融合が素晴らしかったです。

 テーブルにはバラやカーネーションが飾られ、ソースで皿に描いた思い思いの言葉や、手作りの花言葉のカードと共に、優雅なお茶会気分を味わいました。

 IMGP4146

  <完成したフォンダン・ショコラ>

 IMGP4150

  <試食を皆で楽しみました。>

【特別活動】1、2年次生 進路ガイダンス

2024年3月21日 11時33分

 3月19日(火)に、1、2年次生を対象とした進路ガイダンスが校内の各教室で実施されました。26の講座が開講され、企業、大学・短大・専門学校等より講師の先生がいらっしゃいました。

 ガイダンスはⅠ部とⅡ部が設定され、全員が2つの講座に参加しました。生徒たちは新年度に向けて進路意識を高めている様子で、意欲的にお話を聴く姿が見られました。

 g1

  <企業ガイダンス1>

 g2

  <企業ガイダンス2>

 g3

  <専門学校ガイダンス>

 g4

<看護、建築・インテリア、福祉、医療秘書・事務ガイダンス>

 g5

  <理美容ガイダンス>

 g6

  <デザイン・イラスト専門学校ガイダンス>

 g7

  <短期大学(保育)ガイダンス>

 g8

  <四年制大学(芸術学部)ガイダンス>

【産業社会と人間】総合的な探究の時間に向けた講演会

2024年3月15日 13時39分

 3月14日(木)に1年次生の「産業社会と人間」の授業で、2年次から履修する「総合的な探究の時間」へ接続するための学習として、公立鳥取環境大学経営学部経営学科の副学部長で在られる、竹内 由佳 准教授を講師にお迎えし、「持続的・継続的に地域を盛り立てるには~考えることって割と悪くない 話し合うことはもっと悪くない!~」という演題で講演をしていただきました。

 生徒たちが興味・関心のあるアニメーション映画作品をマーケティングという視点で分析し、探究活動を進める上での大切な考えや方法を分かりやすくお話しくださいました。自分たちがよく知っていたり、好きだったりする作品がどんな人をターゲットにし、どんな風に作られているのかを学び、課題やテーマ設定の考え方のヒントを頂きました。

 講演会後は、竹内先生と来校された、鳥取環境大学の学生の方3名が3か所の会場で、講話をされました。大学生活のこと、大学での学びのこと、ご自身の生き方や在り方などを熱心に語っていただきました。

 この度の学習を通して、生徒たちは探究学習に対して、前向きな考えや姿勢を持つことができたと思います。

 竹内先生、学生の皆様、どうもありがとうございました。

 tankyu0

  <講師の竹内 由佳 先生>

 tankyu1

  <講演会の様子>

 tankyu4

  <大学生講話(第一体育館)>

 tankyu6

  <大学生講話(1年3組教室)>

 tankyu5

  <大学生講話(1年4組教室)>

 tankyu7

  <学習後に、大学生に質問をする生徒たち>