このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
総合学科Q&A
系列の紹介
行事予定
部活動紹介
進路指導室
図書室
保健室
事務室
各種証明書
青谷高ニュース
お知らせ
学校評価
青谷学Ⅰ
青谷学Ⅱ
青谷町総合支所だより掲載記事
日本海新聞掲載記事
青高祭
特色ある授業
あおこうだより
同窓会
環境宣言
青谷高いじめ防止基本方針
新型コロナ関連情報
アクセス
青谷高校動画ページ
荒天時の対応
所在地
ようこそ青谷高校へ
あなたは
人目です。
PDF文書の閲覧には
Adobe Acrobat Reader が必要です
ダウンロード →
青高祭
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/09/10
TOPICSの学校祭を更新しました!
| by
生徒4
2021
年青高祭
7月6日(火)、7月12日(月) テーマ「2021年青高祭 今こそ皆で団結! 1人じゃないって最強だ」のもと、青高祭の第1日、2日の文化祭が校内で開催されました
昨年はコロナの関係で9月開催となった学校祭ですが、今年は例年通りの7月に開催することができました
しかし、大雨により再三にわたる日程や内容変更が求められ、体育祭も延期(11月2日に決行)するなど、昨年に引き続き異例の年となりました
そんな中でも生徒たちは、限られた時間の中で準備に励み、仲間と力を合わせて文化祭を盛り上げてくれました
学校祭についての記事はこちら
文化祭1日目
速報①
速報②
文化祭2日目
速報
体育祭
速報①
速報②
09:44
2020/09/07
TOPICSの学校祭を更新しました!
| by
教務1
2020年青高祭
>>続きを読む
文化祭
9月1日(火)、テーマ「青谷の呼吸 ニ◯ニ◯の型 〜青高祭〜」のもと、青高祭の第1日、文化祭が校内で開催されました。
今年の学校祭はコロナ禍で再三にわたる日程や内容変更が求められ、コロナ対策に加え、熱中症対策も必要となる異例の年となりました。その中にあって、生徒たちは困難を撥ね退けるかのように、個性を生かしながら、クラスで、また部活動等で、仲間と力を合わせ青春のひと時を謳歌しました。
小川校長によるオープニングの挨拶
各クラス力作の「のぼり」
吹奏楽部演奏
次は、2年・1年のAHC(Aoya High School Contest)の様子です。
クラス対抗パフォーマンス大会で、クラス全員参加。文化祭の中でも最も力の入る部門の一つです。ダンスや書道パフォーマンス・武芸などで会場を大いに盛り上げました。
2年AHC
書道パフォーマンスには力強いメッセージが込められました。
1年AHC
続いて、正午から2時間開店した3年次の模擬店をはじめ、文化部系の展示・企画も文化祭を盛り上げました。
3年次の模擬店・・・炎天下のアイスやラムネジュースは最高です!
選べる美味しいパン屋さんも大人気!
店名「ぢよし」 美味しいカレーうどんを丁寧に作るクラスもありました。
図書委員会企画「マンガイラスト・写真コンテスト」
美術部「生徒作品展示」
茶道部「お茶会」 おもてなしの所作も美しく、お点前も見事でした。
文化祭の最後を飾ったのは3年のAHCです。
ダンスに、オリジナル寸劇、歌唱などバラエティー豊かで、笑いあり、感動あり。大道具から衣装まで工夫を凝らして観客を引き込む力は、さすが3年次生、といった感じでしたね。
無事に1日目が終了しました
体育祭
9月2日(水)、青高祭第2日、体育祭が本校グラウンドで開催されました。
熱中症には十分な対策をしたうえで、生徒たちはクラス対抗の競走や競技に、はつらつと参加し、全力を出し切りました。高校生の輝く一瞬を切り取りました。ほんの一部ではありますが、ご覧ください。
体育祭の開会式
HR対抗リレー(全クラス)
のぼり(全クラス)
パン(?)食い競走(3年)
大縄跳び(全クラス)
X人Y脚(2年)
人気キャラクター参戦 ~リレーを終えて~
閉会式・フィナーレ
生徒会執行部 ~青高祭をやり遂げて~
生徒の皆さん、執行部の皆さん、先生方、応援いただいたご家族、関わっていただいたすべての皆さま、本当にすばらしい青高祭となりました。ご参加、ご協力に心より感謝申し上げます。
続きを隠す<<
13:00
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project