朝の会
2025年2月27日 12時18分1年生の朝の会の様子です。日直が中心となり、自分たちでどんどん進めています。健康観察の声もはきはきとしていて、聞いていて気持ちがいいです。スピーチは、「昔からある好きな遊び」。めんこ遊びをやってみたら面白くて、好きになったと堂々と伝えていました。質問コーナーでも、たくさんの手が挙がっていました。活気ある朝のスタートでした。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
1年生の朝の会の様子です。日直が中心となり、自分たちでどんどん進めています。健康観察の声もはきはきとしていて、聞いていて気持ちがいいです。スピーチは、「昔からある好きな遊び」。めんこ遊びをやってみたら面白くて、好きになったと堂々と伝えていました。質問コーナーでも、たくさんの手が挙がっていました。活気ある朝のスタートでした。
5年生は家庭科でティッシュカバーを作っています。昨日は、布の端を待ち針で留め、アイロンがけをし、ミシンで直線縫いをする学習活動でした。地域のミシンボランティア4名の方が来てくださり、慣れないミシンかけのサポートをしていただきました。できるだけ子供たちが自分たちでできるように見守り、困っているときには上手に関わってくださっています。ありがとうございます。
6年生が金融教育で為替を学びました。来校されたお金の専門家に、円高や円安について教えていただき、実際にゲームを通して、変動する為替の中で商品を輸入する活動をしました。輸入するのは、小さな消しゴム3つ。同じ3つの消しゴムでも、1ドルが日本円でいくらになるかによって仕入れ値が違っていることを知る経験となりました。テレビや新聞社の取材も受けました。
集会委員会が、「タイピング王座決定戦!!」を開催しています。今日が、その決勝戦。各学年から勝ち残った児童が、タイピングスコアで王座を目指していました。準備や進行、実況などを委員会の子供たちが担当。決勝ということで、各学年から応援団が駆けつけていました。この企画のチラシもcanvaを使って集会委員会児童が作成。タイピング対決で、盛り上がった時間でした。
今日は、音楽の専門の先生が来校されました。3時間目に3,4年生合同で、卒業式の歌「さようなら」の歌唱指導をしていただきました。3年生は上パート、4年生は下パート。それぞれの学年がしっかりと声を出して歌っていました。「とても、素晴らしい声。」と褒めていただけました。うれしいです。練習を重ねて、卒業式で心を込めて歌いたいと思います。