ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 4月23日(水)参観日・PTA総会


学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。

参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

高等部 交流及び共同学習

2019年12月19日 08時00分

  
  

 12月17日(火)に境港総合技術高等学校と今年度2回目の交流を行いました。2回目は境総合の皆さんの企画で交流を行い、風船バレーやボーリング、ツリーの飾り付けなどの活動をしました。ボーリングの時にはどこを狙うのか話し合い、お互いに積極的に交流する場面が見られました。

中学部 体育の学習 ボウリング

2019年12月18日 10時16分
中学部
  
  

 中学部の体育では今、ボウリングに取り組んでいます。ゲームを通して運動の楽しさを感じたり、楽しみ方を考えて工夫したりすることを目指しています。学習の中では、場面にあわせてスロープの角度を調整して投球する等工夫している姿が見られます。ストライクが出ると歓声があがりとても盛り上がります。これからは、生徒たち自身が投球の仕方を変えるなど、工夫しながら学習を進めていきます。

わくわく体験(もちつきを楽しもう)

2019年12月17日 08時00分
わくわく体験

  
  

 今回のわくわく体験のテーマは「もちつきを楽しもう」です。JAとっとり西部青壮年部の方に来ていただきました。もち米を蒸す良い香りが漂う中、もちつきをしました。「よいしょ。」のかけ声に合わせて順番についた後、ボウルに分けておもちの感触を楽しみました。

クリスマスイルミネーション飾りつけ

2019年12月16日 14時29分

  
  

 今年も米子管工業協同組合青年部の方にお世話になり、クリスマスイルミネーションの飾り付けをしていただきました。照明を点灯すると多目的ホールがクリスマスの雰囲気に一変しました。飾り付けしていただいた後に幼小学部の主事からお礼の気持ちを伝えました。イルミネーションはちょうどクリスマスの2学期の終業式の日まで多目的ホールで色とりどりの光を放ちながら輝いています。

中学部ランチルームの様子です

2019年12月13日 17時37分
中学部
  
  

 中学部のランチルームの様子です。7人の生徒がランチルームで給食を食べています。朝から献立を聞いて給食を楽しみにしています。食べる時に緊張が入る生徒もいますが、他の生徒の声が聞こえて喜んだり、大好きなデザートを食べて笑顔になったりする生徒もいます。食べ方も4月に比べ、上手になってきています。

わくわく体験(JR西日本)

2019年12月12日 08時10分
わくわく体験


  
  
 JR西日本の職員さんに来ていただき、鉄道に関する様々な体験をしました。踏切体験コーナーでは、踏切のルールを確認し、遮断機が降りる時や非常ボタンを押した時の音や光を体験しました。その他にも、実際の運転席の高さから撮影した動画視聴コーナーや、電車の扉の広さやスロープの傾斜を体験できるコーナーもありました。乗り物が好きな幼児児童生徒はもちろん体験した子どもたちは目を輝かせて参加していました。

児童生徒会役員選挙

2019年12月11日 08時11分
 
  
  

 

 来年度の児童生徒会役員を決める立会演説会と役員選挙が行われました。幼児児童生徒が立候補者の演説を体育館で聴いたり、教室で動画を視聴したりした後に投票しました。どの立候補者もしっかりと自分の方針を述べていました。開票してから後日、来年度の児童生徒会の新役員が発表される予定です。

中学部 出身地交流

2019年12月10日 11時01分
中学部
  
  

 中学部3年生の生徒が出身地交流を行いました。今回の学習内容は「3年間のまとめ」です。3年間の思い出をスライドショーで流したり、できるようになったことなどを発表したりすることができました。3年間続けてきた交流も今回で最後です。交流を通して地域の友だちとつながり続けることができました。今後も地域とのつながりを持ちながら生活を送っていきたいです。

高 現場実習報告会

2019年12月9日 08時00分
高等部
  
  

 人権教育参観日の5,6限に高等部は現場実習報告会を行いました。報告会には、保護者の方にも来ていただきました。 i Padやパソコンでパワーポイントを使って、目標や仕事・活動内容の紹介や成果などを報告しました。今回の現場実習で学んだことを今後の学校生活や進路選択に活かせるように取り組んでいきたいと思います。

ひまわり分校の芸術宅配便

2019年12月6日 15時04分
中学部

  
   
   

  12月4日 ひまわり分校の芸術宅配便に、中学部の生徒も参加しました。初めて聞くアフリカのたいこ「ジャンベ」の音にびっくりして力が入ったり、音を聞きながら手を動かしたりする様子が見られました。打楽器の響を感じて、身体が動き出す生徒もいました。楽器体験では、ジャンベの音を近くで感じたり、自分で手を伸ばして叩いたりしました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved