ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 4月23日(水)参観日・PTA総会


学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。

参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

自立活動自主研修会

2019年12月5日 08時02分

  
  

 11月28日(木)の放課後、自立活動自主研修会を行いました。今回の研修は「からだ」「せいかつ」「こころ」の3つの講座に分かれて行いました。「からだ」の講座では、ピーナッツボールを使って普段の学習でどんなことができるかを一緒に考えました。「せいかつ」の講座では見ることによってコンピュータ操作ができる視線入力やiPad操作ができる電池「マビー」を実際に使ってみました。「こころ」の講座では教材を介したやりとりについて一緒に考えました。今回の研修内容を今後の指導に活かしていきたいと思います。

人権教育参観日

2019年12月4日 14時36分

  
  

  11月26日(火)は人権教育参観日でした。
 各学級の公開授業の後、会議室で講演会を開催しました。「家族の役割~支え合い・尊敬し合える関係作り~」と題し、本校 卒業生保護者の米谷美恵さんに講演をしていただきました。参加者からは「自分のことと重なることがありました。」「私も少しずつ啓発活動をしていきたい。」等の感想があり、とても有意義な会となりました。

中学部 進路体験⑥

2019年12月3日 10時52分
中学部
  
  

 中学部2年生の生徒が、いちごの広場へ進路体験に行きました。チラシと半額券をホッチキスで止める仕事をしました。気をつけることがいろいろある仕事ですが、約2時間で、201枚も留めることができ、職員の皆さんもびっくりしていました。

高等部 アロママッサージ

2019年12月2日 08時00分
高等部

  
  

 外部講師の方をお招きしてアロマオイルマッサージの体験をしました。講師の方に教えていただきながら、アロマを使って手や足をマッサージしたり、アロマオイルの香りをかいだりしました。生徒は笑顔で、リラックスした表情をしていました。

中学部 進路体験⑤

2019年11月29日 14時25分
中学部
  
  

 「希望の星」に体験に行きました。半日の体験で、検温をした後にラジオ体操や紙をちぎる作業をしました。初めての場所でしたが、職員の方に手を伸ばして挨拶をしたり、教師と一緒に紙をちぎったりすることができました。帰る時も職員の方に手を伸ばして挨拶をして帰りました。

中学部 進路体験④

2019年11月28日 17時14分
中学部
  
  

 秋晴れの中、「支援センターのぞみ」へ体験に行きました。半日という短い時間の中でしたが、弓ヶ浜公園での心地よい風や職員さんたちの挨拶などの声かけを受けて、笑顔になったり返事をしたりしていました。帰る時にはしっかりと大きな声で挨拶をして帰りました。

地域ふれあい交流

2019年11月27日 17時14分
  
  

 地域の方に本校へ来ていただき、ふれあい交流活動を行いました。
 はじめに本校の概要の説明、校舎内の施設・設備を見学した後、児童生徒とふれあっていただきました。地域の方の優しい声
    かけや関わりに、子どもたちにも笑顔が見られ、とても楽しい交流になりました。

高等部現場実習⑮

2019年11月27日 08時11分
高等部

  
  

 「支援センターのぞみ」で2日間高等部現場実習を行いました。
1日目は天満屋に行き、買い物をしたり店内を散策したりしました。購入したお菓子はおいしくいただきました。
2日目は弓ヶ浜公園へ散歩に出かけました。天気も良くあたたかい風を感じてとても気持ちよさそうでした。2日間様々な活動を行うことができました。

高等部現場実習⑯

2019年11月27日 08時09分
高等部
  
  

 「希望の星」で2日間、「かわさき吾亦紅」で2日間高等部現場実習を行いました。牛乳パックのラミネート剥がし等の作業的な活動をしたり、散歩をしたりしました。職員の方や利用者の方に声をかけられ、声を出したり笑顔で応えたりする様子が見られました。

アドバイザー派遣事業校内研究報告会

2019年11月25日 17時45分
 
  
  

 大学教授をアドバイザーとしてお招きし、研修会を行いました。午前中に高等部、中学部、午後に小学部が研究してきた内容を授業公開しました。休憩をはさんで他校の参加者を含めて研修会を行いました。研究研修部からこれまでの研究経過を報告し、その後アドバイザーの先生から本校の研究の視点である「主体的・対話的で深い学び」について講義していただきました。今回の研修を今後の指導に生かしていきます。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved