とっとりの芸術宅配便
2019年10月21日 17時19分 |
今年は大西瑞香先生をはじめ、4名の邦楽家の先生方にお越しいただきました。琴や尺八、三味線など、日本で古くから演奏されている楽器の音色を堪能しました。また、体験コーナーでは実際の楽器に触れ、音を出す経験をさせていただきました。最後の琴二重奏による「パプリカ」では、普段とは違う音色の中、歌ったり身体を動かしたりする様子も見られました。
【行事予定】
4月23日(水)参観日・PTA総会
【更新情報】
【感染症等の予防について】
平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。
【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】
令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。
参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。
詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。
|
今年は大西瑞香先生をはじめ、4名の邦楽家の先生方にお越しいただきました。琴や尺八、三味線など、日本で古くから演奏されている楽器の音色を堪能しました。また、体験コーナーでは実際の楽器に触れ、音を出す経験をさせていただきました。最後の琴二重奏による「パプリカ」では、普段とは違う音色の中、歌ったり身体を動かしたりする様子も見られました。
| | |
中学部生徒6名が校外学習でとっとり花回廊に行きました。あいにくの雨模様でしたが、フラワードームでコスモスやサルビアなど色とりどりの花を観賞したり、見たこともないような大きな葉っぱをじっと見つめたり、流れる水の音に耳を傾けたり、ドーム内で反響する声に驚いたりと、普段体験することのない経験をすることができました。 |
| | |
| |
| | |
10月16日 福米西小学校と交流及び共同学習を行いました。 |
| | |
| | |
| | |
| | |
福米中学校吹奏楽部の生徒と音楽を通じて交流及び共同学習を行いました。 |
| | |
皆生・ブライト・フェスティバル「活動・作品展」が始まりました。幼児、児童、生徒全員が普段の授業で作り上げた作品がずらりと廊下に並んでいます。学習のまとめや絵画の色使いなど、見どころがたくさんあります。地域の公民館の方にも作品を出展していただき、「活動・作品展」を盛り上げてもらっています。10月25日まで展示しています。じっくりと見て楽しんでいただけたらと思います。 |
| ||
| |
皆生・ブライトフェスティバルに向けて、体育館で開会セレモニーとステージ発表のリハーサルを行いました。今年度のテーマソング「Tomorrow」の二部合唱をはじめて合わせて歌い、スローガンを声を合わせて言い、当日へむけて気持ちも高まりました。発表のリハーサルでは、本番さながらの雰囲気の中で、力いっぱい取り組みました。
皆生・ブライトフェスティバルは10月12日(土)です。当日の幼児・児童・生徒の発表にご期待ください。
| ||
|
9月25日。とても気持ちのよい秋晴れの下、めろん組、2組、3組の4人で湊山公園と米子市児童文化センターへ校外学習に出かけました。中海が見渡せる場所まで散策し、太陽の光を浴び、海の香りや風を感じました。児童文化センターでは、職員の方に、ペープサートを使いながら歌を歌っていただいたり絵本の読み聞かせをしたりしていただきました。学校の外に出て、いつもとちがう雰囲気を感じつつ、いろいろな表情を見せていた4人でした。
|
| | |
| |