中学部
中学部修学旅行団はKISSA TAKAOで昼食です。
メニューは、ハンバーグ定食、焼き肉定食、とんかつ定食など豊富でした。
これから、倉敷科学センターでサイエンスショーを楽しみます。
中学部
中学部1組・2組の生活単元学習について紹介します。
10月12日(土)に行われる皆生・ブライト・フェスティバルに向けた学習を行っています。本番では『アラジンと3人の弟たち』の劇を行う予定です。9月に入ってから、衣装合わせ、劇で使う魔法の剣・魔法のじゅうたんなどの小道具づくり、背景の砂丘などの大道具づくりなど楽しみながら作ってきました。いろいろな物ができあがるにつれて、みんなの気持ちも少しずつ盛り上がってきています。これからは、劇の練習も行っていく予定です。学習の成果が発揮できるよう、楽しみながらがんばっていきたいと思います。
8月30日(金)にNTTドコモより講師をお招きし、「スマホ・ケータイ安全教室」を開催しました。小学部から高等部までの児童・生徒12人がビデオを見たり、グループワークを行ったりして、インターネットを安全に使うためのルールやマナーを学びました。
特に「メールメッセージでは自分の気持ちが伝わりにくいので、思いやりを持ってメッセージを考えて送る。」「自覚のない使いすぎに気をつける。」ことなどを話していただきました。スマホやタブレットは便利ですが、使用に当たっては責任を伴うことを自覚して、今回学んだことを、学習や生活に活かしてほしいと思います。
長かったような、でもあっという間の1泊2日の修学旅行も終わりを迎えました。帰りのバスでは楽しかった思い出話で、会話が飛び交いました。無事学校に着き、みんなに迎えられ、解団式をして、お世話になった方々のお礼を言いました。解団式後は、ホッとした表情で、先生やお家の人におみやげ話をする姿がありました。みんながひとまわり成長できた修学旅行になりました。
幼・小学部
色鮮やかな花々に迎えられ、記念写真を撮った後、2つのグループで活動しました。売店で音の鳴るキーホルダーやおもちゃに触れながら、家族に買うお土産を選んだり、パーク内の車に乗って移動をして、ペンギンショーやフクロウショーを見たりしました。腕にフクロウがとまる体験をした児童もいました。フクロウの鳴き声等も聞き、様々な体験を楽しみました。