中学部3組 花回廊に行きました
2024年11月8日 11時55分校外学習でとっとり花回廊に行きました。事前学習で花回廊の紹介動画を見たり説明を聞いたりして、期待感をふくらませて当日を迎えた生徒です。花回廊に着くと、教師と一緒に様々な花や季節の展示を見ながら園内を散策しました。
散策の後は買い物学習です。たくさんの商品から好きなものを1つ選ぶと、自分から手を伸ばして商品を店員さんに手渡したりお金を支払ったりしました。爽やかな秋風の中、校外学習を満喫しました。
【行事予定】
3月25日(火)~ 学年末休業日
『令和7年度(4月以降勤務)鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)を募集します。』
関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
( 主なスケジュール )
受付期間 随時受付(午前8時30分から午後5時まで)
試験日時 日程調整のうえ、実施します
申 込 先 皆生養護学校
試験会場 皆生養護学校
合格発表 採用試験から7日以内
校外学習でとっとり花回廊に行きました。事前学習で花回廊の紹介動画を見たり説明を聞いたりして、期待感をふくらませて当日を迎えた生徒です。花回廊に着くと、教師と一緒に様々な花や季節の展示を見ながら園内を散策しました。
散策の後は買い物学習です。たくさんの商品から好きなものを1つ選ぶと、自分から手を伸ばして商品を店員さんに手渡したりお金を支払ったりしました。爽やかな秋風の中、校外学習を満喫しました。
10月31日木曜日はハロウィンの日でした。訪問学級でもハロウィンの絵本を見たり、かぼちゃのステンシルを作ったり、仮装をしたりしてハロウィンを楽しみました。ぴかぴか光るステッキも気に入ってしっかり握っていました。
高等部2組、3組では、チューニング・ウィーク中の生活単元学習として石鹸の制作活動に取組んでいます。
この日は学習の始まりとして、目的やどんなものを作るかの説明があったのち、実際に制作を始めました。
自分用以外にプレゼント用を作って直接渡すことになっています。
どんな石鹸ができるか楽しみなところです。
10月30日(水)に幼稚部4人が(公財)日本教育公務員弘済会鳥取支部からプレゼントをいただきました。プレゼントの中身は、40球ものチューリップの球根です。しかも、プランターと土まで用意していただきました。
幼稚部4人は、チューリップの花の写真を見たり球根を触ったりして、興味津々。
花いっぱいの春が迎えられるよう、4人で大事に育てていきます。
幼稚部めろん組・いちご組では、「秋を楽しもう」の保育の時間に図書館に出かけました。秋ということで、「りんごがドスーン」と「どんぐりたいこ」という絵本を読んでもらいました。「どんぐりたいこ」では、りすくん、さるちゃん、くまさんになって「どんどんどこどん」とたいこをたたいて、楽しい時間を過ごしました。
地域の方々に向けて「就学に関する学校説明会」と「学校公開」を行いました。校内見学時には学校の施設設備や支援の様子を真剣に見られていました。また、体育館に続く廊下掲示の作品展に興味をもたれ、子どもたちが学習でつくった作品を見て、「素敵!」「元気が出る!」「気持ちがほっとする!」など作品に引きつけられている様子でした。子どもたちが発信した表現がたくさんの方々に届いたようです。
小学部4組・5組は、11月に弓ヶ浜公園に出かけます。先日は、その事前学習で、秋の絵本を読んだりバスごっこをしたりした後に、お隣の総合療育センター中庭に出かけました。太陽の光や風に目を細めたり、ガタガタした道を通って笑顔になったりするなど校外での活動を満喫している様子でした。校外学習当日が待ち遠しいです。
秋晴れの中、春から生活単元学習で育ててきたサツマイモの収穫を行いました。芋掘りの日をとても楽しみにしていた4人です。芋掘りを始めると、みんな泥まみれになりながら、手やスコップで夢中になって掘ったり引っ張ったりしていました。みんなで収穫したサツマイモを数えると大小さまざまな大きさのイモがなんと70個も収穫できみんな大喜びでした。「収穫したサツマイモを使って、おいしいスイーツをつくるぞ!」とはりきっていましたよ。
10月24日(木)に、「わくわく体験 トム・ソーヤ牧場」がありました。この日トム・ソーヤ牧場から、うさぎ、犬、モルモットたちが来校し、子どもたちとふれあう機会をもちました。スタッフの方から動物の触り方を教えていただいた後、子どもたちは近くで動物を見たり触ったりえさをあげたりしました。普段動物をあまり見たことがない子どもたちは、スタッフの方や教師と一緒に動物をなで、動物の温かさを感じました。また、そっとえさをあげて、食べてくれる様子を手に感じ思わず笑顔になる子もいました。とても楽しい体験となりました。
秋の校外学習で、スクールバスに乗って米子水鳥公園へ行きました。午前中は館内を巡り、鳥の剥製やカエル、水鳥などがいる湿地などを見て回りました。
お楽しみの昼食はくらしかるのお弁当、みんなの顔を見ながら楽しく食べました。
午後は、メダカ池に行きました。教員もはりきって網を持ち、すくったメダカやアメリカザリガニ、たがめなど多様な小魚や昆虫などを見ることができました。お天気にも恵まれ、気持ちのよい校外学習ができました。