このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カウンタ
ようこそ鳥取湖陵高校へ
メニュー
トップページ
校長室より
学校紹介
沿革
校歌
校章
制服
交通案内
学校評価
お知らせ
各科紹介
食品システム科
トピックス 平成29年度
東京アンテナショップ販売実習の予告
東京販売実習の訂正
トピックス 平成28年度
校内実物鑑定競技会を行いました
1学期の様々な実習
海藻肥料スイカに関する記事が新聞に掲載された
高校・大学(鳥取大学)交流事業を実施
東京アンテナショップ販売実習の予告
農水省の広報誌に掲載されました。
トピックス 平成27年度
“わったいな”での生産物販売実習
マチナカ学園祭で販売しました。
鳥取大学での講義受講および施設見学をしました
東京アンテナショップ販売実習の予告
2年生クリスマスケーキ・デコレーション実習
東京アンテナショップ販売実習をしました
海岸漂着ゴミの回収調査を実施しました
トピックス 平成26年度
北中学校での出前授業
東京アンテナショップ販売実習の予告
「マチナカ学園祭 in PALETTE」で販売しました。
食のみやこ大漁収穫感謝祭に参加しました
クリスマスケーキ製造実習をしました
農業高校対抗料理コンクールでグランプリを獲得
新しいアンテナショップで販売実習しました。
3年生の課題研究発表会を実施しました。
専門高校成果発表会で展示・販売をしました。
トピックス 平成25年度
今年の実習あれこれ
公開授業を実施しました
「食の検定」を行いました
アンテナショップ販売実習は12月です
1年の上級学校見学
インターンシップ報告会を実施。
クリスマスケーキ製造実習をしました。
東京販売実習のお知らせ
自学科選択生で色々作りました
東京販売実習報告
湖山西公民館みそ作り
食品システム科トップページ
緑地デザイン科
緑地デザイン科トップページ
農場
庭園集
坪庭
花と緑のフェア
白兎会館
緑地デザイン科の活動状況
緑地デザイン科の活動状況(編集中)
電子機械科
概要説明
教育課程
進路について
県内企業紹介
資格/検定
専門コースの学習
特色ある活動
トピックス
2014砂丘イリュージョン
2013校内イルミネーション
2014高大連携授業
人間環境科
情報科学科
こりょっピ通信
各科の活動状況
人間環境科
電子機械科
食品システム科
緑地デザイン科
情報科学科
共通
進路指導
学校活動
トピックス
生徒会
保健部
家庭クラブ
農業クラブ
図書室より
図書室(旧)
図書館通信
教育相談
iPadの活用
農業クラブ(旧)
生徒会(旧)
行事予定
部活紹介
陸上競技部
バレーボール部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
バスケットボール部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
テニス部
ソフトテニス部
男子ソフトテニス部の紹介
女子ソフトテニス部の紹介
H29年度の活動状況
総体地区予選の結果
県高校総体の結果
市ソフトテニス協会会長杯の結果
東部地区選手権の結果
新人戦地区予選の結果
県新人戦の結果
市インドア高校の部の結果
H28年度 活動状況
4月当初の各種大会結果
総体地区予選の結果
鳥取ランキング大会の結果
県総体の結果
山陰選手権の結果
新チームでの大会結果
県クラブ対抗選手権大会の結果
中国大会の結果
新人戦地区予選の結果
県新人戦の結果
鳥取市選抜インドア高校の部の結果
H27年度 活動状況
県国体一次予選
総体地区予選
県高校総体
中国大会
鳥取市協会会長杯
東部地区選手権
東部地区学校対抗戦
新人戦地区予選
尾坂杯ソフトテニス大会
鳥取県ソフトテニス選手権大会の結果
県新人戦
県高校選抜ソフトテニス大会
鳥取市選抜インドア大会高校の部
中国新人大会
県高校インドア大会
日本海高校ソフトテニス大会
H26年度 活動状況
国体一次予選
総体地区予選
県高校総体
トピックス
ケーブル・テレビの取材を受けました
中国高等学校選手権大会
東部地区選手権大会
新人戦地区予選
県新人戦
鳥取市インドア大会
H25年度 活動状況
総体地区予選の結果
県総体の結果
中国大会の結果
東部地区選手権の結果
学校対抗戦の結果
新人戦地区予選の結果
県選手権大会ジュニアの部の結果
県新人戦の結果
市インドア高校の部の結果
市選抜インドア一般の部予選の結果
H24年度 活動状況
国体一次予選の結果
総体地区予選の結果
鳥取ランキング大会の結果
県総体の結果
東部地区選手権の結果
学校対抗戦の結果
新人戦地区予選の結果
尾坂杯の結果
東伯クラブ杯の結果
県新人戦の結果
H23年度 活動状況
県シングルス大会の結果
総体地区予選の結果
県総体の結果
東部地区選手権の結果
学校対抗戦の結果
新人戦地区予選の結果
県新人戦の結果
鳥取市インドア選手権の結果
因美カップの結果
H22年度 活動状況
総体地区予選の結果
県総体の結果
東部地区選手権の結果
学校対抗戦の結果
新人戦地区予選の結果
県新人戦の結果
鳥取市インドア選手権の結果
H21年度 活動状況
総体地区予選の結果
総体の結果
東部地区ソフトテニス選手権大会の結果
学校対抗戦の結果
新人戦地区予選の結果
県新人戦の結果
卓球部
サッカー部
男子サッカー部
女子サッカー部
硬式野球部
弓道部
ウェイトリフティング部
ボート部
バドミントン部
山岳部
Alpain
Climbing
活動報告2013
2013中国大会予選
合宿大山 2013.9
活動報告2014
2014新人戦
2014 高校総体
合宿 氷ノ山 2014.7
2014中国大会
活動報告2015
2015新人戦
フェンシング部
自転車競技部
吹奏楽部
人権問題研究部
美術部
ハンドメイド部
茶道部
華道部
吟詠剣詩舞部
放送部
写真部
科学技術研究部
ボランティア部
囲碁部
ダンス部
eスポーツ同好会
部活動年間計画
いじめ防止基本方針
環境への取組
環境宣言
PTA清掃活動
過去の管理係
事務室より
事務室からのお知らせ
各種証明書の発行について
紹介新聞記事
紹介新聞記事について編集中
新聞(旧)
同窓会より(卒業生の皆さんへ)
旧ホームページについて
中学生の皆さんへ
保護者の皆さんへ
学校保健安全法にもとづく出席停止
在校生の皆さんへ
カレンダー
2022
07
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
iPad活用日記
iPad活用日記
お知らせ
人間環境科
被服や食物、高齢者福祉や保育などについて学びます。
食物・ファッションコース
衣食住など生活全般にわたる家庭科の幅広い知識や技術を学習し、ものをつくる喜びや達成感を大切にしながら、スペシャリストへの資質を養います。
福祉・保育コース
福祉や保育に関する知識・技術を学習するとともに施設実習など体験的学習を多く取り入れ、将来の保育者や介護者としての資質を養います。
人間環境科の活動記録
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/06/24
【電子機械科&人間環境科コラボ企画】こりょっピクッキー作り
| by
教頭
6月某日、電子機械科さんがレーザー加工機でこりょっピの形をしたクッキー型を作ってくださいました!
人間環境科の生徒・教員の「こりょっピのクッキー型があればいいなぁ」という希望が見事形となりました。
>>続きを読む
こりょっピの表情や、トレードマークの「K」の押し型まで!
とっても高クオリティです!!
型ができたとあれば、早速クッキーを焼かなければ!…ということで、まずは人間環境科職員で試作をしてみました。
★通常の生地と、バタフライピーパウダーを加えた「こりょっピ色」の生地を作ります。
左が通常の生地、右がバタフライピーパウダー入りの生地です。
「こんな(どす黒い)色で大丈夫か…???」 少し不安です。
★冷蔵庫で休ませた生地を型で抜いていきます。羽や手足、細部まで綺麗に抜けました!!
薄く伸ばしてみると、どす黒く見えた生地も美しい青色に見えるようになりました。
(青い生地、Kが逆になってしまいました…)
★どんどん抜いていきます。そしてオーブンに投入!
★とても可愛く焼けました!!
…というわけで、試作は大成功です!
この成功を受けて、電子機械科さんもクッキー型の量産に入られるようです。
今後、量産されたクッキー型を用いて調理実習を実施していきたいと思っています。
また、今年度の家庭クラブ研究活動では「こりょっピをモチーフにした料理」をテーマにしています。
この「こりょっピクッキー」も研究テーマの一つとして、生徒達のアイデアを取り入れながら進化させていきたいと思います!!
こりょっピ達と「こりょっピクッキー」の記念撮影♪
続きを隠す<<
15:53 |
トラックバック(0)
2022/06/14
社会人講師による授業「調理」
| by
教頭
6月7日(火)3年人間環境科 選択科目「調理」
ホテルニューオータニ鳥取 和食課料理長 梶原成二郎氏を講師にお招きし、
食物調理技術検定1級に向けた「ねじ梅」「かつらむき」の講義を行いました。
先生より包丁のさばき方、食材の持ち方など基本的なことを実演も交えて教授いただきました。生徒からは「力の入れ具合や包丁の動かし方など丁寧に教えていただき、こつを学ぶことができた」「いかに指で食材を感じながら皮をむいていくのか、これまであまり意識していなかった包丁の入れ方など改めて気づくことができた」など、より技術習得に向けて意欲を増すことができました。
10:33 |
トラックバック(0)
2022/06/02
車椅子実習を行いました
| by
教頭
6月2日(木)人間環境科2年「生活と福祉」
晴天の下、校内の施設を利用して、
車椅子介助実習を行いました。
先生の指示を受けながら、
生徒同士で役割を交代し行いました。
段差がある箇所やスロープでは、特に声掛けを意識して、安全を確保しながら取り組むことができました。
17:17 |
トラックバック(0)
2022/05/26
「生活と福祉」で社会人講師授業
| by
教頭
5月26日(木)
家庭学科人間環境科2年「生活と福祉」
3限目、社会人講師授業をリモートで行いました。
毎年鳥取医療センターから専門職の先生方をお招きし、病院実習に備えた講義をしていただいています。コロナウイルスの影響で病院実習は難しい状況が続いていますが、現場の生の声を聞ける貴重な時間となっています。
本日は看護師の方から「重症心身障害児(者)の看護」というテーマでお話をいただきました。
生徒からも質問が出るなど、真剣に取り組んでいる様子が見られました。
15:07 |
トラックバック(0)
2022/05/18
家庭クラブ総会を実施しました
| by
教頭
5月17日(火)3限 家庭クラブ総会を実施しました。
家庭クラブ総会.pdf
17:05 |
トラックバック(0)
2022/01/19
介護福祉基礎で校内案内板を制作しました
| by
教頭
介護福祉基礎(3年人間環境科 選択者13名)で学校の中の案内板掲示を制作しました。
校内案内掲示(介護福祉基礎).pdf
08:43 |
トラックバック(0)
2022/01/19
人間環境科3年課題研究発表会
| by
教頭
1月18日(火)5・6限に課題研究発表会を行いました。
被服・保育・福祉・食物の各分野の代表8名が2年生に向けて発表しました。3年生の課題研究は、個人研究です。自分でテーマを決め、「計画」・「研究活動・作品製作」・「まとめ」と試行錯誤しながら、一生懸命取り組みました。
2年生も、来年度の課題研究のことを頭に入れながら、しっかりと聞いていました。
08:29 |
トラックバック(0)
2021/12/24
「子どもの発達と保育」社会人講師授業
| by
教頭
12月14日(火)2・3限 2年人間環境科「子どもの発達と保育」で社会人講師授業を行いました。
講師には、ひかりこども園 園長の久野芳枝先生をお招きしました。
「子どもの発達と保育」社会人講師.pdf
08:53 |
トラックバック(0)
2021/12/22
家庭クラブ料理講習会
| by
教頭
12月22日(水)に家庭クラブ料理講習会を行いました。
2年生家庭クラブチームのメンバーが講師となって、クリスマスケーキ作りに挑戦です。全員で楽しく調理することができました。
可愛いケーキが完成しました!
課題研究の授業で試作したこりょっピチョコもひょっこり・・・!
17:21 |
トラックバック(0)
2021/12/22
こりょっピチョコ作り
| by
教頭
12月22日(水)人間環境科2年生「課題研究」で、こりょっピの形をしたチョコレートの試作を行いました。こりょっピ型は電子機械科が作成したものです。
ホワイトチョコレートに「バタフライピーパウダー」を混ぜて青く着色します。
型に流し入れて・・・固めて・・・
羽パーツと胴体パーツを接着します。
デコペンで顔を描いて完成です!!
クリスマスケーキのデコレーションにもピッタリ!!
17:03 |
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
緊急連絡掲示板
[参考]
荒天(警報発令)及び緊急時の対応について.pdf
(R4.1改定)
災害支援について
お知らせ
◎令和4年度教科書採択状況
ご質問は下記のメールアドレスまで!
koryou-h@mailk.torikyo.ed.jp
◎令和3年度転編入学情報
令和3年度転編入学試験情報.pdf
◎鳥取湖陵高校英語科CANDOリスト
R4年度 CANDOリスト (鳥取湖陵高).pdf
保護者の皆様へのGoogle Workspace for Educationに関するお知らせ.pdf
鳥取県立鳥取湖陵高等学校ICT活用ポリシー.pdf
「ふるさと納税」について
PDFファイルをご利用になるには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は下のアイコンからダウンロードしてご利用ください。
注意
LINEアカウント乗っ取りによる「電子マネー購入詐欺事犯」に関する注意喚起の文書が県警察本部より届いています。十分に気をつけてください。
LINE乗っ取り注意喚起【チラシ】.pdf
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project