学校再開について(お知らせ)
2020年5月8日 17時30分以下のとおり教室内等での3密を防止するなど感染症予防の徹底に取り組み、学校を再開します。
なお、家庭でも感染予防に努めていただき、健康に配慮した生活をしていただきますようよろしくお願いします。
また、発熱等の風邪の症状が見られる場合、新型コロナウイルス感染症の予防上登校できない場合については、出席しなくてもよい日数として扱いますので、ご連絡ください。
なお、家庭でも感染予防に努めていただき、健康に配慮した生活をしていただきますようよろしくお願いします。
また、発熱等の風邪の症状が見られる場合、新型コロナウイルス感染症の予防上登校できない場合については、出席しなくてもよい日数として扱いますので、ご連絡ください。
1 感染症予防策
(1)生徒、教職員のマスク着用の徹底
(2)校内消毒の徹底
(3)生徒、教職員の毎朝の検温、風邪症状等の有無の確認
2 教室内等での3密を防止する対策
(1)令和2年5月11日(月)から5月29日(金)まで2学年ごとの分散登校を実施
①令和2年5月11日(月)から5月15日(金)まで 1・3年次生が登校
②令和2年5月18日(月)から5月22日(金)まで 2・3年次生が登校
③令和2年5月25日(月)から5月29日(金)まで 1・2年次生が登校
(2)教室内では生徒の間隔が1m以上離れるようにし、生徒数を25人程度までとする
(3)25人程度を超えるクラスは、1クラスを2分割して授業を実施する
(4)分散登校により不足する授業時間数については、夏季休業等を短縮して授業を実施する
3 部活動について
(1)感染症予防を徹底した上で実施する
(2)週休日は休養日とする
(3)活動時間は、2時間程度とする
(4)県外遠征、対外試合、合宿等は実施しない
(5)体育館や教室等を利用する場合は、1時間に5から10分程度の換気をする
(6)活動前に、体調観察を実施し、発熱等の風邪の症状がある場合には参加させない
(7)休憩時等には、手洗い、うがい等を行う
(8)コンタクトスポーツについては、個人での活動とする
(9)使用する器具等は消毒する
(10)分散登校で自宅学習の場合は、授業終了後10分後以降に登校し、部活動を行う
5月8日配布文書