生徒の活動を支えてくださった企業、地域の方々にご参加いただき、1年次生は「私たちが提案する境高SDGs」、2年次生は「境港市における課題や魅力」をテーマに、12のグループが発表を行いました。
発表者は質問に答えることにより、活動の振り返りや今後の課題を発見することができました。
また、境港市の伊達憲太郎市長から、生徒の皆さんの若い視点で、よりよい境港市を作っていただきたいこと、これからもやりたいことはどんどん行動に移して欲しいとのお話をいただきました。
今回の活動を通して学んだこと・発見したことを、皆さんの今後の生活に生かしてください。

1-1 翼と愉快な仲間たち 1-2 SOTA corporation

1-3 その謎対策課 1-4 4班
1-5 うちらの友情深イーボウル

2年観光 海物語 2年教育 C班

2年医療福祉 C班 2年災害・防災 原子力災害班

2年生涯スポーツ D班 2年イベント C班

2年イベント Tottori west side kyoko Jams
【生徒の感想の一部紹介】
どの班もそれぞれよく調べていて質問されてもしっかり返答していてすごいと思った。内容も面白そうなのが多くて良いと思った。(1年)
自分では思いつかなかったアイディアや視点からいろいろな話が聞けたので良かった。(1年)
境港が今よりも住みやすくなる案がいっぱいあってどれもやってみたいと思った。(1年)
2年生のスライドはどのグループもしっかりまとめてて、自分たちがしたこととかもしっかりと書いてあって本当にすごかった。発表も堂々としててかっこよかったし、市役所や市長さんなどに実際にお話を聞きに行き、ネットの情報だけでまとめていないのもすごかった。自分が2年生になったら今の2年生が頑張ってたみたいに取り組みたい!(1年)
全ての班が現状から原因・詳しく考えられた対策・具体的なまとめが説明されていてとても分かりやすかった。また身近なSDGSについて考えを深めることができた。(1年)
同じことについて調べても班によってその解決法は様々で、それらを聞けて境港に対する理解がより深まって良い機会だった。(2年)
ほとんどのグループがどのような質問が来るか考えられていたり、たくさん準備したのがわかるような良い発表で良かった。(2年)
全体的に、クオリティの高い発表会だった。一つ一つ、地域や学校が実現できそうな案が提案できていてすごいなと思った。また、提案や実現だけでなくデメリットや批判的なことも考慮した話も出ていて、より深められる話し合いだった。特にイベント系はぜひ実現してもらえると嬉しいなと感じた。これからはただ提案するだけでなく計画に移したりできるとなお素敵だし、いい経験になるだろうなと思った。(2年)
どの班も実際に実行したことからわかったことなど考えを深くしていたため、興味深く発表を聞くことができた。グラフなどの資料をうまく活用していたのも参考にしたいと感じた。(2年)
2年生の発表はどれも面白くて実現して欲しいなと思う案がたくさんありました。次の2年生にも引き継いで考えて欲しいなと思った。(2年)