本日の予定

2023年
3月26日
(日)
26
(日)

若鳥丸県民利用について

2023年3月9日 16時11分

若鳥丸の令和5年度の県民利用については3月17日に投稿します。 申し込みは4月1日からです。 令和5年度より、子どもたち(年長から大学生)への水産海洋教育・環境教育を目的とした利用に限らせていただきますのでご了承ください。

令和5年度 若鳥丸県民利用について「若鳥丸の県民利用」でご案内しております。(当初の予定より遅くなり、申し訳ありませんでした。)

ご利用を検討される方は、必ず「若鳥丸の県民利用」のページにある要項、注意事項等をお読みください。

第1学期表彰式・終業式を実施しました

2022年7月20日 12時04分

 本日各教室を結んで、リモートにより第1学期表彰式・終業式を実施しました。
 表彰式では鳥取県高等学校総合体育大会で入賞した山岳部・ハンドボール部のチーム・個人の表彰を行いました。
 その後終業式を行い、新田校長から式辞として、夏休み中も感染防止対策を徹底することや1学期の振り返りをすること、特に3年生については夏休み中の進路決定に向けての取組が大切であること等の話がありました。
 最後に生徒指導部、教務部担当から連絡を行い、リモートによる会を終了しました。
 生徒の皆さん、充実した夏休みを過ごし、8月25日の2学期始業式には、元気な姿で登校してくれることを願っています。

        山岳部 登山競技 男子優勝
 
     山岳部 登山競技 女子優秀個人 木戸脇愛梨 さん   

     バンドボール部 ハンドボール競技 第3位

          新田校長 式辞

  教室で熱心にリモート中継を視聴する生徒たち

          生徒指導部からの連絡

            教務部からの連絡

潜水訓練スタート

2013年6月28日 19時06分

海洋科3年生 潜水航海実習に向けて本日より4日間の潜水訓練が始まりました。
この4日間で、遊泳力を高め、トラブル時に対処できるようになれば、
沖縄・慶良間諸島での潜水実習も安全に行うことができます。
体力的にも、精神的にもきついこの4日間。
がんばっています!

7月 2日 11:00 出港式
       11:30 境港出港
7月 5日、6日 潜水・マリンスポーツ実習
7月 8日 那覇入港
7月12日 神戸入港
7月18日 境港入港  の予定です。

 ひらすらフィンキック              
 
 潜降索を使用した潜降
  
 潜降索なしの潜降
 

第1回同窓会総会

2013年6月24日 10時11分

同窓会第1回総会を、6月23日(日)午後4時から本校で開催しました。
総会では、初代会長及び役員の選任に続き、予算の承認、12月11日(水)に予定されている10周年記念式典などの事業計画について協議を行い、承認されました。

卒業生の皆さんで、同窓会を盛り上げて行きましょう。

漁村市でのタッチプール!

2013年6月23日 18時00分

海洋科の課題研究の一環で、第2回中野港漁村市にてタッチプールを行いました!
地元の魚食普及活動に参加できて、私たちにとって大変有意義な経験となりました。
参加させていただき、ありがとうございました。


小さな子どもたちは普段見たことのない、海の生き物に夢中でした。
喜んでくれる姿を見て、もっと勉強して、たくさんの人に生き物のおもしろさを伝えていきたいと思いました。
立ち寄っていただいた皆様、本当にありがとうございました。
  

本校同窓会第1回総会のお知らせ

2013年6月17日 11時09分

本校同窓会第1回総会のお知らせ
日時:6月23日(日)16:00より
場所:本校会議室
参加資格:本校卒業生
議題
   ・事業計画
   ・予算
   ・10周年記念事業について 

卒業生の皆さま、お誘いあわせのうえ、多数総会にご参加ください。

進路LHRに向けて

2013年6月13日 10時36分

7月1日から、いよいよ高卒生徒向けの求人票の受付が始まります。
その日に向けて今週、来週と進路LHRを実施します。
6月12日(水)は、就職に向けての心構えの話を、学年集会で開きました。
生徒は真剣に聞いていました。頑張れ!

祝!上位大会出場!

2013年6月6日 09時40分

6月1日から3日まで開催された全国高校総体鳥取県予選会において、以下の部が全国大会・中国大会の出場権を得ました。

ハンドボール部、山岳部、空手道部 全国大会

ボクシング部 中国大会

次の大会でもその実力を十分に発揮してください。

壮行会を開催しました

2013年5月31日 18時43分
行事

 


本日、高校総体鳥取県予選、高等学校総合文化祭等に出場、出演する部活動の壮行会が行われました。
副校長先生、生徒会長の激励のあと、それぞれの部の代表者が決意を述べ、野球部を中心に元気よく校歌を合唱し活躍を願いました。
どの部活動も普段の力を発揮して、一つでも多く全国大会の出場権を得られるよう頑張ってください。