本日の予定

2023年
4月2日
(日)
2
(日)

若鳥丸県民利用について

2023年3月9日 16時11分

若鳥丸の令和5年度の県民利用については3月17日に投稿します。 申し込み4月1日 3日からです。 令和5年度より、子どもたち(年長から大学生)への水産海洋教育・環境教育を目的とした利用に限らせていただきますのでご了承ください。

令和5年度 若鳥丸県民利用について「若鳥丸の県民利用」でご案内しております。ご利用を検討される方は、必ず「若鳥丸の県民利用」のページにある要項、注意事項等をお読みください。

申し込みは4月3日(月)からに変更します。

第3回境港市を野球で盛り上げる会 Ⅰ部

2021年11月22日 13時45分
部活動報告

 先日11月21日(日)境高校グラウンドで第3回境港市を野球で盛り上げる会が開かれました。この日は午前中に境港市内の中学生を対象に境高校グラウンドで境高校野球部員と本校野球部員とで交流をしました。参加中学校は境港第一中、境港第三中の野球部員26名が参加してくださいました。
 高校生と一緒にアップを行い高校生によるデモンストレーション(シートノック、ピッチング、ロングティー)を見学してから、高校生にたくさんバッティング技術や守備練習等を指導されながら中学生達は真剣な眼差しで指導を受けていました。
 予定通り会が進み最後に高校生と2対1で対談を行いました。対談のテーマの指定がなく各々が話してみたいテーマで15分程対談が行われていました。


         開会式の様子

     高校生との合同キャッチボール
     中学生によるロングティー実打

       高校生との対談

         最後に記念撮影

 今回参加してくださった中学生の皆さんありがとうございました。高校野球の楽しさと素晴らしさを体験し高校野球のレベルの高さを実感していただき野球への憧れを抱いてもらえたのかと思っています。
 

 数年後何処かのグラウンドで会える事を楽しみにしています。

電話応対講習

2021年11月19日 14時39分
食品・ビジネス科

11月18日(木)食品・ビジネス科3年

社会人講師による「電話応対講習」を行いました。
応対練習では、緊張から上手に応対用語を使って話すことができず、普段から正しい言葉遣いをすることの重要性を理解できたようです。
最後に発声練習として早口ことばにチャレンジして楽しく終わりました。





全国高校生介護福祉研究発表会に出場しました!

2021年11月2日 10時32分

 10月30日(土)にさんフェア埼玉大会にて開催された、全国高校生介護福祉研究発表会に中国地区代表として出場しました。

 出場者は、福祉科3年介護類型の渡部未沙さん、橘小春さん、山室快莉さんです。




 この大会は、事前に出された「青森むつおさん」の事例をもとに、青森さんの生活課題の解決を向けた支援の方法を検討し、発表するものです。





 生徒交流会では発表動画を互いに視聴し、質疑応答を行いました。
 審査の結果としては、奨励賞を受賞しました。

 同じ事例を検討しても重視するポイントが異なっており、新たな視点を得ることができ、生徒も教員も非常に勉強になりました。
 来年以降も、全国大会出場を目指して努力していきたいと思います。

令和3年度第61回中国高等学校登山大会報告

2021年10月31日 16時12分

 令和3年10月29日~30日に広島県廿日市市もみのき森林公園、十方山一帯で開催された第61回中国高等学校登山大会に本校山岳部が出場しました。2年生3名、1年生1名で出場しました。
 新型コロナウイルス感染症対策として、テント泊を宿舎泊にし、2日間の日程、出場校を各県男女各1校(開催県は2校)に縮小して開催しました。
 大会第1日目の10月29日には開会式、各種審査が行われました。テント設営審査では、非常に固いグラウンドに苦しみながらも、テントを完成させていました。

 大会第2日目の10月30日には、登山行動、各種審査が行われ、紅葉の美しい十方山を急ぎ足で登っていきました。新型コロナウイルス感染症対策として、本校はこれまでの大会で行っていたコース踏査(下見)を行うことができませんでしたが、選手たちはこれまでに培った体力・技術で力強く行動していました。

今回のコースでは、とても紅葉がきれいで、十方山からはとても素晴らしい中国山地の景観が望めました。

また、足元を見るとナメコなどのキノコも顔を出していました。

全行程終了後、解散式を行いました。

 10月31日に結果発表がオンラインであり、本校は6位でした。
初めて入山するコースで、中国地区の高いレベルでの大会でした。また、今後の大会に向けての課題も明らかになり、とても収穫のあった大会でした。
 大会を主催していただいた広島県高体連登山専門部の皆さま、ありがとうございました。またご声援いただいた皆様に感謝申し上げます。

令和3年度第5次航海実習「若鳥丸」乗船実習

2021年10月18日 10時30分
海洋科

 本日10月18日(月)午前10時、晴天の中、海洋科2年生のオーストラリア代替航海の出港式が行われ、実習生を乗せた若鳥丸は盛大に見送られながら境港を出港しました。
 昨日の悪天候によって1日出港が延びましたが、実習生は元気な姿を見せ、見送りに来られた保護者や教員、在校生に暫しのお別れと成長を誓い、1ヵ月の航海に出ました。


☆指導教官からの日報を、左側のメニュー欄にある▶航海実習に載せますので、ご覧ください。

防災避難訓練実施

2021年10月14日 16時44分

 10月13日(水)、あまりこ保育園の園児さんや福定町、竹内町の地域の皆さんも一緒に、防災避難訓練を実施しました。
 まず、Jアラートの緊急地震速報により、地震からの避難訓練を行いました。その後、津波からの屋内退避訓練、最後は原子力災害からの避難訓練を実施しましたが、最後まで皆真剣に取り組むことができました。
 今回は、境港市の自治防災課の担当の方や、県の防災アドバイザーの方にも参加して頂き、終了後の講評や、今後に向けての貴重なアドバイスをいただきました。ありがとうございました。


  集合して真剣に指示を聞く生徒たち


      点呼を受ける生徒たち


雨の中避難してくる、あまりこ保育園の園児さん


 住民の方々に付き添われて避難する園児さん

 
  避難場所に集合する生徒と園児さん

2021年度 後期生徒会長選挙

2021年10月12日 16時00分
行事報告

 10月12日(火)の7限、2021年度後期生徒会長選挙
が行われました。


 前期同様、新型コロナウイルス感染症感染防止対策により、
MEETを利用したリモートによる立会演説会と、各教室での
投票を行いました。
立候補者は1名、信任投票が行われました。



応援演説をしてくれた池田幸輝さん



立候補者 海洋科2年 森本 瑛星さん

結果は,
森本さんが生徒会長に信任されました!
コロナ禍で活動内容が制限ある状況が続きそうですが、
会長中心に学校行事等を盛り上げてくれることを期待しています。


『第8回全国高校生手話パフォーマンス甲子園出場  祝 初受賞!!』

2021年10月3日 17時00分
福祉科

 福祉科3年こども福祉類型(14名)が米子コンベンションセンターにて、WEB開催された第8回全国高校生手話パフォーマンス甲子園に出場しました。出場した15チームのうち、鳥取県内の学校は現地で大会を観覧しました。
 境港総合技術高校は、午前中5番目の配信でしたが、生徒たちは配信した後に登壇し、自分たちの活動紹介や共生社会を実現していこうという思いを述べました。

 

 自分たちの動画が現地の大画面のスクリーンに映しだされると、その出来映えに自信を深めていました。


 表彰式では、今までの練習の成果が認められ、見事「日本財団賞」という栄誉ある賞をいただきました!!
 
 出場6回目にして、本校初めての特別賞の受賞となりました。
    今まで、様々な形で指導してくださった社会人講師の方にも改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 そして、ともに励まし合った仲間に「ありがとう」と伝え合いました。これからも、この受賞を励みに地域での活動を頑張っていきたいです。
 なお、生徒の動画作品は、「手話パフォーマンス甲子園」動画チャンネルにて配信予定です。

 

 

 

 

 

 

 


 

2021年度 第17回 学校祭 体育の部2

2021年9月24日 16時00分
行事報告

 今年は天候に恵まれ日程通りの開催でした!

【開会式】

 放送担当は図書委員さんです。実況中継など盛り上げてくれました。

【借り人競争】

お題のカードを取り、探し人と短いロープを持ちあいゴールします。

【障害物競走】


 第1走者 空き缶積み・風船割り 第2走者 ピンポン玉運び

 第3走者 玉入れ・ぐるぐるバット

【綱引き】

1年                                           




  2年


  3年
  海洋・機械・電気電子グループと食品・ビジネス科グループに分かれ各学年ごとにリーグ戦を行いました。

【部活対抗リレー】



 有志の部活動によるリレーです。今年は10チーム各6名の参加がありました。
 バトンは各部活動のシンボルとなる物を準備し、リレーで使用します。

【大縄飛び】





1年生は12人、2,3年生は各14人ずつで2分間、加算方式で
跳んだ回数合計で競います。

【クラス対抗リレー 決勝】食品・ビジネス科 福祉科  グループ

【クラス対抗リレー 決勝】海洋科 機械科 電気電子科 グループ


クラス対抗リレー 15名がバトンをつなぎアンカーは3/4周走ります


【閉会式、表彰式】





 2日間の学校祭、文化、体育各部門別での表彰が行われました。
今年もコロナの状況下ではありましたが、生徒の皆さんの協力と特に3年生の頑張りのおかげで、無事終えることができました。

2021年度 第17回 学校祭 体育の部1

2021年9月24日 16時00分
行事報告

 

学校祭テーマ
灯せ境総の聖火
~コロナに負けん伝説開幕~

日 時: 2021年9月24日(金) 
場 所: 本 校

 
本日は「学校祭 体育の部」が開催されました。

本校の体育祭では、毎年各クラスがシンボルを作成します。
今年はテント上にシンボルを設置し、テント内で応援しました。

【海洋科】

 1年             2年

   3年

【食品・ビジネス科】

  1年                                              2年

 3年

【機械科】
 
 1年                                           2年
 
     3年

【電気電子科】

 1年            2年

  3年

【福祉科】

 1年             2年

  3年

学校祭文化の部

2013年9月8日 20時01分
行事

9月6日、「境港大漁太鼓」を皮切りに、学校祭文化の部がスタートしました。

勇壮な太鼓です。この後・・・