新着情報
- 第35回介護福祉士国家試験の合格発表がありました!
- 鳥取県育英奨学生(高等学校等奨学資金)の募集【提出期限4月21日】
- 令和5年度鳥取県大学等進学資金助成金の募集【提出期限5月8日】
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
本日の予定
26
(日)
|
第1学期表彰式・終業式を実施しました
2022年7月20日 12時04分山岳部 登山競技 男子優勝
山岳部 登山競技 女子優秀個人 木戸脇愛梨 さん
バンドボール部 ハンドボール競技 第3位
新田校長 式辞
教室で熱心にリモート中継を視聴する生徒たち
生徒指導部からの連絡
教務部からの連絡
海洋科1年生航海実習 出発
2022年7月15日 10時20分7月13日(水)正午位置 SAKAI
今日から4日間の下関航海が始まりました。生徒たちがずっーーーーっと楽しみに待っていたので、お天気の神様が味方をしてくれました。乗船の時も出港の時も、雨に打たれることもなく、無事に終わり、また、体調不良者もなく出港できました。平日にもかかわらず、保護者の方や先生方に見送っていただき、ありがとうございます。たくさんの人に応援してもらってこの航海が実現した、ということを改めて実感できました。また、10日に境港に帰ってきた海洋科2年生が、下船後の休みにもかかわらず見送りにきてくれたこともとても励みになったようです。出港式前、まだ動いてもいないのに、ちょっとの揺れを敏感に感じ、「酔った…」と言っていた生徒も、1ヶ月の航海を終えて、たくましく成長した2年生の姿を見て、元気を取り戻しました。
ベッドメイキング
出港いってきまーす!
先輩ありがとう!
ワクチン接種PR
2022年7月4日 19時11分鳥取県新型コロナウイルス感染症対策本部事務局から宮崎係長にお越しいただき、ワクチン接種についてや、正しいマスクのつけ方についてお話をいただきました。
海洋1年生マハゼ調査
2022年6月21日 12時25分6月15日(水)実習で中海のマハゼ稚魚調査を行いました。
網を曳いています。
何がとれたかなー
水産試験場の方から生き物について説明を聞きました。
今回の調査では従来より数が少なく、約30匹でした。汽水、沿岸部は雨の量や温度などの影響で環境が変わりやすいため、なぜそうなったかを探し出すことは難しいのですが、次の調査につなげていきたいと思います。
釣りの調査では、ウロハゼ19㎝を釣りました。
感想
中海はいろいろな魚や幼魚がいる豊かな海だったんだなと思いました。
タツノオトシゴやカレイの稚魚を初めて見た。
もっと調べて生きやすいところを作ってあげたいです。
海洋科2年生航海実習 出発
2022年6月14日 10時21分6月12日(日)正午位置 N35°-32.3 E133°-19.7
航海実習2日目、無事境港を出港し、現在島根県浜田市沖を航行しています。うねりはありますが、北東の風のため揺れも少なく穏やかに航行しています。本日はご多忙の中、多くの方が出港式に参列していただきまして誠にありがとうございました。生徒たちは初めての長期航海のため緊張感や不安感を持っているものもいましたが、元気に頑張っています。出港後、美保湾内で操練(浸水等を想定した訓練)を行いましたが、強風で揺れたため船酔いになった生徒もいました。昼食のミートソーススパゲティが喉を通らないものも5名程度いましたが、19時の時点では3名の生徒が船酔い中です。そのため若干静かな船内となっています。また、午後から生徒たちは当直業務の実習を開始しました。船橋と機関室にわかれ、一人2時間の実習となります。若鳥丸は鹿児島までノンストップで航行するため、24時間体制の業務となります。深夜に当直が当たっている生徒もいますので、各自が計画的に生活し当直業務に備えています。明日の深夜には予定通り鹿児島湾に到着する予定となっていますので報告します。体調不良者0名です。明日の報告も楽しみにして下さい。
朝の体操
いざ出港!行ってきます
操練の風景 数名が酔っています
昼食はミートスパゲティ
酔いながらも当直を頑張る
ワッチ交代します。
オンライン交流会withインド・デリーパブリックスクール
2022年6月10日 15時47分大物が釣れました!
2022年6月10日 15時28分
海洋科3年生 総合実習(ジギング実習)
6月10日(月)海洋科3年生は美保湾でジギング実習をしました。
高級魚のキジハタ43cm
出ました!!スズキ75cm(歴代2位の記録)
若鳥丸でのジギング実習の成果が出て本当に良かったです。
フィッシング技能コンテストでの活躍にも期待しています。
令和4年度第57回鳥取県高等学校総合体育大会登山競技の部報告
2022年6月2日 20時30分海洋観測・プランクトン観察
2022年5月27日 16時50分海洋科1年生 水産海洋基礎実習で海洋観測を行いました。
透明度は3メートルでした。水温は22.0度、水色は5でした。
プランクトンネットでプランクトンを採集し、顕微鏡で観察しました。
プレパラート作成に夢中「動いてるのを見たいんだ!!」
カイアシ類 ヤコウチュウ ウミサボテン?
感想には初めて見る海洋性プランクトンに心躍る様子が書かれていました。
小学校でやった中海観察よりもまた違うやり方で面白かった。
川などにいるミジンコと海にいるミジンコは形がちがうので、生活場所が違うと同じ種類でも形が変わるんだなと思いました。
目には見えないけど、様々な形の微生物がいることにすごく驚いて、興味を持ちました。
目に見えるものだけではなく、見えないものにも興味を持って学習することは、自然を学ぶ者にとってとても大切な視点です。
これからも観測を続け、比較していきたいと思います。
海図実習
2022年5月27日 15時38分海洋科2年船長類型の生徒が海図実習を行いました。
6月からの乗船実習で実際に使用する海図を使って、
境港から関門海峡入り口までのコースラインを引き、変針点の位置や距離、到着予定時刻を求めます。
教え合うことで、お互いの知識が深まります。
(十分換気の上、マスクを着用し、距離をとっています)
今日身に着けた技術を当直業務にいかし、安全航行につなげたいです。
若鳥丸県民利用について
2023年3月9日 16時11分若鳥丸の令和5年度の県民利用については3月17日に投稿します。 申し込みは4月1日からです。 令和5年度より、子どもたち(年長から大学生)への水産海洋教育・環境教育を目的とした利用に限らせていただきますのでご了承ください。
令和5年度 若鳥丸県民利用について「若鳥丸の県民利用」でご案内しております。(当初の予定より遅くなり、申し訳ありませんでした。)
ご利用を検討される方は、必ず「若鳥丸の県民利用」のページにある要項、注意事項等をお読みください。
臨時的任用職員(船舶乗組員)の募集について
2023年2月24日 08時30分標記職員を募集します。
1職種・採用予定者数
臨時的任用職員(船舶乗組員)2名・・・(機関員1名、甲板員1名)
2職務内容
海洋練習船「若鳥丸」に乗船し、機関部又は甲板部の作業等の船務に従事する。
3勤務先
境港総合技術高等学校
4任用期間
令和5年4月 1日 から
令和5年9月30日 まで
※任用期間は更新される場合があります。
5 募集期間
令和5年3月10日まで
6 募集要項等
R5臨任(船舶)機関員募集要項 0503.pdfR5臨任(船舶)甲板員募集要項 0503.pdf採用試験申込書.xls
鳥取県スーパー農林水産業士に海洋科3年生の2名が認定されました
2023年2月7日 17時56分2月6日(月)に鳥取県庁において、鳥取県スーパー農林水産業士の認定証授与式に海洋科3年生2名が出席しました。
認定されるためには、沿岸漁業、沖合漁業、養殖漁業をはじめ漁業に関連する企業で様々な研修を行い、資格取得や学習成績の基準を満たすことが必要になります。
卒業後は水産業の分野で活躍してくれることを期待しています。
1月27日(金)の日程について
2023年1月26日 18時34分明日1月27日(金)は朝から通常どおりの日程で学校活動を再開します。
安全には十分気をつけ登校してください。
なお、3年生の学年末考査については昨日classroomで配信した日程で実施します。
しっかりと準備をして登校してください。
1月26日(木)の臨時休業について
2023年1月25日 17時10分明日1月26日(木)もJRが朝から運転見合わせとなるため臨時休業とします。
生徒の皆さんは引き続き家庭で学習してください。
なお、3年生の学年末考査については日程が変更となりますので、おってclassroomで配信します。確認してください。
1月25日(水)の臨時休業について
2023年1月24日 14時48分1月25日(水)
生徒の皆さんは引き続き家庭で学習してください。
なお、3年生の学年末考査については日程が変更となりますので、
1月26日(木)の日程は明日連絡します。
1月24日の臨時休業について
2023年1月23日 17時31分明日1月24日(火)は大雪が予想され、JRが朝から順次運転を取りやめる予定となっているため、臨時休業とします。生徒の皆さんは家庭で学習してください。
なお、1月25日(水)の日程については、1月24日(火)にマチコミメールやクラスルーム等で連絡します。
令和4年度臨時的任用職員(事務)の募集について
2022年11月25日 13時00分標記職員を募集します。
1職種・採用予定者数
臨時的任用職員(事務) 1名
2職務内容
本校の事務職員と同様に一定の事務の処理に担当者として従事。
3勤務先
境港総合技術高等学校
4任用期間
令和4年12月21日から令和5年3月31日まで
5 募集期間
令和4年12月2日(金)まで
6 募集要項等
11月4日(金)は体験的学習活動休業日です
2022年10月31日 08時47分第18回総合技術フェア
2022年10月12日 13時37分詳細のご案内が遅くなり申し訳ありません
2022年10月15日(土)10:00~13:30
3年ぶりに地域に公開する形で開催します。内容と場所は下記をご参照ください。
・自家用車でご来校いただく方は、グラウンドに駐車してください。
(グラウンドフェンス側の入口からご入場ください。)
・駐車場所については職員、警備員の指示に従ってください。
・徒歩、自転車でご来校いただく方は、正門からお入りください。
・総合案内所を2か所設けています。必ず受付をしてください。受付開始は9:30です。
・食品・ビジネス科実習製品の販売を希望される方には入場整理券を配布します。受付をされてから整理券配布所にご移動ください。
※受付をしておられない方には整理券はお渡ししません。
※整理券をお持ちでない方には販売をいたしません。
・従来と違い各科がいろいろな場所で催し物を開催しています。案内図をご参照の上全ての場所に立ち寄っていただくとありがたいです。(受付で生徒作成のmapを配布します。)
・お帰りの際にはアンケートにご協力いただきますようお願いします。
新型コロナウイルス感染症予防対策として次のことをお願いします.
〇当日の朝検温をしてください。発熱などの風邪の症状のある方のご来場はご遠慮ください。
〇総合案内所で検温をお願いします。
〇連絡先(氏名、電話番号)の記入をお願いします。
〇必ずマスクの着用をお願いします。
〇校内各所に手指消毒液を準備しています。随時手指消毒をお願いします。
新着情報
- 第35回介護福祉士国家試験の合格発表がありました!
- 鳥取県育英奨学生(高等学校等奨学資金)の募集【提出期限4月21日】
- 令和5年度鳥取県大学等進学資金助成金の募集【提出期限5月8日】
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}