本日の予定

2023年
3月26日
(日)
26
(日)

11月4日(金)は体験的学習活動休業日です

2022年10月31日 08時47分
 本校では「体験的学習活動等休業日」を本年度から導入し、5月2日(月)、11月4日(金)の2日間を学校休業日とします。「体験的学習活動等休業日」とは、まとまった休日を利用し、生徒が保護者や地域の方と一緒に体験的な学習活動に参加することを通して、心身の健全な発達を促すことを目的に導入されたものです。
 なお、この日は原則部活動も禁止としておりますので、趣旨をご理解いただきご家庭でもご活用ください。

第35回介護福祉士国家試験の合格発表がありました!

2023年3月24日 16時18分

image2

3月24日(金)14時に、第35回介護福祉士国家試験の合格発表がありました。

今年度は3年生介護類型の生徒16名が受験し、全員が合格することができました。

これで、11年連続全員合格を達成することができました。

第35回の合格率は84.3%、全国の福祉系高校全体の合格率は92.6%と、

全国の福祉を学んできた仲間たちも共に頑張ってきたのだなと嬉しくなりました。

専門学校や大学などの養成施設の合格率は75.6%、

現職で介護の仕事をしておられる全職種の中でも福祉系高校の合格率の高さは特筆に値します。

これらのことを自信として、今後も引き続き学習に励んでいきたいと思います。

image0 (1) image1

高校3年生で、大きな目標を達成した卒業生たち!

それぞれの進路先での活躍を期待しています!

令和4年度卒業証書授与式

2023年3月1日 14時16分

令和4年度卒業証書授与式を挙行しました。

s_IMG_5211
卒業生入場

s_IMG_5237
担任が見守ります
s_IMG_5259
証書の授与
s_IMG_5319
校長式辞
s_IMG_5343
PTA会長祝辞
s_IMG_5356
送辞
s_IMG_5370
答辞
s_IMG_5390
卒業生退場

卒業生135名に卒業証書が授与されました。
気温も暖かく、よい卒業式となりました。
卒業生のこれからの健康と活躍を祈念いたします。

ちくわ・てんぷら実習をしました‼

2023年2月14日 13時27分

食品・ビジネス科です。

2月8日(水)食品・ビジネス科2年生がちくわ・てんぷらの実習をしました。

2回目の実習だった事もあり、作業内容も理解し、スムーズな実習ができました。


P1070692


P1070694


P1070710


P1070709


P1070708


P1070701


P1070698 P1070702

第18回課題研究発表会

2023年2月8日 21時22分
行事報告

令和5年1月28日(土)に第18回課題研究委発表会が境港市文化ホールで開催されました。

当日は本校の各科の代表のチームが1年間の成果を発表しました。

発表テーマは下記のとおりです。

福祉科:境港の魅力を伝えよう

海洋科:中海における種苗用マハゼの採集について

食品・ビジネス科:境総合プロジェクト~魚食普及活動を通した地域活性化に向けた取組について~

機械科:アルミ鋳造

電気電子科:電気系資格取得に向けて

各科とも、1年間の成果を効果的に、わかりやすく発表していました(写真は福祉科の発表)。

福祉科

●ペッパーくんが検温と手指消毒をお願いします

2023年2月2日 17時14分

本校の玄関でペッパーくんがお出迎え。挨拶したのち、検温・手指消毒のお願いをします。

IMG_3940

IMG_3943

カニの調理実習を実施しました!

2023年1月26日 16時13分

食品・ビジネス科です。

1月20日(金)食品・ビジネス科3年生がカニの調理実習を実施しました!

美味しく、楽しくカニを料理しました♪

松葉ガニとベニズワイガニの2種類の違いについても知ることができ、有意義な時間になり

ました。

Instagramに動画もアップしております。是非ご覧ください。

P1070529


P1070573


P1070591


P1070552

eスポーツの活動に向けて準備しています

2023年1月25日 10時31分

e_spo

本校でも、令和5年度からeスポーツの活動を始めるために、準備を始めています。
鳥取県eスポーツ協会のご協力で、ゲーミングPCが3台用意できました。
競技としての活動はもちろん、福祉などの地域連携や、国際交流のツールとしても活用を考えています。

第2学年主権者教育報告

2022年12月23日 17時22分

12月21日(水)に境港市選挙管理委員会から3名の方を招いて、2年生対象に選挙出前講座を各教室リモート形式で開催しました。選挙に関する講義と今年開催されたサッカーワールドカップ日本代表のメンバーを候補者にした模擬投票を行いました。

選挙に関する講義では、インターネットを利用した選挙運動や投票率の低下の問題などについて学び、その後、選択教室に投票所を設置し、行われた模擬投票では、生徒3名が選挙事務従事者役として受付、名簿確認、投票用紙発券業務を行い、2年生全員が投票を体験しました。投票終了後生徒9名と境港市選挙管理委員会の3名で開票、集計作業を行いました。 

来年2年生は有権者になり、来年9月に18歳になった生徒は鳥取県知事選挙での投票ができます。講義、模擬投票を通じて、選挙を通して国民の意思を政策に反映させえることの大切さなどを学びました。

   講演の様子1        講演の様子2         模擬投票

   受付・発券業務      開票・集計作業

第3学年租税教室報告

2022年12月23日 16時51分
行事報告

租税教室報告

12月20日 北野岳之税理士・行政書士事務所 税理士・行政書士 北野 岳之 氏を講師に迎え3年生対象にリモート形式で実施しました。

(1)租税の役割・機能

公共サービスが提供されない場合、どのような事態になるかを、外国の地方自治体の事例から考え、財源としての租税について学びました。

(2)租税の種類と役割

    給与明細とレシートから、直接税、間接税の違いと役割、負担の公平性について考えました。

(3)新型コロナウイルスと租税の課題

新型コロナウイルス感染症感染拡大と少子高齢化の進展から税収など歳入の減少、と社会保障費関連歳出の増加により、公債発行額が増加している状況を考えました。

(4)租税の決定と選挙

   国税などは国会の議決で決まるので、有権者の意識の大切さを考えました。

就職、進学するにあたって大切な内容であり、今後の学習に大いに役立つものでした。

講師の北野税理士

LOCAL FISH CANグランプリ2022のグランプリ受賞を報告に境港市長を表敬訪問しました。

2022年12月22日 15時22分

IMG_1029

【マグロのパネルをバックに記念撮影】

 グランプリ受賞の他、限定1,000缶製造販売することも報告しました。

 12月下旬から以下のお店で取り扱っていただく予定です。

 価格は900円前後だと思います!

 ◎ ゲゲゲの妖怪楽園

 ◎ 千代むすび酒造

 ◎ BEE WING(米子鬼太郎空港)

 ◎ 大漁市場なかうら

 ◎ かにの渡辺(境港さかなセンター)

 ◎ さんまき漁協直売店(境港水産物直売センター)

学校公開週間の時間割について

2013年10月10日 17時51分


 10月22日(火)から10月25日(金)まで学校公開週間ということで、本校保護者の皆様をはじ  
 め関係者の皆様にご案内したところです。

 学校公開週間の時間割を載せましたので、ご活用下さい。
 
 

 多くの皆様の参観をお待ちしております。

 2013学校公開時間割.pdf

総合技術フェア(ご案内)

2013年9月27日 10時38分

境港総合技術高等学校 「総合技術フェア」を開催します。

日時:10月13日(日) 10時~14時

・各科展示・実習製品販売
・文化系部活動作品展示
・コンサート、健康チェック
・バザーetc・・・

※なお、今回、新巻鮭の販売はございません。

生徒、教職員一同、皆さまのお越しをお待ちしております。

海洋科2年 イカ釣り航海

2013年9月9日 07時47分


 9月7日(土)午後3時からの出港式を終え、午後3時30分に海洋科
                    2年生を乗せ、「若鳥丸」は【イカ釣り航海】に向けて無事
                    出港しました。
 9月8日(日)当初予定の海域から浜田沖に変更し、航行しています。
 

学校祭文化の部

2013年9月8日 20時01分
行事

9月6日、「境港大漁太鼓」を皮切りに、学校祭文化の部がスタートしました。

勇壮な太鼓です。この後・・・

9月4日(水)の授業について

2013年9月4日 06時07分


 本日(9月4日)は、境港市に警報は出ておりませんので、通常通り学校はおこないます。

 生徒の皆さんは、安全を十分に確保して登校してください。なお、それぞれの地域の警報が

  解除された場合は、必ず登校するようにしてください。

2学期始りました

2013年8月26日 10時52分
行事

2学期が始まりました。
校長先生のお話に続き、夏休みに活躍した生徒の表彰式がありました。

2学期は3年生の進路選択や学校祭、総合フェアと、行事が盛り沢山です。充実した学校生活を送りましょう。



山陰海岸ジオパークコースご乗船ありがとうございました!

2013年8月5日 13時51分

 8月2日~4日3日間、気温30度を超える暑さの中、およそ350名の方がご乗船下さいました。若干の船酔いをされた方もありましたが、山陰海岸ジオパークと若鳥丸の魅力を存分に見ていただけた様子、みなさん大変喜んでいただけました。私たちスタッフもみなさんのキラキラした笑顔を見て、とても嬉しかったです。

 ご乗船いただき誠にありがとうございました!!

お天気にも恵まれ晴れて暑すぎることもなく、雨に降られることもなく(4日は全日程が終わってから土砂降りにあいました。)、くもりで過ごしやすい3日間となりました。

中学生体験入学

2013年7月26日 16時27分
行事

7月25、26日の2日間にわたり、中学生の体験入学を実施しました。
参加された皆さん、暑い中お疲れさまでした。
当校への進学の参考になれば幸いです。


全体の説明

PTA学校研修

2013年7月8日 15時50分
行事

7月6日 土曜日
 PTA学校研修を実施しました
研修先
 松江総合医療専門学校、松江総合ビジネスカレッジ、出雲大社
参加人数
 保護者 9名
 教職員   6名

バスにて学校出発


松江総合医療専門学校

 患者さんとコミュニケーションを取ることが重要であり、実習でコミュニケーション能力を養っている、などの説明を受けました。

松江総合ビジネスカレッジ

 色々な資格を取る事は重要であるが、資格取得だけでなく、世の中の変化に対応出来る能力を身に付ける事が重要である、などの説明を受けました。

昼食

 出雲大社付近で、出雲そばを美味しく頂きました。

出雲大社

 あいにくの雨でしたが、「平成の大遷宮」の後だけに大賑わいでした。


 今回の学校研修では、それぞれの専門学校での教育方針や現在の高校生に必要な事などのお話を聞く事が出来、大変勉強になりました。また、保護者同士の懇親も出来たので、大変有意義な研修となりました。