本日の予定

2023年
3月22日
(水)
22
(水)

対外業務の停止について(お知らせ)

2022年8月5日 08時48分

8月11日(木)から8月15日(月)の間は対外的な業務は停止いたします。

電話や来校等は8月16日(火)以降でお願いします。

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

課題研究発表会

2016年2月1日 10時35分
行事報告

1月30日(土) 境港シンフォニーガーデンにおいて、各科の代表が1年間の取り組みを披露する課題研究発表会が開催されました。

平成27年度 第3学期始業式

2016年1月7日 11時22分
学校の報告

1月7日(木)、第3学期始業式が行われました。


年があけ、みんなが顔をそろえるのは久しぶりです。まだお正月休み気分が抜けきらないような顔をしている人もいましたが、気持ちを締めなおして、学校の勉強や行事に取り組んでほしいと思います。
新学期が始まり、最初に行われるのは休み明けテストです。
さあ、気合いを入れてがんばりましょう!!

キャリアアップ研修会(福祉科)

2015年12月18日 15時04分
行事報告

12月17日(木)の1~3限、福祉科第3学年の生徒を対象にキャリアアップ研修会を行いました。講師は社団法人境青年会議所に所属する方々です。
研修会では、講師紹介から始まり生徒の自己紹介、そして、「理想の仕事
について」グループで意見を出し合い、各グループごとに発表しました。最後に、
講師の方からの社会人になる3年生へエールを送っていただきました。
<研修会の様子>
  
 生徒は何をやるのか興味津々       グループ活動(意見を出し合う)

     各班で発表しました
意欲的にグループ活動が行われ、とても充実した研修となりました。
講師の皆様、3日間ありがとうございました。

キャリアップ研修会(機械科、海洋科)

2015年12月16日 14時57分
行事報告

12月16日(水)の1~3限、機械科第3学年と海洋科第3学年の生徒を
対象にキャリアアップ研修会を行いました。
昨日に引き続き、講師を社団法人境青年会議所に所属する3名の方々
にお願いしました。
<研修会の様子>
  
生徒たちは非常に活発に話し合い、今後の将来について真剣に前向きに考える
よい機会となりました。
講師の皆様、大変ありがとうございました。

    機械科3年生の発表の様子

    海洋科3年生の発表の様子

キャリアップ研修会(電気電子科、食品・ビジネス科)

2015年12月15日 15時11分
行事報告

12月15日(火)の1~3限、電気電子科第3学年と食品・ビジネス科第3学年
の生徒を対象に、キャリアップ研修会を行いました。
講師を担当するのは、社団法人境青年会議所に所属する3名の方です。

 電気電子科                    食品・ビジネス科
 
研修会の内容は、講師紹介から始まり生徒の自己紹介、そして、「理想の仕事
について」グループで意見を出し合い、各グループごとに発表しました。最後に、
講師の方からの社会人になる3年生へエールを送っていただきました。

卒業をまじかに控えた3年生にとって、仕事や社会人として深く考える良い機会
になりました。講師の皆様、ありがとうございました。
※研修会の様子(写真)をご覧になるには、続きを読むをクリックしてください。

主権者教育(選挙権18歳)

2015年12月9日 11時37分
行事報告

本日2、3年生を対象に、選挙権が18歳に引き下げられるのを機に、鳥取県選挙管理委員会による「選挙出前講座」がありました。

後期球技大会

2015年12月4日 18時51分
行事報告

12月4日(金) 後期球技大会が行われました。雨のため、野外種目は室内種目に変更になりましたが、元気あふれるプレーが数多く飛び出し、会場を沸かせました。

2015年度 後期生徒総会

2015年12月2日 16時53分
行事報告

12月2日(水)、生徒総会が開催されました。

中庭花壇の美しい校章模様

2015年12月2日 16時47分
行事報告

12月2日(水)、福祉科3年生が校舎中庭の花壇の手入れをしてくれました。
草取りから始まり、きれいな花を植え、美しい花模様で花壇を飾ってくれました。



境港総合の校章が鮮やかに浮かび上がります。
とてもきれいです。
福祉科3年生のみなさん、ありがとうございました。

JR西日本との話し合い

2015年12月1日 17時05分
行事報告

12月1日(火)、執行部員がJR西日本の運転手の方々と、話し合いの場を持たせていただきました。JRの乗車マナーの向上や、余子駅をより快適に利用するためにできることはないかなど、1時間にわたり話し合いがなされました。

毎日JRを利用している生徒からの意見を、JRの運転手の方々は真摯に受け止めてくださり、アットホームな雰囲気で話し合いができました。
今後、JRと境港総合が協力し、余子駅をより快適に利用できるように取り組んでいくことも話し合われました。
今後の具体的な活動に注目です。

若鳥丸県民利用について

2023年3月9日 16時11分
若鳥丸の令和5年度の県民利用については3月17日に投稿します。 申し込みは4月1日からです。 令和5年度より、子どもたち(年長から大学生)への水産海洋教育・環境教育を目的とした利用に限らせていただきますのでご了承ください。

臨時的任用職員(船舶乗組員)の募集について

2023年2月24日 08時30分

標記職員を募集します。
1職種・採用予定者数
  臨時的任用職員(船舶乗組員)2名・・・(機関員1名、甲板員1名)
2職務内容
  海洋練習船「若鳥丸」に乗船し、機関部又は甲板部の作業等の船務に従事する。
3勤務先
  境港総合技術高等学校
4任用期間
  令和5年4月 1日 から
      令和5年9月30日 まで
      ※任用期間は更新される場合があります。
5 募集期間
  令和5年3月10日まで
6 募集要項等
  R5臨任(船舶)機関員募集要項 0503.pdfR5臨任(船舶)甲板員募集要項 0503.pdf採用試験申込書.xls

鳥取県スーパー農林水産業士に海洋科3年生の2名が認定されました

2023年2月7日 17時56分

2月6日(月)に鳥取県庁において、鳥取県スーパー農林水産業士の認定証授与式に海洋科3年生2名が出席しました。

認定されるためには、沿岸漁業、沖合漁業、養殖漁業をはじめ漁業に関連する企業で様々な研修を行い、資格取得や学習成績の基準を満たすことが必要になります。

卒業後は水産業の分野で活躍してくれることを期待しています。

20230206_スーパー農林水産業士授与式(1)

1月27日(金)の日程について

2023年1月26日 18時34分

明日1月27日(金)は朝から通常どおりの日程で学校活動を再開します。

安全には十分気をつけ登校してください。

なお、3年生の学年末考査については昨日classroomで配信した日程で実施します。

しっかりと準備をして登校してください。

1月26日(木)の臨時休業について

2023年1月25日 17時10分

明日1月26日(木)もJRが朝から運転見合わせとなるため臨時休業とします。

生徒の皆さんは引き続き家庭で学習してください。

なお、3年生の学年末考査については日程が変更となりますので、おってclassroomで配信します。確認してください。

1月25日(水)の臨時休業について

2023年1月24日 14時48分

1月25日(水)もJRが山陰地区終日運休になりましたので臨時休業とします。
生徒の皆さんは引き続き家庭で学習してください。

なお、3年生の学年末考査については日程が変更となりますので、Classroomで配信します。確認してください

1月26日(木)の日程は明日連絡します。

1月24日の臨時休業について

2023年1月23日 17時31分

明日1月24日(火)は大雪が予想され、JRが朝から順次運転を取りやめる予定となっているため、臨時休業とします。生徒の皆さんは家庭で学習してください。

なお、1月25日(水)の日程については、1月24日(火)にマチコミメールやクラスルーム等で連絡します。

令和4年度臨時的任用職員(事務)の募集について

2022年11月25日 13時00分

標記職員を募集します。
1職種・採用予定者数
  臨時的任用職員(事務) 1名
2職務内容
  本校の事務職員と同様に一定の事務の処理に担当者として従事。

3勤務先
  境港総合技術高等学校
4任用期間
  令和4年12月21日から令和5年3月31日まで   
5 募集期間
  令和4年12月2日(金)まで
6 募集要項等    
      

R4_臨時的任用(事務)採用試験募集要項(12月).pdf

R4_臨時的任用(事務)採用試験申込書.xls


11月4日(金)は体験的学習活動休業日です

2022年10月31日 08時47分
 本校では「体験的学習活動等休業日」を本年度から導入し、5月2日(月)、11月4日(金)の2日間を学校休業日とします。「体験的学習活動等休業日」とは、まとまった休日を利用し、生徒が保護者や地域の方と一緒に体験的な学習活動に参加することを通して、心身の健全な発達を促すことを目的に導入されたものです。
 なお、この日は原則部活動も禁止としておりますので、趣旨をご理解いただきご家庭でもご活用ください。

第18回総合技術フェア

2022年10月12日 13時37分

詳細のご案内が遅くなり申し訳ありません

2022年10月15日(土)10:00~13:30

3年ぶりに地域に公開する形で開催します。内容と場所は下記をご参照ください。

2022総合技術フェアタイムテーブル(内容).pdf

2022総合技術フェア配置図.pdf

・自家用車でご来校いただく方は、グラウンドに駐車してください。

 (グラウンドフェンス側の入口からご入場ください。)

・駐車場所については職員、警備員の指示に従ってください。

・徒歩、自転車でご来校いただく方は、正門からお入りください。

・総合案内所を2か所設けています。必ず受付をしてください。受付開始は9:30です。

・食品・ビジネス科実習製品の販売を希望される方には入場整理券を配布します。受付をされてから整理券配布所にご移動ください。

  ※受付をしておられない方には整理券はお渡ししません。

      ※整理券をお持ちでない方には販売をいたしません。

・従来と違い各科がいろいろな場所で催し物を開催しています。案内図をご参照の上全ての場所に立ち寄っていただくとありがたいです。(受付で生徒作成のmapを配布します。)

・お帰りの際にはアンケートにご協力いただきますようお願いします。

   新型コロナウイルス感染症予防対策として次のことをお願いします.

   〇当日の朝検温をしてください。発熱などの風邪の症状のある方のご来場はご遠慮ください。

   〇総合案内所で検温をお願いします。

   〇連絡先(氏名、電話番号)の記入をお願いします。

   〇必ずマスクの着用をお願いします。

   〇校内各所に手指消毒液を準備しています。随時手指消毒をお願いします。