対外業務の停止について(お知らせ)
2022年8月5日 08時48分8月11日(木)から8月15日(月)の間は対外的な業務は停止いたします。
電話や来校等は8月16日(火)以降でお願いします。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
22
(水)
|
8月11日(木)から8月15日(月)の間は対外的な業務は停止いたします。
電話や来校等は8月16日(火)以降でお願いします。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
7月21日(火) 平成27年度第1学期終業式が行われました。
終業式では、安藤校長先生が1学期を振りかえり、良かった点や改善すべき点などを指摘されました。その後、「楽(らく)」と「楽しい」の違いについて話されました。校長先生は、「高校時代に勉強や部活で、仲間と一緒に自分を磨いた時間は、そのときは苦しく感じるかもしれないが、後から振りかえると一番「楽しい」時間である」と話され、高校の3年間に自分を磨いて高めることの大切さを話されました。
また、環境美化についても触れられ、「ゴミを捨てている人は人の心も捨てている人である。境港総合の生徒たちは、まわりの環境をきれいにできる心の豊かな生徒になってほしい」と話されました。
これから1ヶ月の夏休みに入ります。生徒たちには、境港総合高校の一員であるという自覚を持って、節度のある有意義な休みを過ごしてほしいと思います。2学期に入ればすぐに学校祭に向けての準備があり、3年は就職試験が始まります。8月24日(月)の第2学期始業式に元気な顔で会えることを願っています。
7月21日(火) 高校総体を含めた第1学期の表彰式が行われました。
表彰されたのは以下の生徒です。
中国高校総体 弓道競技 第3位 境港総合女子弓道部
中国高校総体 ヨット競技 第3位 機械科3年 堀田寛己君 電気電子科3年 新田大貴君
中国高校総体 ボクシング競技 ライトウェルター級 第2位 海洋科2年 岩本海聖君
鳥取県高校総体 登山競技 男子優勝 境港総合山岳部
鳥取県高校総体 空手道競技 男子組み手 第2位 機械科2年 鳥本真生君
鳥取県高校総体 柔道競技 女子 優勝 海洋科3年 作野百花さん
男子81キロ級 第3位 食品ビジネス科3年 矢野蘭馬君
男子100キロ級 第3位 海洋科1年 原野吹雪君
鳥取県陸上競技選手権大会 一般女子 400mハードル 第3位 福祉科2年 和泉里奈さん
西部地区 高校演劇祭 最優秀賞 境港総合技術高校 演劇部
7月14日(火)の7限に、夏の全国高校野球選手権鳥取県大会に出場する野球部と、インターハイに出場する部活動の壮行会が行われました。
熱気がたちこめる中、野球部が先陣をきって入場です。
インターハイに出場する部活動が続いて入場しました。
今年インターハイに出場する部活動は、
ボクシング部、弓道部、山岳部、空手道部、柔道部、ヨット部です。
小澤副校長先生から、激励のメッセージをいただきました。小澤副校長先生は、テニスの錦織圭選手の例を挙げられ、「試合前の緊張感は勝負にかける闘争心である。本番では、その気持ちを持って、実力を十二分に発揮してきてほしい」と激励されました。
続いて生徒会長の堀尾君が激励のメッセージを読み上げました。
最後に全校生徒で校歌を歌い、選手たちを鼓舞しました。
試合本番においても、普段の練習の成果を十二分に発揮し、全力でプレーしてくれることを願っています。
7月14日(火)16時より、生徒会執行部と環境委員、有志の生徒が校内清掃活動を行いました。
プロジェクト名は「ゴミよ、さらば永遠に(ゴミさら)」です。
実習棟を掃除してくれたのはボクシング部の生徒です。
普段目の届きにくいところのゴミ拾いをしました。
1年生も積極的に活動に参加しました!
約30分の活動でしたが、意欲的に校舎をきれいにする生徒の姿が見られました。
身の回りをきれいにすることで、学習意欲も高まります。
学校をきれいにして、日々の学習に、部活動に、これまで以上に励んでくれることを願っています。
6月28日(日)土曜授業等実施事業の一環で第5回まぐろ感謝祭に食品・ビジネス科が出店します!
<講師の深町さんに指導していただきながら柵とりしている様子>
第3次航海「若鳥丸」乗船実習(沖縄潜水航海)乗船式
海洋科第3学年生徒を対象とした、第3次航海「若鳥丸」乗船実習が始まりました!
6月25日(木)午前9時15分から乗船式を行いました。本日から4日間は東山プ
ールと実習棟プールに分かれて、ダイビング技術を習得させるための潜水訓練を
行います。6月29日(月)午前11時30分に境港を出港し、沖縄で潜水実習、神戸
で企業見学、隠岐で釣り実習等を行います。航海の模様をHPに随時掲載します。ご覧ください。
生徒は身近で自分の問題として考えていました。これからも、携帯電話の使用方法を常に気をつけるように考えて行動していきたいと思います。
海洋科第2学年生徒を対象とした、第2次航海「若鳥丸」乗船実習が始まりました!
6月6日(土)午前10時40分から出港式を行い、午前11時に本校海洋練習船
『若鳥丸』は高知に向けて、境港を出港しました。保護者や教職員、在校生の40名近
くの方々がお見送りに駆けつけてくださいました。本当にありがとうございました。
6月13日(土)までの8日間の実習では、航行に技術が必要な瀬戸内海での操船等
の当直業務や寄港地での研修等を行う予定です。
6月5日(金) 前期球技大会が行われました。生徒たちは、サッカー、ソフトボール、キックベース、バレーボール、バスケットボールの競技に分かれて優勝を争いました。
小雨にも負けず、ボールを懸命に追いかけます!
バレーボールの優勝チームは、教員チームと対戦です。
生徒は溌剌としたプレーで、会場を沸かせていました。
総合成績は
優勝 電気電子科2年生
準優勝 機械科 2年生
3位 福祉課 2年生
という結果になりました。
球技大会が終われば、すぐに期末テストが始まります。一つひとつの学校行事に全力で取り組んでくれることを願っています。
5月28日(金)の放課後に、高校総体の壮行会が行われました。
拍手に囲まれ、選手入場です。
会では、小澤副校長先生がロンドンオリンピックでメダルを獲得した日本陸上短距離選手の例を挙げられ、「自分たちが信じてやってきたことは必ず結果がついてくる」と激励の言葉を述べられました。
最後に、出場する選手の活躍を期待して、全校で校歌を歌いました。
今回は、夏の大会を控えた野球部のメンバーが応援団になってくれました。
試合に向けて、選手たちの士気も高まったと思います。
境総合の代表として、高校総体に出場する選手たち全員の活躍を祈っています。
標記職員を募集します。
1職種・採用予定者数
臨時的任用職員(船舶乗組員)2名・・・(機関員1名、甲板員1名)
2職務内容
海洋練習船「若鳥丸」に乗船し、機関部又は甲板部の作業等の船務に従事する。
3勤務先
境港総合技術高等学校
4任用期間
令和5年4月 1日 から
令和5年9月30日 まで
※任用期間は更新される場合があります。
5 募集期間
令和5年3月10日まで
6 募集要項等
R5臨任(船舶)機関員募集要項 0503.pdfR5臨任(船舶)甲板員募集要項 0503.pdf採用試験申込書.xls
2月6日(月)に鳥取県庁において、鳥取県スーパー農林水産業士の認定証授与式に海洋科3年生2名が出席しました。
認定されるためには、沿岸漁業、沖合漁業、養殖漁業をはじめ漁業に関連する企業で様々な研修を行い、資格取得や学習成績の基準を満たすことが必要になります。
卒業後は水産業の分野で活躍してくれることを期待しています。
明日1月27日(金)は朝から通常どおりの日程で学校活動を再開します。
安全には十分気をつけ登校してください。
なお、3年生の学年末考査については昨日classroomで配信した日程で実施します。
しっかりと準備をして登校してください。
明日1月26日(木)もJRが朝から運転見合わせとなるため臨時休業とします。
生徒の皆さんは引き続き家庭で学習してください。
なお、3年生の学年末考査については日程が変更となりますので、おってclassroomで配信します。確認してください。
1月25日(水)
生徒の皆さんは引き続き家庭で学習してください。
なお、3年生の学年末考査については日程が変更となりますので、
1月26日(木)の日程は明日連絡します。
明日1月24日(火)は大雪が予想され、JRが朝から順次運転を取りやめる予定となっているため、臨時休業とします。生徒の皆さんは家庭で学習してください。
なお、1月25日(水)の日程については、1月24日(火)にマチコミメールやクラスルーム等で連絡します。
標記職員を募集します。
1職種・採用予定者数
臨時的任用職員(事務) 1名
2職務内容
本校の事務職員と同様に一定の事務の処理に担当者として従事。
3勤務先
境港総合技術高等学校
4任用期間
令和4年12月21日から令和5年3月31日まで
5 募集期間
令和4年12月2日(金)まで
6 募集要項等
詳細のご案内が遅くなり申し訳ありません
2022年10月15日(土)10:00~13:30
3年ぶりに地域に公開する形で開催します。内容と場所は下記をご参照ください。
・自家用車でご来校いただく方は、グラウンドに駐車してください。
(グラウンドフェンス側の入口からご入場ください。)
・駐車場所については職員、警備員の指示に従ってください。
・徒歩、自転車でご来校いただく方は、正門からお入りください。
・総合案内所を2か所設けています。必ず受付をしてください。受付開始は9:30です。
・食品・ビジネス科実習製品の販売を希望される方には入場整理券を配布します。受付をされてから整理券配布所にご移動ください。
※受付をしておられない方には整理券はお渡ししません。
※整理券をお持ちでない方には販売をいたしません。
・従来と違い各科がいろいろな場所で催し物を開催しています。案内図をご参照の上全ての場所に立ち寄っていただくとありがたいです。(受付で生徒作成のmapを配布します。)
・お帰りの際にはアンケートにご協力いただきますようお願いします。
新型コロナウイルス感染症予防対策として次のことをお願いします.
〇当日の朝検温をしてください。発熱などの風邪の症状のある方のご来場はご遠慮ください。
〇総合案内所で検温をお願いします。
〇連絡先(氏名、電話番号)の記入をお願いします。
〇必ずマスクの着用をお願いします。
〇校内各所に手指消毒液を準備しています。随時手指消毒をお願いします。