対外業務の停止について(お知らせ)
2022年8月5日 08時48分8月11日(木)から8月15日(月)の間は対外的な業務は停止いたします。
電話や来校等は8月16日(火)以降でお願いします。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
8月11日(木)から8月15日(月)の間は対外的な業務は停止いたします。
電話や来校等は8月16日(火)以降でお願いします。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
7月12日7月17日の二日間
第103回全国高等学校野球選手権鳥取大会の応援に行ってきました。
米子高校・日野高校・本校の三校連合での出場のため
応援も三校合同で行いました。
コロナ対策のため声が出せない応援でしたが
精一杯メガホンをたたいて応援しました。
先日17日(土)に第103回全国高等学校野球選手権鳥取大会の2回戦が米子市民球場で行われました。13日(火)に倉吉北高校に勝利しました。2回戦の相手は春の準優勝校米子東高校でした。
vs米子東
連合チーム大応援団
ピンチ時のベンチからの指示
結果 3-14(5回コールド)
暑い中応援に駆けつけてくださった保護者、教職員、生徒会執行部・吹奏楽部の皆さん本当にありがとうございました。
今度はこの3校に倉吉西高校を加えて秋、来年の春と大会に挑みたいと思います。今回の結果は5回コールドで負けてしまいましたが、1・2年生はこの結果を糧に練習をしっかり行い、来年の夏に活かしたいと思います。沢山の応援をありがとうございました。
7月16日(金) 北野岳之税理士・行政書士事務所 北野岳之税理士を招いて、租税教室を開催しました。 学んだ内容は下記のとおりです。
(1)租税の役割・機能
公共サービスが提供されない場合、どのような事態になるかを、外国の地方自
治体の事例から考え、財源としての租税について学びました。
(2)租税の種類と役割
給与明細とレシートから、直接税、間接税の違いと役割、負担の公平性につい
て考えました。
(3)新型コロナウイルスと租税の課題
新型コロナウイルス感染症感染拡大と少子高齢化の進展から税収など歳入の減
少と社会保障費関連歳出の増加により、公債発行額が増加している状況を考
えました。
途中の〇✖クイズでは、
お年玉やプレゼントとして高額の現金をいただいた場合 は課税対象になるか?
宝くじの当選金は課税対象なるか?
楽しみながら祖税について考えました。
来年から就職し、納税者になる生徒が多いので高い関心を持つことができました。
本日より米子市民球場で第103回全国高等学校野球選手権鳥取大会が開幕しました。本来なら先週10日(土)の実施でしたが雨天中止等の為本日まで開催が延期されました。本校からは生徒会執行部・吹奏楽部の生徒達が応援に駆けつけてくれました。
本日の第2試合13:30から米子市民球場で1回戦が行われ、倉吉北高校と対戦をしました。本校は人数が不足しており、米子高校・日野高校と3校合同で本大会に出場しました。
試合前応援団に挨拶
vs倉吉北高校
本校生徒 2塁打
大応援団(米子高校・日野高校・境総合)
結果は3-4×のサヨナラ勝ちで、2回戦進出を決めました。次の試合日は今週土曜日17日に米子東高校と対戦します。
校歌斉唱
本日暑い中応援に駆けつけてくださった野球部保護者の皆様、生徒会執行部・吹奏楽部の皆さん熱い応援ありがとうございました。次も頑張りますので応援の程宜しくお願いします。
海洋科第3学年4名は、6月28日(月)から5日間にかけて山陰日網有限会社でインターンシップ(職場体験)を行いました。
鳥取県スーパー農林水産業士を目指し、ロープや網を前に日々奮闘した様子です。
網糸の準備から実習が始まりました。(約1時間)
網地の縁を折り返して縫っていきます
生徒一人ひとりがハンモック作りました!
山陰日網の皆様、ご指導頂きありがとうございました。
鳥取港発着体験航海山陰海岸ジオパークコース 参加者募集中!
2021ジオパークポスター.pdf
実施日 2021年7月31日(土)残り30名
8月1日(日)残り10名
9:30集合 10:00出港 12:15頃下船、解散
乗下船場所 鳥取港第3号岸壁(予定)
※事前に境港総合技術高等学校HP 【若鳥丸の県民利用】→【体験航海に参加される方への注意事項】をよくお読みください。
※練習船ですので、ベンチや自動販売機等の設備はありません。あらかじめご了承ください。
体験乗船に参加される方への注意事項.pdf
コロナウイルス感染症予防について.pdf
※荒天や新型コロナウイルス感染症への集団感染を予防するため、中止とする場合がありますのでご理解いただきますようお願いいたします。
申し込み方法は↓↓↓続きを読むへ
6月12日(土) 若桜町氷ノ山一帯で開催された、令和3年度第56回鳥取県高等学校総合体育大会登山競技の部に出場しました。
今年度の県総体は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各校1パーティー4名の出場とし、またテント泊無しで日帰りの当山行動の日程で開催されました。
当初はアルパインヒュッテ前→三の丸→氷ノ山山頂→氷ノ山越→わかさ氷ノ山キャンプ場のコースでしたが、雨が降り続き、更に激しく降る予報が出ていたため、アルパインヒュッテ前→三の丸の往復コースで登山行動、各種審査を行いました。
本校の男子パーティーは、スタートから快調なペースで登り続け、全体で一番早く三の丸に到達しました。
登山行動終了後、わかさ氷ノ山キャンプ場に移動し、テント設営の審査に挑みました。普段の練習の成果を発揮し、手際よく、速やかにテントを完成させました。
結果は優秀パーティーで全体の第1位となり、10大会連続12回目のインターハイ出場が決定しました。
インターハイは、8月20日から23日に福井県勝山市三頭山・取立山コースで開催されます。
本日6月13日(日)小雨降る中、海洋科2年国内長期航海の出港式が行われました。
コロナ禍で、計画・準備と大変な中、生徒27名、指導教官2名、乗組員17名が出港前の簡易検査を行い、全員陰性で出港となりました。そのために、生徒・指導教官・乗組員と距離を置いての出港式となりましたが、校長の励ましの言葉とこの実習ができることに関しての保護者や地域の皆さんへの感謝の言葉の後に、船長の言葉さらには生徒代表の決意が述べられ、10時30分境港を出港しました。
昨年は、1年下関航海実習が中止となり、泊を伴う実習が今回入学後初めてとなります。生徒・指導教官・乗組員一同が、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策への意識の高揚と維持に努め、この航海実習を無事やり遂げ、境港に帰港することを祈念します。
一同敬礼
校長挨拶①
校長挨拶②
船長挨拶
生徒代表挨拶
いざ出港(見送りありがとうございます)
6月11日(金)食品・ビジネス科3年生
今年も境港、夏の味覚の代表でもあるクロマグロを使った調理実習を多くの皆様のご協力のもと実施することができました。
中海のマハゼ(ゴズ)の調査に取り組んだいる海洋科3年生6名が、マハゼの養殖施設の見学を行いました。
江島にある三光株式会社の一角で、産業廃棄物をリサイクルする過程で生じる熱を利用して、マハゼの陸上養殖に取り組んだおられます。
説明を聴いていメモを取る様子
中海で取ってきた稚魚が1000匹程度入っていました
この6人が採取した稚魚も含まれています。
これからどんどん餌を食べて、秋になれば出荷サイズになると伺ったので、その頃にまた訪問したいと思います。
三光株式会社、松本様、貴重な機会を与えていただき、ありがとうございました。
明日1月27日(金)は朝から通常どおりの日程で学校活動を再開します。
安全には十分気をつけ登校してください。
なお、3年生の学年末考査については昨日classroomで配信した日程で実施します。
しっかりと準備をして登校してください。
明日1月26日(木)もJRが朝から運転見合わせとなるため臨時休業とします。
生徒の皆さんは引き続き家庭で学習してください。
なお、3年生の学年末考査については日程が変更となりますので、おってclassroomで配信します。確認してください。
1月25日(水)
生徒の皆さんは引き続き家庭で学習してください。
なお、3年生の学年末考査については日程が変更となりますので、
1月26日(木)の日程は明日連絡します。
明日1月24日(火)は大雪が予想され、JRが朝から順次運転を取りやめる予定となっているため、臨時休業とします。生徒の皆さんは家庭で学習してください。
なお、1月25日(水)の日程については、1月24日(火)にマチコミメールやクラスルーム等で連絡します。
標記職員を募集します。
1職種・採用予定者数
臨時的任用職員(事務) 1名
2職務内容
本校の事務職員と同様に一定の事務の処理に担当者として従事。
3勤務先
境港総合技術高等学校
4任用期間
令和4年12月21日から令和5年3月31日まで
5 募集期間
令和4年12月2日(金)まで
6 募集要項等
詳細のご案内が遅くなり申し訳ありません
2022年10月15日(土)10:00~13:30
3年ぶりに地域に公開する形で開催します。内容と場所は下記をご参照ください。
・自家用車でご来校いただく方は、グラウンドに駐車してください。
(グラウンドフェンス側の入口からご入場ください。)
・駐車場所については職員、警備員の指示に従ってください。
・徒歩、自転車でご来校いただく方は、正門からお入りください。
・総合案内所を2か所設けています。必ず受付をしてください。受付開始は9:30です。
・食品・ビジネス科実習製品の販売を希望される方には入場整理券を配布します。受付をされてから整理券配布所にご移動ください。
※受付をしておられない方には整理券はお渡ししません。
※整理券をお持ちでない方には販売をいたしません。
・従来と違い各科がいろいろな場所で催し物を開催しています。案内図をご参照の上全ての場所に立ち寄っていただくとありがたいです。(受付で生徒作成のmapを配布します。)
・お帰りの際にはアンケートにご協力いただきますようお願いします。
新型コロナウイルス感染症予防対策として次のことをお願いします.
〇当日の朝検温をしてください。発熱などの風邪の症状のある方のご来場はご遠慮ください。
〇総合案内所で検温をお願いします。
〇連絡先(氏名、電話番号)の記入をお願いします。
〇必ずマスクの着用をお願いします。
〇校内各所に手指消毒液を準備しています。随時手指消毒をお願いします。
今年度の総合技術フェアを、下記のとおり開催する予定です。
久しぶりに、来客可能な形式で開催します。
記
開催日時 令和4年10月15日(土) 午前10時から午後1時30分
開催場所 本校敷地内
詳細は後日、ホームページやインスタグラムに掲載します。
本日9月20日(火)は予定通り朝から通常の日程で学校祭準備を行います。安全に気を付け登校してください。
JRは夕方ごろまで運休する予定となっていますので、安全に登校できない場合は公欠とします。自宅で待機してください。
生徒・保護者 様
明日9月20日(火)は学校祭前日準備となっていますが、台風の影響が予測されますので、境港地区の気象警報(大雨・暴風)が解除された時点で学校を再開する予定です。安全に気をつけ登校してください。JR利用の生徒はJRの運行状況を確認し登校してください。
なお、安全が確保できない場合は自宅待機をお願いします。