職員ICT活用研修会
2022年5月10日 17時00分いろいろな質問に分かりやすく対応されておられました。
今年度からICTを活用して授業を実施します。1年生が使用するクロムブックが5月下旬に配付されます。
4月14日(木)に1年生対象にスマートフォン安全利用教室が開かれました。
鳥取県警の東部少年サポートセンター少年補導員の藤田さんを講師に、体育館で講演を聞きました。講演の中で数多くの大切なことを話していただき、生徒達は真剣に耳を傾けていました。特に、結局利用者の「モラルや規範意識」が大切で、興味本位やノリでSNSに個人情報をアップしようとした時、しっかり「立ち止まって考える」ことが出来るかが鍵になる。気の緩みや無自覚で取り返しのつかないことにならないように意識することを重ねてお話しいただきました。具体的な事例をもとにしながら、分かりやすく生徒達に伝えていただきました。
体育館で間隔を取り、決まりよく生徒達は講演を聞いていました。
1年生全員、この講演を忘れず、しっかりとした学校生活を送ってくれることとと思います。
4月12日(火)・13日(水)の2日間にわたり、吹奏楽部による倉奏SUNミニコンサート♪が昼休憩に開催されました。本校吹奏楽部員が新入生歓迎イベントとして主体的に企画したコンサートです。
感染対策のため、演奏は野外で行い、生徒たちは教室の窓や渡り廊下から顔を覗かせ、みんなでミニコンサートを楽しみました。
本校では環境保護の意識を高めるため、また、社会的生活を送るために周囲に配慮する力を身につけるために環境教育を大切にしています。4月を迎え、環境美化の大切さを知ってもらうために、2・3年は保健委員会が、1年生は担任・副担任がパワーポイントを使って説明しました。
ごみを少なくする、節電、節水を意識することによって、人間が環境にかける負担を少なくしていくことで、次の世代にも持続可能な世界を引き継いでいくことを意識しながら、日々の清掃やボランティアにとりくんでほしいと思います。
良い天気の日が続いています。午後からの体育館は、少し暑いぐらいでした。
1年生は、学年集会、国数英のテスト、オリエンテーション、LHR(クラス役員決め)を行いました。今日のオリエンテーションでは、生徒部、進路部の先生方からお話をしていただきました。みんなが、真剣に話を聞いている姿が印象的でした。そして、色々な先生方から「スリッパがきちんと揃えられていて素晴らしい」と褒められました。続けていきましょう。
4月11日(月)PTAあいさつ11運動が行われました。
あいさつ11運動は、毎月11日にPTAの皆さんにより朝の登校時に行われています。
4月8日(金)部活動勧誘演説を行いました。
運動部15、文化部8 計23の部活動が新入生に向けて部の魅力を様々な形でPRしました。
本校は部活動が盛んで、多くの部活動が活躍しているのも魅力の一つ。新入生が部活動で活躍する日がこれから楽しみです。
昨日の入学式に続き、本日も良い天気となりました。8時35分に着席し、朝読書がスタートできる素敵な1日が始まりました。
午前中は、各クラスで、学校生活の説明、自己紹介などを行いました。また、学校のどこにどの教室があるか、見学をしました。
体育館への通路にある、プランターのチューリップも新入生を歓迎しています♪
週末は、しっかり休んで疲れを取り、月曜日にまた会えることを楽しみにしています。
新任・着任式では新任の職員と新たに来られた職員の紹介があり、
代表して石橋先生が挨拶をされました。
新任・着任式に続き、始業式が行われました。
校長先生は式辞の中で「ノーアタック・ノーチャンス」、「チャレンジをしよう」と生徒たちにメッセージを送られました。
生徒はしっかり耳を傾けていました。
始業式では分掌主任や正副担任の紹介なども行われました。
生徒達は新学期からの高校生活に期待を膨らませ、良いスタートを切ることができました。