6月10日に鳥取県スポーツ協会からお二人が来校され、本年度の強化部指定の指定書が德田校長先生へ授与されました。
強化指定となったのは、
陸上競技(男子・女子) レスリング(男子)
自転車競技(男子・女子) カヌー(男子) カヌー(女子)
ソフトボール(女子)
の6つの部活動です。
6つの部活動が指定を受けるのは県立高校では最多となります。
これを励みに大きな成果が出せるよう、邁進していきます。


授与式はコロナウイルス感染対策を十分に行い、撮影でマスクを外す際は、短時間で行っています。
6月から各競技団体ごとで県総体が行われることに合わせて、5月31日に激励の壮行会を動画上映という形態で各教室にて行いました。動画はコロナウイルス感染対策を十分に行い、執行部を中心に作成しました。
3年生にとっては最後の県総体なので頑張ってほしいと思います。
動画の全容は倉吉総産公式インスタグラムに掲載しています。是非ご覧ください。


全国で新型コロナウイルス感染が拡大している中、鳥取県でも感染力が高い変異株が広がっていることを受け、急遽ですが5月8日(土)開催予定の公開授業及びPTA総会を中止させていただきます。
ついては、令和3年度PTA総会は書面表決にて決議を行う書面総会とし、5月7日以降に総会資料を配付の上、決議をとらせていただきますので、御了承ください。
なお、当日5月8日(土)は予定どおり授業日とし、5月21日(金)は振替日といたします。
4月12日(月)1限目に環境HRを行いました。
1年生は担任の先生、2・3年生は各クラス保健委員が本校の環境教育について環境ミニ講座を行いました。

・環境教育の必要性とSDGs
・TEAS(鳥取県版環境管理委ステム)
・節電・節水
・校内でのごみの出し方
・清掃活動
以上の内容についてパワーポイントのスライドを提示しながら説明をしました。
環境への配慮やSDGsなどを意識しながら、日々の生活を充実させていって欲しいと思います。
今日の出来事
毎年女子ソフトボール部の部員が栽培してくれているチューリップが今年も開花しました。早速生徒玄関、体育館への渡り廊下などに配置してくれました。
今年は開花が少し早く、新入生が入学するころには見ごろを過ぎてしまいそうですが、昨日の離任式、3学期修了式には間に合いました。


笑顔も開花です。
3月17日(水) 倉吉警察署より、高校生ボランティアに参加した部活動への感謝品贈呈式が本校にて行われました。
今年度は野球部・レスリング部・女子バレー部・女子ソフトボール部が参加しましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、校内での広報活動が主なボランティアとなりました。

広報活動の様子。非行防止・SNSトラブルの防止を校内放送で呼びかけました。(放送時のみマスクを外しています。)
感謝品贈呈式では各部の部長へ感謝品を贈呈して頂きました。今年度の感想、高校生ボランティアへの思いを熱く話してくれました。

記念撮影。左からレスリング部・野球部・女子バレー部・女子ソフトボール部部長。これからの活躍も期待しています!
(写真撮影時のみマスクを外しています。)
今後も警察ボランティアの活動を通して、多くの本校生徒が自分から誰かの為に行動することができる高校生になってほしいと思います。来年度も引き続き、宜しくお願いします。