9月12日は「とっとり県民の日」。鳥取県を知り、ふるさとに関心を持ってもらおうと、図書館では2つのイベントを実施しています。
◆「鳥取県高校生クイズ ~学校図書館で調べて応募しよう」 9月から県内高校図書館で一斉に実施しています。鳥取県に関する問題について、学校図書館で調べて応募しようというものです。図書館では、どの問題にも本校資料からアクセスできるようコーナーを設けました。授業でも、調べ方を学ぶ学習として取り組んでいただいています。

本だけでなくパンフレットや新聞記事も解答に役立つ資料です

目次や索引を使って頑張っています。読むことで知識も広がります
◆図書館ミニ講座 9月12日の昼休み、本校地歴科石賀先生に講師をお願いし、鳥取県の歴史を学ぶミニ講座を開催しました。「古(いにしえ)の鳥取」と題して、大伴家持や山上憶良が登場する因幡国・伯耆国の時代から、明治14年9月12日に島根県から分離して鳥取県が成立するまでを講義していただきました。

短い時間で長い歴史を楽しく語ってくださった石賀先生

「鳥取県のことをもっと知りたい」 関心ある生徒、先生が参加

倉吉市や琴浦町など、わが町の歴史も聞くことができました