新着情報
令和4年度 中学生の智頭農林高校体験入学実施しました。
2022年8月1日 12時38分令和4年7月26日(火)中学生58名を対象に体験入学を実施しました。
本校の実験・実習の体験を通し、智頭農林高校の魅力を知ってもらうことができたのではないかと思います。
暑い中、たくさんの生徒、保護者、引率の先生方お越しいただき、大変ありがとうございました。
進路選択の良い機会になったのではないかと思います。お疲れ様でした。
開校式
校長あいさつ 学校紹介
ふるさと創造科
<地域活動コース>
新しい智頭の特産品 「ルバーム」でジャムを作ろう
<地域福祉コース>
フラワーアレンジメント体験
フラワーアレンジメント体験
森林科学科
<森林応用コース>
林業用機械操作体験
(フォークリフト・グラップル・クレーン)
<木材加工コース>
お盆(トレイ)の製作
林業機械(グラップル)の操作体験
生活環境科
<住環境デザインコース>
植物の寄せ植えと創作にチャレンジ
<生活デザインコース>
藍を楽しもう
~藍染め・藍のお菓子~
藍を楽しもう~藍染め・藍のお菓子~
令和4年度鳥取県立学校臨時的任用職員(学校技能主事)の募集について
2022年7月22日 17時52分このことについて、
令和4年度鳥取県立学校臨時的任用職員(学校技能主事)採用試験募集要項.pdf
により募集を開始しています
※受付期間 令和4年7月20日~令和4年8月2日
試験日時 令和4年8月8日
合格発表 令和4年8月10日
採用を希望される方は
令和4年度鳥取県立学校臨時的任用職員(学校技能主事)採用試験申込書.pdf
に必要事項を記入の上申し込んでください
夏季壮行会
2022年7月19日 17時13分新体操部あいさつ
生徒会長あいさつ
手話学習を行いました!
2022年7月19日 16時12分避難訓練を行いました
2022年7月12日 14時08分 7月12日(火)LHRの時間に、令和4年度第1回目の避難訓練を行いました。
災害に際して、安全に配慮しつつ、速やかな避難や対処行動がとれるよう訓練をすること。を目標とし、火災発生を想定した避難を行いました。
火災発生から、全校生徒・全職員が避難するまでにかかった時間は「5分20秒」でした。「落ち着いて、安全に避難することができた。」と講評をいただきました。
体育祭を行いました!
2022年7月12日 09時16分準備体操 大玉ハードル
100m走 綱引き
得点係 放送係
搬出係
部活同各種大会参加報告(6月)
2022年7月12日 09時14分部活動各種大会参加報告(5月)
2022年6月14日 09時09分大会名 令和4年度 第57回鳥取県高等学校総合体育大会 剣道競技の部
農業クラブ校内意見発表会
2022年6月10日 11時41分6月7日(火)4限に全学年で第一回人権教育LHRを実施しました。
2022年6月9日 16時19分1年生は、「居心地の良い学年にするために」をテーマに生徒からのアンケートに基づいて、日常生活で起きる人権にかかわる事例から一人一人の考えや思いを知り、人権に配慮することの大切さを学びました。
2年生は、「ちがいのちがい」をテーマに日常生活や身近にあるあってはならない違いの理由や背景をペアワークやグループ学習を通して考え、その違いが人権と深く関わっていることを学びました。
3年生は、就職・進学試験を目前にひかえて、「公正採用選考」をテーマに模擬面接を通じて、公正採用選考の考え方や人権侵害に気づき、その「問題を解決しようとする力」を身につけることの大切さを学びました。
今回のLHRを生徒の皆さんの日々の人権の取り組みに生かしてほしいです。
〒689-1402 鳥取県八頭郡智頭町智頭711-1 電話(0858)75-0655 FAX(0858)75-0654 tizuno-h@mailk.torikyo.ed.jp