今日は、朝から力強い日差しが降り注ぎ、子ども達は滴り落ちる汗を拭きながら、登校してきました。今日から2学期がスタートしました。台風の心配もあり、今週は登下校の状況のアンテナを高くしておかなくてはいけないと思っています。2学期初日、始業式の日の子ども達の様子をお伝えします。
始業式。校長はパリ五輪男子体操団体の金メダル獲得を例に、2学期は、学校行事や普段の学習で失敗しても励ましあう仲間になってほしいことを伝えました。そして、夏休み中に良い成績のあった絵画や水泳などについて表彰をしました。6年生男子は東伯郡児童水泳大会で2位、6年生女子平泳ぎでは、鳥取県で2位入賞。素晴らしいです。
続いて、教室での様子です。学期の初日によくみられる光景でした。1年生は復習テスト。(テストをしてたのは1年生だけです)
2年生は夏休みの思い出を友達に報告していました。
3年生は夏休みの作品の紹介。魚の形をした木琴の作成を紹介。
4年生は、夏休み双六(思い出話をする活動)をする前に写真をパチリ。プリントをしていたり、iPadで学習していたりしていました。
5年生は、2学期の一人一役を決めていました。下校前には、家庭科担当の児童が職員室を訪れ担当の先生に学習予定を聞いていました。
6年生は、学習発表会で歌う全校合唱の曲を聴いていました。6年生が中心になり、全校合唱を作っていくため、歌を聴いた後は指揮担当者、ピアノ伴奏者など役割を決めていました。
しおかぜ学級も夏休みの思い出発表や宿題の点検などをしていました。
