麦ごはん 牛乳 ほきのみそ焼き 五目大豆 もずく汁

今日は、白身魚のほきに、味噌とマヨネーズ、みじん切りにしたたまねぎを混ぜたソースを上からかけて焼いたほきのみそ焼きです。
ご飯が進むおかずになるようにしていますが、今日も早く食べ終わってくれていました。
夜も昼も私たちの心臓は動き、呼吸をしているので、体のエネルギーは、絶えず使われています。
朝目覚めたときに、眠っていた脳や体を目覚めさせ、勉強したり運動したりするための大切なエネルギーの素である、朝ごはんをきちんと食べましょう。明日からお休みに入りますが、いつも通りに起きて、朝ごはんをきちんと食べて元気に過ごしましょう。
麦ごはん 牛乳 じゃがいもと鶏肉の揚げ煮 ツナ和え わかめのみそ汁

7月の給食のめあては、【すききらいなく食べよう】です。すききらいなく、バランスを食べることが大切だと伝えています。
給食は、一人一人のからだの健康を考えながら、いろいろな食べ物を、組み合わせて献立をつくります。
今日は、素揚げにしたじゃがいもと、鶏肉のから揚げを、しょうゆだれにからめた揚げ煮にしました。揚げ煮のおかずだけでなく、ごはんと野菜が入ったツナ和えや、わかめのみそ汁を、順番に食べましょう。苦手なものが、最後に残ることのないように食べてみてほしいです。
第7号学校だよりをアップしましたので、ご覧ください。
キムチチャーハン 牛乳 ポテトサラダ 野菜スープ メロン
キムチというと今日のように白菜を使ったものが代表的ですが、きゅうりや大根などいろいろな野菜でも作ります。キムチは時間をかけて、いろいろな材料を使って作ります。40から50種類のものを混ぜて作ることもあります。
今日はキムチを使ったチャーハンにしました。
また、旬のくだもののメロンがデザートに登場しました。
湯梨浜町の特産品にクレオパトラメロンではなかったのですが、倉吉産のペルルメロンでした。1年生も2年生も食べるのも早く終わりました。
蒸し暑い1日でした。明日から7月です。