麦ごはん 牛乳 境港サーモンの塩麹焼き 五目きんぴら
泊ほうれんそうのみそ汁

今日6月19日は食育の日。
本日は、鳥取県・湯梨浜町でできた食べ物を味わう「とっとり・ゆりはまうまいDAY(で~)」の日です。
泊のJAでつくられているほうれん草は、葉がやわらかいままで出荷できるよう、日が昇る前に収穫されるそうです。一つ一つの手間暇をかけたほうれんそうをみそ汁にしていただきました。
☆今日は、12種類の食材が鳥取県で準備することができました☆
ほうれんそう(湯梨浜町泊)
米(湯梨浜町)
牛乳(琴浦町)
牛肉(東伯町)
ピーマン、たまねぎ、みそ(倉吉市)
切干大根(米子・境港)
こんにゃく(米子市)
境港サーモン(境港市)
えのきたけ、塩麴(鳥取市)
学校だより第6号を学校便りのコーナーにアップしましたので、ご覧ください。
麦ごはん 牛乳 手作りコロッケ ひじきの煮物 なめこ汁

今日は、泊小自慢の手作りコロッケの登場です。
いつも数人残っている学年の児童さんも、大きなコロッケもぺろりと食べることができていて、おいしく食べてくれたんだなあとうれしく思いました。
昨日と違って、今日は少し肌寒い一日でした。
鳥取のなめこを使ったなめこのみそ汁もちょうどよい温かったと思いました。
明日は、食育の日です。
麦ごはん 牛乳 あごのかば焼き のり和え しんたまとわかめのみそ汁

今日の給食に使用した魚は、鳥取県では、あごともよばれるとびうおです。
とびうおは、夏が旬の魚で、新しいときは刺身になったり、フライやてんぷらでおいしく食べることができます。今日は、あごの開きに小麦粉とでんぷんの粉を付けて油で揚げてたれをからめたかば焼きです。あごの小骨も油で揚げることで無理なく食べることができます。
鳥取県の特産品のあごちくわが有名です。