泊の子どもたち
遠足に行ってきました!その1
2023年5月1日 18時18分今日は遠足の日。天候は晴れ、気温もまずまず。遠足日和の朝でした。いつもの坂道では、「今日は(学習用具の入った重たい)ランドセルじゃないから、階段も楽に上がれます。」と足取りも軽く上がっていく子ども達の後ろ姿に、遠足を楽しみにしている様子がうかがえました。今日は遠足の様子をお伝えします。(写真が多めです。)
9時。校庭になかよし班ごとに集合します。6年生は班長として、集合の報告を遠足担当の先生に報告。すでにリーダーとしての仕事がスタートしています。
校長からは3つの目指す子どもの姿のうちの「助け合う子」を頑張ろうと短いあいさつをしました(子ども達からも好評)。担当の先生からは交通安全、地域の方へのあいさつ、カメラが向けられたら楽しい表情で写真に写ろうなどの注意事項をうけ、遠足が始まりました。
しかし、そう簡単にはスタートしません。まずはスタート前に班ごとに問題を解きます。言葉見つけ、100まで数える、校歌1番を大きな声で歌う、間違い探しなど、工夫が盛りだくさんの問題に挑戦。
正解した班から学校を後にします。
校長は一足先に潮風の丘へ。恐竜たちが迎えてくれました。しかし、今日の潮風の丘には強風が吹き、しかも潮風は思った以上に冷たく、遠くまで海岸線が見渡せる青空でしたが、丘の上に立っていると寒さが増してくる天気でした。連休中のこともあり、家族連れの姿もありました。
なかなかの迫力。
恐竜食堂。2体の恐竜がお出迎え。
潮風の丘から西を望む。
東側は石脇海岸から夏泊の岬まで見えました。
潮風の丘を少し下ると恐竜たちが日本海を守っているよう。
子ども達は校区内でポイントラリーをしながら、潮風の丘まで歩いてきます。
最後の上り坂はかなり急な小道。この道は泊分館、体育館に通じており、ほぼ直線的に潮風の丘までつながっています。子ども達は最後の階段を上り詰め、「着いた~。」「おなかが減ったーー」と少しくたびれた様子でした。6年生の班長は1年生を連れて歩きます。
なかよし班開き
2023年4月27日 16時31分今日は昨日と打って変わって青空の広がる1日になりました。登校する子ども達も東の空から差し込む朝陽がまぶしい様子。学校までの坂道は草刈りをしていただき、すっきりと模様替えをし、朝陽が木々の間から降り注ぎます。
今日は、この1年間に行われる様々な行事で一緒に行動する、なかよし班の顔合わせ、「なかよし班開き」が行われました。その様子をお伝えします。
いつもの急な階段にも朝陽が降り注ぎます。
今日のなかよし班開きでは、6年生がリーダーとなり、5月1日の遠足の並び方やどんな遊びをするのかを班のみんなで決めます。そして、話し合いの後はみんなで遊びました。今日のなかよし班開きで何をするのかは、昨日までに6年生が話し合い、進行や遊びの内容、意見が出なかった時のことまで考えて計画していました。全部で8つの班がありますが、どの班も最後には楽しく遊んでいました。6年生の準備はバッチリ。6年生さんありがとうございました。
まずは自己紹介。そして、並び方の確認。
遠足では、どんな遊びをしますか?ケイドロがいい人?・・・
遠足の計画がすんだ班からみんなでゲーム。爆弾ゲーム、フルーツバスケット、じゃんけん列車…。5月1日の遠足が楽しみになりました。保護者の皆様、お弁当とおやつをよろしくお願いします。