学校日誌

春の全校遠足

2014年5月7日 15時38分
全体行事

5月2日(金)春の全校遠足を行いました。週初めは天気を心配していましたが、朝から快晴で絶好の遠足日和になりました。
コースは毎年恒例の池田家墓所→宇部神社→因幡万葉歴史館を巡るコースです。
遠足の目的を確認                      各ポイントでクイズ問題を解きました
校長先生が話している様子休憩所から出発する様子
万葉歴史館では各学部ごとにレクリェーションが行われました。              
公園でボーリングをする様子
最後まで粘り強く歩きました。
教員の手引きで歩く生徒

マンスリーワンス放送スタート!

2014年5月1日 15時23分
全体行事

専攻科の生徒が毎月1回昼休憩に、学校の先生や児童生徒に
インタビューをして、流します。その人の趣味や好きな歌、
川柳などを質問します。第1回目は校長先生にインタビュー。
聞いて楽しめる放送にしたいと頑張っています。

寄宿舎行事

2014年4月29日 15時22分
全体行事

新年度、舎友会スタート!!

 寄宿舎には舎友会という児童生徒主体の会があります。一緒に生活をしていく仲間が気持ちよく生活を送ることができるよう、様々な取り組みを行っていきます。
 
 ◎ 舎友会選挙の会
 
 16日、新役員を決める選挙の会が行われました。会長、副会長、監査それぞれの役職に立候補者があり、スムーズに新役員が決定しました。そして、最初の役員会では今年度の運営について、活発な議論が交わされ、前期総会に向けた準備も行われました。
 
     
 
 「会長に立候補します!」            新役員あいさつ
                             「一年間、がんばります。」
 
 
 ◎ 舎友会前期総会
 23日、舎友会前期総会が行われました。今年度のスローガンは「元気に楽しく協力し合おう」、努力目標は「たくさん話をして仲を深めよう!」(5月)と決定しました。そして、舎友会活動計画案、舎友会費予算案が議案として話し合われ、今年度の方針が決定しました。
 
       
 
「本議案について、意見はありますか??」   「本年度の活動計画案は・・・。」
 
 
  
 
 決意を込めて、全員で記念写真。(^^)v

畑にどんな夏野菜を植えようかな?

2014年4月25日 15時21分
全体行事

小中学部合同学活学習で、夏の収穫祭で収穫したい野菜苗を相談しました。トマトやピーマン、かぼちゃ、すいかなど、次々と意見を出しあい、どの畑にどんな種類の苗を植えるかを決めました。畑が野菜いっぱいになるのが楽しみです。

鳥盲ボランティアに21名登録

2014年4月23日 15時20分
全体行事

今年度はボランティア登録が増えて21名となりました。除草作業やプール掃除、文化祭・音の絵本コンサートの学校行事などに参加していただくことになりました。広い敷地の環境整備のお手伝いをしていただき、大変感謝しています。今回は年間計画を話し合った後、敷地内の様子を見て回りました。

 ボランティアの方が学校見学されている様子1   ボランティアの方が学校見学されている様子2

学校の前庭にカエルが・・・

2014年4月23日 15時18分
全体行事

門木同窓会長さんよりカエルの石像を寄贈していただきました。昼休憩時間には、子どもたちがやってきて頭をなでています。とても人気者になっています。

カエルの写真

寄宿舎行事

2014年4月21日 15時17分
全体行事


新年度、寄宿舎スタート!

 
 今年度、4名の新入舎生を迎えて寄宿舎がスタートしました。入学式から2週間が経過し、まだまだ、慌ただしい日々が続いていますが、幾分か落ち着きが感じられるようになりました。今回、先々週に行われた新入舎生歓迎会舎生心得学習会の様子を紹介します。
 
 ◎ 新入舎生歓迎会
 
 舎生全員が手話なども交えながら、それぞれ自己紹介をしました。
 
 
  
 
 
 「これからよろしくお願いします。」
 
      
 
  「おしゃべりが大好きです!」       「野球やサッカー、体を動かすことが
                           大好きです。」

 ◎ 舎生心得学習会
 
寄宿舎主任が「これから共同生活を送るうえで、① 時間を守ること ② 相手を思いやること ③ 健康的な生活を送ること の3点が大切です。」と話をされました。
 
 
   
  
 
 
  
 
 熱心に話を聞く舎生。

26年度臨床室からのお知らせ

2014年4月9日 15時15分
全体行事

専攻科の新年度

2014年4月8日 15時13分
全体行事

    専攻科の新年度がスタートしました

 桜満開の4月7日、入学式が行われました。専攻科は2名の新入生を迎え、新しい年度のスタートを切りました。8日、9日は理療科オリエンテーションをはじめ、各分掌等のオリエンテーション、身体測定、LHRなどを実施し、いよいよ10日本日より授業の開始です。生徒たちが今持っている目標のつぼみが、年度末には満開に咲きひらくよう願いつつ、その取り組みを支援していきます。

桜イラスト2専攻科教室の写真桜イラスト2

「見えない・見る力の弱い児童生徒」相談支援のしおり

2014年4月8日 15時10分
お知らせ

相談支援のしおりリニューアルのお知らせ

「見えない・見る力の弱い児童生徒」相談支援のしおりをリニューアルしました。たくさんの相談をいただくようになり、電話してもなかなか連絡が取れないといわれる方が増えてきました。そこで、書面で相談希望を伝えていただいて、こちらから連絡するスタイルに変更しました。

詳しくはしおりをダウンロードしてご確認ください。

相談支援のしおり.pdf

H26相談依頼書(様式1).xls

H26相談申込書(様式2).xls

 

 変更点を簡単に説明します。  

学校等の施設からの相談

 
①相談支援依頼書を出していただく(電話連絡は不要です)

②盲学校から連絡があり、詳細の聞き取りと日程調整をする

③相談支援申込書を出していただく  の3ステップになりました。

 

昨年からの継続相談の方は、少し混乱されるかもしれませんが、今まで通り電話でも対応しますのでご連絡ください。

個人での申し込みは今まで通り、電話でお願いします。

担当:盲学校支援部 岡部、宮谷