学校日誌

平成26年度小中学部5月校外学習

2014年5月30日 15時44分
全体行事

5月30日(金)に小中学部の児童生徒は校外学習へ出かけました。場所はコカ・コーラウエストスポーツパーク(布勢総合運動公園)です。体育館内でトランポリンの指導を受けたり、ローラー滑り台などの遊具で思いっきり遊んだりとたくさん体を動かしました。普段なかなかできない運動や遊びを経験することができた校外学習となりました。
                  

まずは準備体操、床でジャンプ!!       さあ、本番!!
                              高く高くジャンプしています!
 
       
    
指導員の方とも一緒にジャンプ!      外でもたくさん遊びました!!
 
楽しい楽しい校外学習でした。

保健理療科野菜栽培を始めました!

2014年5月30日 15時34分
全体行事

保健理療科で野菜栽培を始めました!
 その名は「スカイファーム」
 
プランターと土袋を使って野菜を種から育てています。
 ホウレンソウ、白菜、大根、にんじん(黒田五寸)の4種類です。
 
種まきは5月18日(月)に行いましたが、10日間でこんなに大きくなりました。
 

植物の生命力に驚かされました!
 収穫の日が待ち遠しいですね。
 

鳥取大学生の盲学校見学がありました

2014年5月28日 15時28分
全体行事

 毎年、本校には鳥取大学の学生のみなさんが授業(視覚聴覚障害教育概論)の一環として、学校や学習の見学や教材、教具、点字など視覚障がい教育について学ぶために来校されます。 
 
 本年度も5月28日(水)に三木裕和准教授の引率のもと28名の来校がありました。授業参観や研修を熱心な姿勢で取り組まれていました。
 

全体研修

2014年5月28日 15時23分
全体行事

5月28日(水)教育センターより講師をお招きし第一回の全体研修を開催しました。今回の研修のテーマは全教職員がタブレット端末の基本操作を学びできるだけ覚えるということです。音声操作で利用する教職員、拡大して利用する教職員など様々な操作方法で研修を受けました。今回の研修が今後の学習に活かされることを期待しています。
 

治療室予約のお知らせ

2014年5月21日 16時03分
お知らせ

治療室予約のお知らせ

 いつも本校治療室をご利用いただきありがとうございます。
 本日9:00から6月分の電話予約が始まりましたが、9:15をもって一杯となりました。電話をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
 残念ながら予約がお取りできなかった皆様、申し訳ありません。
 
 次回、7月の予約は以下の通りで受け付けます。
 
6月20日(金)9:00~
 
 また、当日予約開始時間は大変電話が込み合いご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。
 
TEL :治療室直通 0857-25-6207
      学校代表  0857-23-5441

プール掃除

2014年5月20日 15時59分
全体行事

5月20日(火)プール掃除を行いました。
1年間プールの水質管理が丁寧にされていたお陰もあり、
ヘドロや汚れが少なく比較的綺麗な状態が保たれていました。
ボランティアの方々の力も借り、全校でプール掃除に取り組みました。

掃除をしている生徒の様子
     (熱心に掃除中)                (1年分の汚れを入念に・・・)
小学部、専攻科の児童生徒の様子
 (小学部児童も頑張っています)  (専攻科生徒もゴシゴシ)   
プール開きは6月23日(月)以降となっています。
ボランティアの皆様ありがとうございました。お陰様で楽しい水泳学習が出来そうです。

中四国地区盲学校体育大会審判員講習会始まる!

2014年5月15日 15時55分

5月25日から2日間の日程で中四国地区各県から集まり、審判員講習会が本校で開催されました。あいにく雨で予定を変更して、サウンドテーブルテニスと野球グループに分かれて、ルール確認やジャッジの方法などをお互いに研修しました。
講習を受けている様子

寄宿舎 日常

2014年5月14日 15時47分
全体行事

寄宿舎、菜園活動!

 寄宿舎裏手には、比較的広めな畑があって、毎年、数種類の作物を育てています。菜園活動を通して、皆が協力して取り組むことの大切さを学び、収穫物を利用したお菓子をつくり、茶話会を開くなど余暇活動の充実にもつなげています。
 そして、今年度も夏から秋にかけて収穫するトマト、トウモロコシ、ジャガイモ、サツマイモの苗を舎生と職員が協力しながら植えていきました。
    舎生がトウモロコシの苗を植えている写真   舎正が芋の苗を植えている写真
  苗を傷つけないよう、丁寧に植えていきます。


  舎生が水やりをしている写真  舎生が水遣りをしている写真
  最後に、しっかりと水やりをして作業を終了しました。

  舎生と職員のイチゴ狩り
  この日、イチゴの収穫も行いました。

iPad研修

2014年5月7日 15時45分
全体行事

5月2日(金)教職員のICTスキルを高めるため校内iPad研修を行いました。
今回のiPad研修は、音声で操作を行うのに用いるvoiceoverをの使い方についてです。
講師はiphoneでvoiceover利用している本校の教員です。
ほとんどの教職員が初めての操作ということで戸惑うことが多かった様ですが、
学習に活かしていくコツが少し掴めたようです。
講義を聞く教員の様子