若桜学園 初夏の風景2
2025年5月16日 08時24分若桜学園の「ナンジャモンジャ」の花が見ごろを迎えています。昨年は、この花の見ごろに気づかず過ごしてしまいました。昨年6月の「広報わかさ」の取材で知るところとなり、今年は写真に撮ることができました。
広報わかさ 2024年7月号 記事
平成23年に若桜町ふるさと観光大使の長谷川孝一氏から寄贈され、若桜学園のグラウンド周辺に植栽したナンジャモンジャの苗木22本が白い花を咲かせるまでに育っています。
ナンジャモンジャとは、見慣れない立派な植物、怪木や銘木に対してつけられた愛称で、樹種はモクセイ科のヒトツバタコといいます。
若桜学園には様々な植栽がなされていますが、植物の種名や植栽された経緯の案内表示がなかったため、学園生徒会執行部など関係者により標柱の設置がおこなわれました。
令和6年6月13日撮影
毎年5月頃には、プロペラ型の白い花が咲きますので、お近くを訪れた際は、ぜひご観覧いただきお楽しみください。 (経済産業課)
5月15日・16日のナンジャモンジャ ↓