学園トピックス

たくさんのあたたかい声をいただきました

2025年10月20日 18時49分

 朝の気温が、15℃を下回るようになりました。東部駅伝の結果について、以前若桜学園に勤務されていた先生方、若桜学園と同じく小規模の義務教育学校の先生、そして保護者、地域のみなさんから、「よく頑張っていましたね」「いい成績でしたね」と、たくさんのあたたかい声をいただきました。

IMG_9874

 引率した教員の一人は、次のように記録していました。

「選手として走った生徒、サポートとして応援した生徒、それぞれが自分の役割をしっかりと果たし、チームが一丸となって頑張る姿が見られた大会となった。結果としてもすばらしいものを残し、県大会への権利を得た。」

 チームは、大会翌日から、県大会へ向けて練習をしています。

DSC04143 DSC04144

【写真更新 男子】開校以来 初の快挙 Wで「いなば賞」

2025年10月20日 18時15分

東部地区中学校駅伝競走大会結果 男子の部(6区間18.0km) 9位 若桜学園   1時間04分31秒

1区(3km) (18)小林 新  10分38秒⑱   2区(3km) (13)本田 拳土  10分04秒⑤

3区(3km) (10)中本 然  10分45秒⑫   4区(3km) (10)山根 友輝 10分47秒⑩

5区(3km) (11)中島 基稀  11分12秒⑪  6区(3km) (9)岡本 旺大  11分05秒⑭

DSC00293小林0  DSC00303本田0  

DSC00321中本0 DSC00336山根友0  

DSC00349中島00 DSC00361岡本0

       

DSC00472

【写真更新 TT 女子】開校以来 初の快挙 Wで「いなば賞」

2025年10月20日 17時47分

東部地区中学校駅伝競走大会 タイムトライアル

 女子2km 山根唯衣花   7位 8分17秒  1年生男子2km 梶原 大和 6位 7分12秒

DSC00152山根唯0 DSC00162梶原0           

東部地区中学校駅伝競走大会 女子の部 (5区間 12.0km) 8位 若桜学園 48分21秒 

1区(3km) (12)杉田 絢奈 11分56秒⑫   2区(2km) (11)梶原 日和 7分58秒⑧

3区(2km) (9)前住紗恵子 8分10秒⑥     4区(2km) (9)福間 恋色 8分06秒④

5区(3km) (8)タカワファライ心祐 12分11秒⑨ 

DSC00171杉田0 DSC00211梶原0

DSC00226前住0 DSC00257福間0    

DSC00277タカワ0  

【公式結果】開校以来 初の快挙 Wで「いなば賞」

2025年10月17日 20時30分

東部地区中学校駅伝競走大会結果

 タイムトライアル

 女子2km(1~3年)

 山根唯衣花(7年) 

    7位 8分17秒

スペース

 1年生男子2km

 梶原 大和(7年)

  6位 7分12秒

DSC00152山根唯  DSC00162梶原

スペース

女子の部 (5区間 12.0km)

 8位 若桜学園 48分21秒

  (数字)は通過順位 丸数字は区間順位

1区(3km)

 (12)杉田 絢奈 11分56秒⑫

スペース

2区(2km)

 (11)梶原 日和 7分58秒⑧

スペース

3区(2km)

 (9)前住紗恵子 8分10秒⑥

スペース

4区(2km)

 (9)福間 恋色 8分06秒④

スペース

5区(3km)

 (8)タカワファライ心祐 12分11秒⑨

スペース

 2年連続で8位入賞です。いなば賞(※)も昨年に続いて勝ち取りました。

 ※生徒数で150名以下の学校で、優勝校を除く最高位の学校には、いなば賞(男女別)の盾を授与する。

DSC00171杉田  DSC00211梶原

DSC00226前住  DSC00257福間 

DSC00277タカワ

 

男子の部 (6区間 18.0km)

 9位 若桜学園   1時間04分31秒

  (数字)は通過順位 丸数字は区間順位

1区(3km)

 (18)小林 新  10分38秒⑱

スペース

2区(3km)

 (13)本田 拳土  10分04秒⑤

スペース

3区(3km)

 (10)中本 然  10分45秒⑫

スペース

4区(3km)

 (10)山根 友輝 10分47秒⑩

スペース

5区(3km)

 (11)中島 基稀  11分12秒⑪

スペース

6区(3km)

 (9)岡本 旺大  11分05秒⑭

スペース

 一昨年の6位以来2回目の1桁順位、そして通算3回目のいなば賞受賞です。昨年のリベンジを果たしました。

DSC00293小林  DSC00303本田 

DSC00321中本  DSC00336山根友 

DSC00348  DSC00361岡本

DSC00433

DSC00472

【速報】男子の部 東部地区駅伝

2025年10月16日 14時15分

男子の部 (6区間 18.0Km)

出発 13:00

(数字)は、襷わたし順位(手元集計)

1区(3km)

 (18)小林 新

スペース

2区(3km)

 (13)本田 拳土

スペース

3区(3km)

 (10)中本 然

スペース

4区(3km)

 (10)山根 友輝

スペース

5区(3km)

 (11)中島 基稀

スペース

6区(3km)

 (9)岡本 旺大

 昨年から大きく順位を上げ、9位で県大会出場です。応援ありがとうございました。

【速報】女子の部 東部地区駅伝

2025年10月16日 12時25分

女子の部 (5区間 12.0Km)

出発 11:30

(数字)は、襷わたし順位(手元集計)

1区(3km)

 (12)杉田 絢奈

スペース

2区(2km)

 (11)梶原 日和

スペース

3区(2km)

 (9)前住紗恵子

スペース

4区(2km)

 (9)福間 恋色

スペース

5区(3km)

 (8)タカワファライ心祐

8位でゴールしました。2年連続の入賞です!応援ありがとうございました。

20251016_123200

【速報】タイムトライアル 東部地区駅伝

2025年10月16日 10時30分

タイムトライアル

 女子2km(1~3年)

 出発 10:00 参加19校

 山根唯衣花(7年) 

    7位 8分17秒(公式)

スペース

 1年生男子2km

 出発 10:20 参加21校

 梶原 大和(7年)

  6位 7分12秒(公式)

スペース

 2・3年生男子3km

 若桜学園 参加選手なし

【応援企画】若桜学園駅伝部の軌跡

2025年10月15日 19時07分

 東部地区中学校駅伝競走大会に参加する若桜学園駅伝部の応援企画です。入部を呼びかける6月11日の校内放送から始まった、若桜学園駅伝部の活動。これまで、ホームページに載せていない写真で若桜学園駅伝部の軌跡を紹介します。

 入部を呼びかける放送「迷うなら来い!来たら走れ!!」

0611DSC02816 0611DSC02978

スペース

 中学生のほぼ半分が入部して練習開始

0630IMG_9057 0630IMG_9059

IMG_9060 DSC03052

スペース

 大会会場の布勢運動公園で試走

0916DSC01043 0916DSC01047

0916DSC01056 0916DSC01058

0916DSC01069 0916DSC01078

スペース

 大会前のタイムトライアル

1011DSC09818 1011DSC09820 

1011DSC09825 1011DSC09908

1011DSC09964 1011DSC09982

スペース

 スポーツの日(祝日)のスタート練習

1013DSC04035 1013DSC04036

 明日の天候がとても心配ですが、駅伝部女子、男子それぞれが、目標を達成できることを願っています。

9年生にとって学園最後の・・・

2025年10月15日 17時24分

DSC04082

 明日は、東部地区中学校駅伝競走大会です。5年生から9年生がさくらホールに集まって、壮行会を開きました。

「練習の成果を出し切ってください。学園で応援しています。」児童生徒を代表して激励の言葉を伝えたのは、7年生の山本柚月さんです。東部総体、秋季大会と同じく東部駅伝でも、大会会場にいる教員から職員室に途中経過が入ります。明日は、職員室で仕事をしている職員と、用事があって職員室を訪ねる生徒が、報告された通過順位に一喜一憂する場面が見られることでしょう。

DSC04079 DSC04081

 壮行会の最後に、岡本応援団長から、「今日の壮行会は、9年生応援団員にとって最後の壮行会でした。」という言葉がありました。応援団長、副団長、旗手、太鼓(進行)と壮行会を引っ張ってきた9年生応援団員の思いは、明日の駅伝大会で若桜学園の選手の後押しをしてくれることでしょう。

DSC04084 DSC04083

6年生にとって小学生最後の・・・

2025年10月14日 13時10分

 今日の給食は、6年生のおすすめ献立で、テーマは「6年生大好物給食」でした。おすすめ献立を考えるのが6年生にとって「小学生最後」なので、希望どおりの大好物を集めていただいたようです。確かにおいしかったです。若桜学園の給食は今日に限らずおいしいのですけど・・・

 そして今日の給食のもう一つのアピールポイントは、「セレクト牛乳」です。「セレクト牛乳」とは何か???1年生から6年生の教室の様子を写真でご覧ください。

①DSC04037 ②DSC04039

③DSC04041 ④DSC04042

⑤DSC04043 ⑥DSC04044