今日の給食 5月9日(木)
2024年5月9日 13時12分ご飯 牛乳 ささみの和風パン粉焼き きぬさやのみそ汁 きんぴらごぼう
給食では「旬」の食べ物を多く使っています。それぞれの食べ物がたくさんとれて、おいしく、栄養たっぷりになる時期を「旬」といい、今の時期は「きぬさや」や「スナップえんどう」「グリンピース」などの豆の仲間が旬を迎えています。
給食の献立 イチオシ若桜メシ 食育だより
8・9月献立 イチオシ若桜メシ 8月 食育だより 8月
過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。
ご飯 牛乳 ささみの和風パン粉焼き きぬさやのみそ汁 きんぴらごぼう
給食では「旬」の食べ物を多く使っています。それぞれの食べ物がたくさんとれて、おいしく、栄養たっぷりになる時期を「旬」といい、今の時期は「きぬさや」や「スナップえんどう」「グリンピース」などの豆の仲間が旬を迎えています。
わかめご飯 牛乳 たけのこのかき揚げ にらたま汁 のり酢和え
今日のお汁は、春が旬の「にら」を使った「にらたま汁」です。にらは香りの強い野菜で、この香りの成分には、ビタミンB1の吸収を 高めて体の疲れをとったり、血液の流れをよくしたり、食欲を出したりするはたらきがあります。
ご飯 牛乳 大豆入りハンバーグ ABCスープ アスパラガスのソテー
大豆には、体をつくるたんぱく質が多く含まれるため「畑の肉」とも呼ばれています。ほかにも脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などもバランスよく含んでおり、栄養満点です。今日は大豆を刻んでハンバーグに混ぜました。
たけのこご飯 牛乳 かつおカツ 豆腐のすまし汁 三色和え ちまき
5月5日の「こどもの日」は、「端午の節句」ともいい、こどもたちの健やかな成長を願い、こいのぼりや五月人形を飾ってお祝いします。行事食として「ちまき」や「かしわもち」、「かつお」、「たけのこ」などを食べる風習があります。
ご飯 牛乳 鶏肉とごぼうの揚げがらめ 厚揚げのみそ汁 ほうれん草のごまおかか和え
給食で使用する野菜は、できるだけ町内産や県内産の旬のものを使っています。今日のごまおかか和えに使ったほうれんそう、キャベツ、にんじんは若桜町学校給食グループの方が町内の畑で育てて給食センターへ届けてくださったものです。とれたての野菜を味わってくださいね。