今日の給食 2月3日(月)
2025年2月3日 13時07分ご飯 牛乳 いわしの梅煮 長いものかきたま汁 こんにゃくの煮物 節分豆
今年の「節分」は2月2日です。節分は「季節を分ける」という意味があります。立春の前日のこの時期は特に寒さが厳しく、体調をくずしやすいので、「1年間 病気がなく健康でありますように」という願いをこめて、豆まきをして大豆を食べたり、いわしの頭をひいらぎの小枝に刺したものを玄関に飾ったりする風習があります。
給食の献立 イチオシ若桜メシ 食育だより
8・9月献立 イチオシ若桜メシ 8月 食育だより 8月
過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。
ご飯 牛乳 いわしの梅煮 長いものかきたま汁 こんにゃくの煮物 節分豆
今年の「節分」は2月2日です。節分は「季節を分ける」という意味があります。立春の前日のこの時期は特に寒さが厳しく、体調をくずしやすいので、「1年間 病気がなく健康でありますように」という願いをこめて、豆まきをして大豆を食べたり、いわしの頭をひいらぎの小枝に刺したものを玄関に飾ったりする風習があります。
星空舞ご飯 牛乳 鶏肉とごぼうの甘辛揚げ 冬野菜のみそ汁 えごまのプチプチマカロニサラダ
若桜町の特産物のえごまは、えごま生産組合のみなさんが、地元固有のえごまの種を大切に守り続け、生産、加工、販売しています。焙煎したえごまの実はプチプチとした食感が特徴で、すりつぶすとしそのような香りがします。今日は若ざくらふれあい作業所のこんにゃくやマカロニと一緒に合わせたプチプチマカロニサラダで味わってみてくださいね。
星空舞ご飯 牛乳 ルーローハン ビーフン炒め パイナップルのケーキ
今日は若桜町と交流のある台湾の料理を取り入れた献立です。「ルーローハン」は甘辛く煮込んだ豚肉を、ご飯にかけて食べる料理です。「ビーフン」はお米で作った麺で、炒めたりスープに入れたりして食べられている定番の食材です。1年中 温暖な気候の台湾では、パイナップルの栽培が盛んです。また、パイナップルは縁起のいい果物とされ人々に親しまれています。
ロールパン 牛乳 フライドチキン コンソメスープ コールスローサラダ
今日は8月から若桜学園に来られたALTのステファニー先生に教えてもらった、出身地のアメリカ・テキサス州の料理を取り入れた献立です。フライドチキンは大人も子供も好きなメニューで、コールスローやロールパン、マッシュポテトなどを合わせて食べるそうです。他にもアメリカではどんな料理を食べるのか、ステファニー先生に聞いてみてくださいね。
大山おこわ 牛乳 境港のあじフライ 白ねぎのすまし汁 ブロッコリーの塩昆布和え
今日は鳥取県西部のふるさと献立です。「大山おこわ」は大山地区周辺に伝わる郷土料理で、四季折々の山菜や具材を入れて作られます。鳥取県西部にある境港は日本の中でも魚の水揚げ量の多い漁港です。今日は境港で水揚げされた「あじ」のフライです。そのほかにも米子市の特産物「白ねぎ」や、大山町の特産物「ブロッコリー」を使っています。