学園トピックス

台湾から冬の若桜へ

2025年1月14日 18時06分

IMG_2052 IMG_2154 

 ともに山あいの終着駅、そして転車台がある若桜駅と台湾内湾駅は、姉妹駅協定が結ばれています。このたび、台湾と若桜町の国際教育文化交流として、内湾国民小学・沙坑国民小学から22名の小学生(4~6年生)を含む、31名が若桜学園に来られました。

IMG_2054 IMG_2060

IMG_2102 P1160480

P1160491 IMG_2128

 さくらホールに小学生全員が集まり、6年生の司会で歓迎セレモニーを行いました。そして、5・6年生が日本のお正月の遊び体験、イチオシ若桜メシの給食で交流を深めた後、氷ノ山響の森に向かい、一緒に雪遊びをしました。

DSC01940 DSC01942

IMG_2179 IMG_2190

IMG_2202 IMG_2213

DSC01951 DSC01955

 交流がすべて終わり、響の森駐車場でバスを見送りました。乗車口に近づいて最後のコミュニケーションを取ったり、大きな声で「バイバイ」と言いながらバスが見えなくなるまで手を振ったりするなど、別れを惜しむ5・6年生の子どもたちでした。

【競技2日目速報】クロスカントリー男女2種目2冠達成!!

2025年1月13日 17時49分

県中総体スキー競技の部 競技2日目 速報 

 クロスカントリー フリー上位入賞者

 女子  2日連続上位独占

   1位 福間 恋色 2冠達成

   2位 梶原 日和

   3位 杉田 絢奈

DSC01910 (2) DSC01927

DSC01928 (2)

 男子  2種目 大会2連覇

   1位 熊田 湊斗 2冠達成

   3位 中本 然

DSC01952 (2) DSC01944

   アルペン スラローム結果

    男子 

   森岡 幹太  DISQUALIFIED

       小林  新    DISQUALIFIED

IMG_7840 

【大会速報】男女2冠達成! クロスカントリー クラシカル

2025年1月9日 17時47分

 今日から3学期が始まりました。心配していた感染症の流行はなく、さくらホールで始業式を行いました。3学期初日、氷ノ山からうれしいニュースが入りました。速報でお知らせします。

県中総体スキー競技の部 競技初日 上位入賞者

DSC02555 DSC02543

クロスカントリー クラシカル

 女子  上位独占

   1位 福間 恋色

   2位 梶原 日和

   3位 奈羅尾 碧

 男子  大会2連覇

   1位 熊田 湊斗

   3位 山根 友輝

DSC01895 DSC01896

  アルペン ジャイアントスラローム

    男子 昨年のリベンジ 

  3位 森岡 幹太

DSC01886 DSC01888

 

大会前日の様子(県中総体スキー競技の部)

2025年1月8日 17時45分

IMG_7822

 明日から鳥取県中学校総合体育大会スキー競技の部が、わかさ氷ノ山スキー場を会場に開催されます。前日の今日は、開会式が行われました。写真は、開会式に臨む前の若桜学園スキー部(アルペン、クロスカントリー)の選手たちです。大会の展望は、今日の日本海新聞に掲載されていますのでご覧ください。

 クロスカントリーの部に出場する選手は、開会式の前に、大会のクロスカントリーコースを使って最後の練習をしました。

IMG_3775 IMG_3776

IMG_3777 IMG_3778

IMG_3779 IMG_3780

IMG_3781 IMG_3782

IMG_3783

高校入試が始まりました

2025年1月5日 08時16分

DSC01880

 年が明けて1月5日、今日は鳥取敬愛高等学校特別進学コースの入学試験が行われます。若桜学園9年生は、8人全員が受験します。

 体調を崩す生徒もなく、若桜駅7時発の列車で、全員揃って受験会場に向かいました。郡家駅で因美線にスムーズに乗り換えることを願って、列車を見送りました。受験会場では担任が待っています。

 9年生にとっては初めての入学試験ですが、いつもの仲間が一緒にいることはとても心強いと思います。ファイト!9年生!!

DSC01874 DSC01876

DSC01877 DSC01879

「巳年」といえば・・・幻のヘビ「シロマダラ」

2025年1月5日 08時00分

 令和7年の干支は「巳」です。2学期最初の記事ですが、「巳」に関係する内容がありましたので再掲します。

2024年9月3日 

 若桜学園8年生が見つけたシロマダラの記事が、響の森だよりに掲載されています。

  響の森だより79号 氷ノ山フィールドノート

 夜行性で発見しにくく「幻のヘビ」とも呼ばれるシロマダラを見せていただきました。若桜学園の生徒さんありがとうございます! 

響きの森だより

響きの森だより (2)

↑ 本物を見せてもらっていましたが、「幻のヘビ」と呼ばれるヘビだったとは・・・驚きです。

スキー部 練習再開

2025年1月3日 17時15分

 箱根駅伝の優勝チームがゴールテープを切ってからおよそ1時間後・・・若桜学園スキー部がお正月休みを終えて練習を再開しました。スキー場では、若桜学園の卒業生であり、クロスカントリーで全国レベルで活躍したスキー部の先輩と出会い、練習に加わってもらいました。

IMG_7755 IMG_7758 

IMG_7791 IMG_7753

 練習を終えて、若桜学園に戻ったら、明日の練習で使うスキー板のワックスをはがす作業を行い、明日の練習に備えました。

IMG_7815 IMG_7816

良いお年をお迎えください

2024年12月30日 13時15分

IMG_7727 IMG_7726

  さくらホール前の廊下に、絵馬が飾られています。「2025年のねがいをこめて絵馬をかこう」と呼びかけられており、新年を迎える準備が進められています。

 今日、12月30日も、スキー部は氷ノ山に上がって、クロスカントリーの練習をしました。

IMG_7722

 響の森近辺に行ってみましたが、先週の週末からスキー場近くのコースに練習場所を変えています。練習終わりの生徒たちに会うことはできましたが、残念ながら写真はありません。年明けは、1月3日の午後から練習を始めます。

 それでは、みなさん、良いお年をお迎えください。

結果発表 2024年 今年の漢字® ~若桜学園ver.~

2024年12月26日 10時58分

page001

 11月22日の記事の続きです。

 生徒会執行部が「今年の漢字は何?」というイベントをしました。日本漢字能力検定協会が主催する「今年の漢字®」にぶつけたのではなく、若桜学園で取りまとめて「今年の漢字®」に応募しました。全国では、12,148票を集めた「金」が選ばれました。

 では、若桜学園の子どもたちが選んだ漢字から、上位3つを紹介します。

 若桜学園でも「金」が上位に入りました。吹奏楽部の金賞を始め、駅伝部のいなば賞、小さい学校ながらソフトテニス部の東部地区新人戦準優勝、県総体出場、卓球部の県民スポレク祭出場、個人でも陸上の全国大会や卓球の県大会出場がありました。文化面でも俳句や自由研究、弁論で素晴らしい成績をおさめました。

 ほかにも「楽(楽しい)」が上位に入りました。昨年に続いて、学校生活が楽しいというのは、とてもうれしいことです。

 そして、一番多かったのは、「寒」。今年の秋は、統計を開始した1898年以降の秋として1位の高温となったそうです。夏は昨年の記録に並び1位タイでした。そこから最低気温が6度前後まで下がった11月下旬の募集だったので、若桜学園の子どもにとっては、ギャップを感じて「寒」だったのかも知れません。

 2024年も残りわずかとなりました。年末年始は、あたたかくしてお過ごしください。

2学期終業式を迎えました

2024年12月23日 17時40分

 31.3  と 2.8

 この2つの数字は、何を表す数字でしょう?

スペース

 今日、終業式を迎えた「2学期」に関係した数字です。

スペース

 31.3℃ → 2.8℃

 この2つの数字は、気温(観測地点:鳥取地方気象台)を表していて、31.3℃は2学期の始業式(8/27)、2.8℃は今日の終業式のどちらも朝9時の気温です。2学期の最初と最後では、28.5℃も違いがあります。

 終業式の日の午後3時、部活動を終えた7・8年生が、廊下などのワックス掛けをしてくれました。おかげで、きれいな状態で新年と3学期を迎えることができます。

IMG_2231 (2) IMG_2233 (2)

IMG_2234 IMG_2236

 ちなみに、今日の朝9時の路上温度(若桜町若桜)は、0.4℃と記録されています。2学期は、厳しい残暑で始まりましたが、スポーツの秋、文化・芸術の秋に充実した教育活動を行うことができ、真冬に突入して終わりました。若桜学園の教育活動に対して、保護者の皆さま、地域の皆さまからいただいたご協力とご支援に、心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。