今日の3校時に児童生徒総会が行われました。
この児童生徒総会では、執行部や委員会からの提案が行われました。
それに対して児童・生徒からたくさんの質問があり、活発な討議が行われました。

そのあと、各学年からこんなことを頑張りたいという発表がありました。
<1年生>やればできる1ねんせい
1ねんせいは、べんきょうをがんばります。
はなしをしっかりききます。
ともだちとなかよくします。
いろんなことにちゃれんじします。
<2年生>いいね
キャラクターの「くるくるいいねちゃん」に「いいね!」をたくさん集めていきたいです。特にがんばることは、「5分前行動」、「大きな声で目を見てあいさつ」、「なかよく協力」です。

<3年生>みんなでわっしょい!やってみよう!!
~ゴーゴースーパーヒーローズ~
「わっしょい!」には、みんなで声を出して盛り上げていこうという思いを、「やってみよう!!」にはいろいろなことにチャレンジしていこうという思いをこめています。そして、下級生や学年のヒーローになっていきたいです!
<4年生>やる気 元気 根気 勇気
4年生がもっとのばしたい力を選びました。「やる気 元気 根気 勇気」を合い言葉にかっこいい前期リーダーをめざします。
<5年生>START
一つ!新しい一歩をふみだして、なに事にもチャレンジし、できていない所をなおし、1UPしていく学級を目指します。
一つ、かべにぶつかったり、ころんだりしても、もう一度STARTできる学級を目指します。
<6年生>ふみだそう 14人の学級
14人の仲間と一緒に去年より、1歩成長しようという意味で、ふみだそうにしました。とくに成長したのは、友達の注意をしっかり聞き、相手の気持ちを考えて行動するということです。
7~9年生については、次回にします。
300年以上の歴史を持つ若桜神社大祭が5月3日に開かれました。
この若桜神社大祭には、児童・生徒の皆さんもたくさん参加しましたが、実は若桜学園の先生も参加していました。
下の写真にその答えがあります。

さて、何先生でしょうか?
4月15日(日)に行われた因州若桜さくら祭りで、八頭高校の書道パフォーマンスが行われました。その時の作品が、今、さくらホールに展示されています。
書道パフォーマンス.JPG
すがすがしく晴れ渡った空の下、平成30年度若桜学園入学式が行われました。
今年度は新たに11名の新入生を迎えることとなりました。教職員、児童生徒一同、新入生のみなさんが入学してくるのをとても楽しみにしていました。

会場が注目する中、とても緊張していたと思いますが、新入生確認では担任の先生に名前を呼ばれると、大きな声で元気よく返事をすることができました。
また、式辞の中で校長先生が新入生にがんばってほしいことを3つ話されました。1つ目は「大きな声で、あいさつや返事をしよう」
2つ目は、「誰とでも仲よくしよう」3つ目は、「一人でできることを増やそう」ということです。
そして生徒会副会長の歓迎の言葉では、「9年間一緒に過ごす仲間を大切にしよう」「勉強を毎日がんばろう」「きまりを守って気持ちよく過ごそう」、などといったことを先輩として語りかけていました。
先生方や先輩の話をよく聞き、早く若桜学園に慣れて、楽しく元気に学校生活を送りましょう。
いよいよ待ちに待った平成30年度がスタートしました。
最初に、本校に新しく着任された10名の先生をお迎えしました。
校長先生の転入職員の紹介があり、その後着任された先生方からご挨拶をいただきました。
どの先生も若桜学園での生活を楽しみにしておられました。新しい出会いを大切にして、新たな気持ちでいろんなことに挑戦していきましょう。

また、始業式では校長先生から、児童生徒のみなさんに
今年度の学校の重点目標である「自治」についてのお話がありました。

「一人一人の自治の力」として
自分の生活や心を正し、目標に向かって努力し成長すること。
「集団としての自治の力」として
自分たちで考えて、共に行動し高めあうこと。
これらを1年間意識して、すばらしい若桜学園を作っていきましょう。