学園トピックス

たくさんの来校 ありがとうございました

2022年4月26日 10時20分

4月23日(土)に、公開授業とPTA総会、学年懇談がありました。公開授業では、子どもたちがお家の方にがんばっているところを見てもらおうと、はりきっていました。特に1年生は、小学生になって初めての参観日でしたので、お家の方がたくさん見に来てくださいました。学年懇談では、10周年記念行事の取り組みについても話し合われました。10周年記念行事のテーマである「つながる WAになってKA~SAい!」のとおり、みんながこの行事の取り組みを通してつなっがっているように思います。新型感染症の収束まではまだまだ時間がかかるのかもしれませんが、このような状況の中でもできる活動や取り組みをしていきたいものです。
1年生                     2年生

3年生                     4年生

5年生                     6年生

7年生                     8年生

9年生

健康観察

2022年4月23日 08時33分

若桜学園では、感染症対策として毎朝、健康観察の時に体温の報告もしています。2年生はさらに、タブレットを使って検温の入力をしています。自分のIDでログインし、手際よく操作できるようになってきました。紙に書くことと並行してICT機器の操作も身につけているようです。

応援練習

2022年4月23日 08時17分

4月28日の全校遠足では、中・後期ブロックの応援練習があります。5年生はまだ応援歌を歌ったことがありませんので、これから覚えなくてはいけません。5年生に応援歌を教えてくれるのは、中期ブロックのリーダー7年生です。4月21日の朝、7年生が5年生の教室に行って、応援歌の練習をしていました。こういう縦のつながりを生かした取り組みができるのも、若桜学園の特徴だと思います。応援歌をしっかり歌えるようになって、壮行会で選手を励ましてほしいと思います。

1年生 入学おめでとう集会

2022年4月21日 08時32分

1年生の入学を祝って、4年生が前期ブロック集会で「1年生 入学おめでとう
集会」を開いてくれました。前期ブロックのリーダーになった4年生は、この会がうまくいくようにいろいろ考えて準備をしてくれました。そして進行やあいさつ、説明ももすべて4年生がしてくれました。1年生の自己紹介や、色別班での自己紹介、前期ブロックのめあて「なかよく げんきよく きまりよく」の確認や学校〇✖クイズなどがあり、大切なことを確認したり、みんなで楽しんだりしました。この集会を企画・進行してくれた4年生のみなさん、本当によくがんばりました。




優秀監督賞 受賞

2022年4月20日 13時23分

本校の前田大輔先生が、鳥取県中学校体育連盟より陸上競技において優れた選手を育成したということで優秀監督賞の表彰を受けました。令和3年度の優秀監督賞の受賞者は、全部で6名で、前田先生はその中の一人です。4月18日(月)の全校集会で、表彰伝達をしました。今週の昼休みには、次の選手の育成に向けて、お昼の陸上部が活動を始めていました。県大会や中国大会へと続く選手が出るといいですね。

1年生の給食

2022年4月19日 10時53分

給食が始まって1週間がたちました。1年生にとって、給食の準備や片づけをすることはとても大変なことです。4月18日(月)の給食時間に、1年生の教室に行ってみました。
給食時間になると、当番の人が白衣を着て、コンテナから食器やごはんなどを運び、配膳を始めました。当番以外の人は、手を洗ったら自分の席で待っています。

配膳の準備がある程度まで進むと、列に並んで自分の給食を受け取り始めました。

こぼさないように落ち着いて自分の席まで運びます。

みんなの準備ができると、いっしょに「いただきます」。

今は、感染症対策のため、同じ方向を向いて静かに食べます。
みんな黙々としっかり食べています。


給食の量はけっこうあると思うのですが、たくさんの児童がおかわりをしていました。本当によく食べる元気な1年生です。
片づけの時間になると、4年生のお兄さんやお姉さんが手伝いに来てくれました。4年生は前期ブロックのリーダーです。

給食が終わると、配膳代を運んだり、机の上をきれいにしたりしました。

入学して間もない1年生ですが、しっかり学校生活になじんでいます。こんなに落ち着いた給食時間を過ごすことができていて、すばらしい思います。バランスよく食べて、心も体もしっかり成長してほしと思います。

大きく のびのびと

2022年4月15日 08時16分

1年生の授業を見に行ってみると、「すきなもののえをかこう」という学習をしていました。自分が好きなものを発表した後、画用紙にクレヨンで描き始めました。どの子も、画用紙いっぱいに大きな絵をていねいに描いていました。入学して間もない1年生ですが、この集中力はすごいと感じました。

2年生

2022年4月14日 14時18分

進級は、子どもの成長を促します。2年生の授業を見てみると、1年生の時よりもさらにしっかりとしたように感じました。たぶん、1年生が入学したことで、お兄さんらしく、お姉さんらしくなったのではないでしょうか。はりきって頑張っている子どもたちの姿を見るのは、楽しいものです。

交通安全教室

2022年4月14日 13時42分

4月14日(木)に、1年生の交通安全教室がありました。いつもは外に出て、横断歩道を渡る学習をするのですが、この日は雨でしたので、校内のさくらホールで実施しました。池田派出所のおまわりさんから、安全確認の仕方や横断歩道を渡るときの注意を聞き、実際にわたる練習をしました。登下校の時や、一人で道路を渡る時に、おまわりさんから教えていただいたことを思い出してほしいと思います。

全校オリエンテーション

2022年4月12日 08時28分

4月11日(月)に、全校オリエンテーションをしました。以前はさくらホールで行っていましたが、今は各教室からリモートで見るようになっています。このオリエンテーションは、学校生活をスムーズに行うためのもので、いろいろな説明を聞くのですが、今やっているリモート形式の方がわかりやすいようです。いすに座って大きな画面を見ながらお話を聞くことで、内容がよく伝わったようです。密を避けるためにリモートにしたのですが、こういう効果もあることを感じました。