10月13日(木)に東部地区中学校駅伝競走大会が開かれ、東部地区の22校が出場しました。若桜学園駅伝部は、女子は13位、男子は11位という成績を収め、開校以来初の男女そろって県大会出場を決めました。また、男子は、生徒数150名以下の学校で最も順位がよかった学校に贈られるいなば賞を受賞しました。若桜学園の本年度の中学生は38名で、小規模校ながらもこうしたすばらしい成績を残すことができたことは、快挙だと思います。ふだんの練習の時から、選手や駅伝部顧問の先生はもちろん、駅伝部以外の先生や小学校の先生、若桜町教育委員会の西田指導主事など、たくさんの方々が一緒になって頑張ってきました。このような環境が毎年続いてきたことが、今年の成果に結びついているのだと思います。
女子タイムトライアル 小林 夏穂 10位
男子タイムトライアル 山根 莉一 13位
女子 13位
1区 杉田萌奈美
2区 福間 心葉
3区 山本 若菜
4区 前住 憩
5区 山田 美優
男子 11位
1区 森岡 岳大
2区 津村 桃汰
3区 青木 一馬
4区 西川力太郎
5区 平家 伸悟
6区 吉田 悠人












今年の学習発表会も、昨年度と同じく全校合唱の代わりに色別班合唱を行います。全校合唱の時は、みんなが同じ曲を歌いますので、学級で練習ができたのですが、色別班合唱では、班ごとに曲が違いますので、縦割り班ごとに練習をしています。前期ブロックのリーダーである4年生は、この練習の時にがんばっています。前に出て歌詞を示しながらみんなを引っ張っています。今年の学習発表会も楽しみにしていてください。



東部駅伝を翌日に控えた10月12日(水)に、壮行会が行われました。今回は会場の都合で、いつものさくらホールではなく体育館から行われました。
夏に希望者を募って発足した本年度の駅伝部は、毎日一生懸命練習に取り組み、互いに励ましあって頑張ってきました。体力や走る技術だけでなく、心もしっかり鍛えられたと思います。明日の大会では、持てる力を出し切ってほしいと思います。
また、壮行会を開いてくれた応援団は、広い体育館にもかかわらず大きな声を響かせてくれました。若桜学園の応援団は、練習の時から常に全力で取り組み、本当にすばらしいです。若桜学園の誇りだと思います。



9月29日(木)~10月1日(土)に東部地区中学校秋季体育大会が行われ、男女ソフトテニス部と男女卓球部が出場しました。大会出場のために朝早く学校を出発するのですが、大会期間中、出発時刻の30分前くらいから集まり始め、時間に余裕をもって出発することができたということが、とても印象的でした。こういう当たり前のことがきちんとできるということはとても大切なことで、実際に試合でも、ふだんの練習でできていることがしっかり出し切れていたように思います。一人一人が本当によく頑張りました。
<卓球部>
9/29(木)
男子 団体戦 予選リーグ(オープン参加)
若桜学園 2-3 鳥取東
若桜学園 2-3 鳥大附属
若桜学園 3-0 岩美
個人戦 3回戦進出 森岡岳大(8年)、山根莉一(8年)
杤本大晴(7年)
9/30(金)
女子 個人戦 3回戦進出 山本若菜(8年)、大杉琉月(7年)
10/1(土)
男子 個人戦 4回戦進出 山根莉一(8年)
女子 個人戦 4回戦進出 山本若菜(8年)
<ソフトテニス部>
9/29(木)
男子 団体戦 予選リーグ
若桜学園 0-3 鳥取南
若桜学園 2-1 岩美
決勝トーナメント
若桜学園 0-2 福部未来学園
女子 団体戦 予選リーグ
若桜学園 0-3 福部未来学園
若桜学園 2-1 気高
決勝トーナメント
若桜学園 1-2 八頭
9/30(金)
男子 個人戦 ベスト8 吉田悠人(8年)・津村桃汰(8年)
女子 個人戦 ベスト8 福間心葉(8年)・山田美優(8年)
ベスト24 君野佳那(7年)・盛田萌衣(7年)
10月3日(月)から始まる週は、たくさんの人が朝のあいさつ運動で校門に集まりました。PTA生活指導部の方や後期児童生徒会役員の子どもたちが、登校してくる児童・生徒にあいさつをしてくださいました。特に4日(火)は、「あいさつ+ONE」運動の方も加わって、たくさんの人数になりました。ふだんからおまわりさんや集落の交通立ち番の方も立ってくださり、子どもたちの登校を見守ってくださっています。本当にありがたいことだと思い、感謝しています。


9月29日(木)に行われた東部地区中学校秋季大会の卓球競技の部において、選手を代表して若桜学園の森岡岳大くんが選手宣誓をしました。とてもすばらしい選手宣誓で、たくさんの方々からおほめの言葉をいただきました。ふだんからいろいろなことにきちんと向き合っていることが、こういう時の姿に現れてくるのだと感じました。

9月27日(火)に東部地区中学校英語弁論暗唱大会が鳥取県立福祉人材研修センターで開かれ、若桜学園からは9年生の加島悠生くんと藤原遥香さん、8年生の山本若菜さんが参加しました。この大会に向けて夏休み中にも練習をし、クレアー先生からも発音の指導などを受けてきました。3人の発表は、11月の学習発表会で聞ける予定です。楽しみにしましょう。
