学園トピックス

縦割り演技

2021年9月1日 12時08分

昨年度の運動会で、3密を防ぐ縦割り演技ができないかということで考えられたのが”玉入れリレー”です。前期ブロックと中・後期ブロックの2レースに分けて行い、入った玉の数とリレーの速さを合わせて勝敗を決めます。8月27日(金)には、体育館でこの演技の練習をしました。9年生の責任者の生徒がルールを説明し、実際に前期ブロックのリレーをやってみました。玉が上手にかごに入ると、同じ色別班の上級生が拍手をして盛り上げていました。一通りリレーの方法が分かったところで、色別班に分かれて前期ブロックの児童に上級生が上手にできる方法を教えました。一緒に混じって演技をすることはできませんが、このような練習を通して縦のきずなも深めてほしいと思います。

トランポロビクス

2021年8月27日 11時40分

若桜学園の運動会では、中・後期の児童・生徒がミニトランポリンを使ってダンスをする”トランポロビクス”をしています。今年も、夏休み中に中期ブロックリーダーの7年生と、後期ブロックリーダーの9年生のそれぞれの実行委委員が集まって、ダンスの振り付けを考えてくれました。7年生は、その振り付けの動画を作成し、それを使ったり実際にリーダーが実演したりしながら、6年生と5年生に教えました。実行委員の話し合いの時に先生が一緒にいることはありますが、ほとんど生徒が中心となって作り上げることが伝統になっています。後期ブロックでも9年生が8年生をリードして練習を進めています。この演技は、運動会の1番最後になっていますので、ぜひご覧ください。

机の上が 広くなりました

2021年8月25日 08時17分

授業で一人に1台のタブレットを使うようになり、机の上が狭く感じられるようになりました。そこで、2学期より5年生以上の机に「天板拡張くん」をつけることにしました。これにより、タブレットだけでなく文房具も机から落ちることが減るようになります。

2学期の最初の日につけたのですが、早速その後に行われた夏休み明けテストの時にも、問題用紙を大きく広げることができて役に立っていたようです。これからは広い机で、のびのびと学習に取り組んでほしいと思います。

給食完食キャンペーン

2021年8月24日 15時31分

毎日の給食のメニューが紹介されているコーナーに、下のような張り紙がありました。

どうやら、給食を残さず食べたキャンペーンとして、6年生にデザートを選ぶ権利がいただけたようです。クレープと大福、どちらもおいしそうですね。6年生がどちらを選ぶのか、楽しみですね。

2学期が始まりました

2021年8月24日 11時11分

34日間の夏休みが終わり、8月24日(火)に2学期の始業式を行いました。1学期の終業式は、冷房の効いたさくらホールでしたのですが、今回は感染症対策のため広い体育館で行いました。中学生は、夏休み中も部活動や運動会の準備のために登校している生徒が多かったのですが、小学生は久しぶりの登校ということで、朝からたくさんの荷物や宿題を持って登校しました。。小学生は、登校すると水道の自動栓が珍しかったようで、何度も手洗いをしていたようです。
2学期はたくさんの行事がありますが、まずは9月4日(土)の運動会に向けて頑張りたいと思います。昨年度と同様の午前中のみの開催となりますが、子どもたちが活動する様子を保護者の方々に見ていただければと思います。

感染症対策

2021年8月20日 15時56分

若桜学園の図書室に、本を除菌・消臭する装置が設置されました。この装置の中に本をセットし、ボタンを押すと60秒間で殺菌と消臭、雑菌の除去ができるそうです。水道栓の自動化に続き、また一つ感染症対策が充実しました。

水道が自動になりました

2021年8月6日 15時00分

夏休み中に工事をして、校内の水道の蛇口がすべて自動水栓になりました。これは感染症対策として行われたもので、せっかく手をきれいに洗っても蛇口に触っては対策が十分とは言えません。校内の蛇口が全部自動になりましたので、力の弱い子どもでもちゃんと手を洗うことができるようになりました。いろいろな意味で、またひとつ若桜学園の設備が充実しました。

特別警報が発令されました

2021年8月4日 10時31分

鳥取県教育委員会より保護者の皆様へチラシが出されました。今までは印刷して配布していましたが、夏休み中ですのでホームページに掲載します。中学生の部活動は、より一層の感染症対策をしながらの実施をしていますが、合宿や練習試合等は当分の間控えたいと思います。県民に対しても「不要不急の外出を控えること」や「県境をまたぐ移動をできるだけ控える」ことが要請されています。どうかよろしくお願いします。

小学校の水泳大会

2021年7月29日 14時02分

7月27日(火)に第44回八頭郡小学校水泳競技大会が開かれました。今年は隼プールが使えないため、八東小学校で行われました。児童は校舎の教室からリモートで観戦し、無観客という大会運営となりましたが、児童の練習の成果を発揮する機会を設けたいということで開催されました。若桜学園の児童は、この大会に向けて旧池田小学校のプールまで行って練習をしてきました。大会では、ふだん慣れたプールで泳ぐのとは違って、緊張や不安があったと思いますが、それを乗り越えて練習の成果を出し切ることが大人への成長につながります。また、他の小学校の児童と競うことも自分の周りの世界を広げるいい経験となります。入賞者は次の通りです。
<女子>
 50m自由形 5年 1位 前住紗恵子
 50m平泳ぎ 6年 3位 盛田萌衣
 50m背泳ぎ 6年 3位 大杉琉月
           4位 小林夏穂
 100mリレー 5位 大杉琉月 前住紗恵子 君野佳那 小林夏穂
<男子>
 50m自由形 5年 1位 成川永樹
       6年 5位 柿坂誉
 50m平泳ぎ 6年 4位 德田蓬
 100mリレー 3位 德田蓬 成川永樹 岡本旺大 柿坂誉

県中総体に出場しました

2021年7月26日 09時56分

7月17日(土)から鳥取県中学校総合体育大会が行われ、本校からは野球部、ソフトテニス部、水泳部が出場しました。結果は次の通りです。大変よく頑張りました。
<野球部>
 7/17(土) 東郷運動公園野球場
  第1試合  合同チーム(若桜学園、鳥取北、河原、岩美) 5―1 大山

 7/18(日) 倉吉市営野球場
  第2試合  合同チーム 2-3 湖東
         ベスト8


<ソフトテニス部>  東郷湖羽合臨海公園 南谷テニスコート
 7/17(土) 
  男子 団体戦  
      若桜学園 0-3 東山

 7/18(日) 
  男子 個人戦
   1回戦
    大久保春弥(9年)・兵頭樹(9年) 4-2 後藤ケ丘ペア
   2回戦
    大久保春弥(9年)・兵頭樹(9年) 1-4 東山ペア

  女子 個人戦  
   1回戦
    山本理捺(9年)・金谷愛琉(8年)  1-4 赤碕ペア


<水泳部> 東山水泳場
 7/17(土)
    藤原遥香(8年) 800m自由形 5位

 7/18(日)
    藤原遥香(8年) 400m自由形 8位