学園トピックス

卓球部男子 決勝トーナメント進出!

2025年7月19日 18時30分

 県総体卓球の部第1日男子団体戦、若桜学園が予選リーグA組を2位で通過し、決勝トーナメントに勝ち上がりました。

男子団体予選リーグ

A組

若桜学園3-1 奥大山江府学園

②若桜学園 0-3 青谷

 予選リーグ突破を争う相手に、初戦快勝!予選リーグ突破が見えてきました。2戦目は、東部地区総体決勝トーナメント1回戦のリベンジは果たせませんでしたが、目標の決勝トーナメント進出を果たしました。

男子団体決勝トーナメント

①若桜学園 1-3 北条(F組1位)

 残念ながら決勝トーナメント初戦敗退となりました。しかしながら、若桜学園が本大会で負けた相手が、結果的に団体戦の優勝チーム、準優勝チームとなりました。最後まであきらめることなく試合する若桜学園の選手の姿が印象的でした。応援ありがとうございました。

※写真は、お待ちください。

今年も勝負の夏を迎えました

2025年7月18日 11時00分

 1学期終業式を迎えました。いよいよ夏休みに入ります。

 競技によってはすでに始まっていますが、夏休みに入るとすぐに鳥取県中学総体卓球の部、そして翌週にソフトテニスの部が開催されます。若桜学園は人数が少ないために、早くから中心メンバーとして活躍しており、この経験は大きな学校にはない強みだと思います。

 吹奏楽部も8月9日に開催される全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会(倉吉未来中心)まで残り3週間です。明日の納涼花火大会のステージイベントに出演しますので、機会がありましたら聴いていただけるとうれしいです。

DSC03185 卓球部 - コピー

ソフトテニス部 - コピー 吹奏楽部

 写真は、昨日行われた壮行会の様子です。今回は5年生の前住怜さんが、児童生徒代表して激励の言葉を送りました。

DSC03192 - コピー

「卓球部、ソフトテニス部、吹奏楽部の皆さん。県総体、コンクールでがんばってください。わたしは試合やコンクールを見たことがあって、すごくかっこいいと思いました。いつもの練習の成果を発揮してください。応援しています。」

学級園からの帰り道に出会いました

2025年7月16日 16時34分

DSC03171

 登校後に学級園に向かった学級がありました。その帰り道に出会って、担任が持つ新聞紙の中身を尋ねたら、学級園で収穫した枝豆だと教えてくれました。

 出入り口のさくらちゃん玄関で全員集合して、さっそく次の作業に取り掛かったそうです。

DSC03173 - コピー DSC03174 - コピー

スポットCM撮影、無事終わりました【2日目】

2025年7月15日 09時58分

 スポットCM撮影2日目は、ソフトテニス部と吹奏楽部でした。この日の撮影も順調に進み、笑顔で「ピース!」を決めたようです。撮影スタッフのお二人に若桜学園の生徒の印象を聞くと、とても素直でスタッフの指示にもうまく応える子どもたちだったそうです。

DSC01492 DSC01577

DSC01650 DSC01627

DSC01653 DSC01680

 「さんいんVivid」は県内の市町村の魅力を日本海テレビがPRするプロジェクトで、スポットCMは8月11日(月・祝)から2週間、日本海テレビローカル放送枠内で流れる予定です。CM動画はテレビだけでなく、日本海テレビ公式のSNS「YouTube、Instagram、X」等にもアップされるようです。「さんいんVivid」若桜町WEEK!は、8月18日(月)に始まり、23日(土)、30日(土)のローカル番組(午前9時25分~)でも若桜町が取り上げられるそうです。

スポットCM撮影が行われました【初日】

2025年7月14日 09時15分

DSC01343 

 先週の木曜・金曜は期末懇談のため、給食後の下校となりました。部活動は県総体、コンクールに向けて練習を重ねていますが、練習が始まる前に「さんいんVivid」のスポットCMを撮影しました。たくさんの中学生が撮影に協力してくれてうれしい限りです。

 初日の木曜日は、卓球部とスキー部が撮影しました。卓球部は、ユニフォームと部Tシャツで撮影に臨みました。スキー部は、大会用のレーシングスーツでの撮影が候補にあがりましたが・・・全中のTシャツやパーカーでの撮影となりました。

DSC01366 DSC01351

DSC01393 DSC01395

DSC01412 DSC01407

DSC01424 DSC01449

 決めポーズは、「ピース!」のようです。

1年生、2年生が育てました

2025年7月11日 15時16分

 期末懇談に合わせて、アサガオと夏野菜の鉢が児童生徒玄関前に置かれました。これは、期末懇談で来航いただいた際におうちに持ち帰ってもらうためです。

DSC03111 DSC03134

 登校したら欠かさず水やりをするなど学校で大切に育ててきましたが、夏休み中はおうちでお世話をしてもらうことになります。アサガオはこれからも花を咲かせるでしょうし、夏野菜は次々と収穫できるかと思いますので楽しみですね。

DSC02835 DSC02824 

 終業式まで残り1週間。1・2年生の給食の様子を撮影してきました。

DSC03136 DSC03135

どうしてあんなところに・・・

2025年7月11日 12時58分

DSC03106

 地域の方が、「気になるものがある」と声をかけてくださいました。若桜学園の外側から正門を見てみると、確かに屋根の上に何かがあります。高枝切りばさみを持ってきて、手元に下ろしてみると・・・

  鳥がつくろうとしていた巣が、途中で強い風に飛ばされて屋根の上に不時着したのでしょうか?学園の中でも鳥の巣らしきものが見つかっています。

DSC03107 DSC03109

DSC03115 DSC03137

DSC03138 - コピー 

運動会へ向けて

2025年7月10日 17時28分

 今年の運動会は、9月13日(土)に実施します。2学期始業式から運動会まで、例年より1週間の余裕がありますが、相変わらずの猛暑が心配です。

 すでに、中期ブロック、後期ブロックの練習が始まっています。

⑤DSC02977 ⑥DSC02975

⑦DSC03121 ⑧DSC03117

7年度表彰状第1号 通信陸上競技大会

2025年7月10日 12時41分

 先週の土曜日と日曜日の合同練習(ソフトテニス、吹奏楽)についてはお知らせしましたが、同じ日に布勢総合運動公園陸上競技場で開催された第71回中学校通信陸上競技大会に、若桜学園から陸上部2名(卓球部と兼部)が参加しました。

  気温が33℃を超える厳しい条件下での大会となりましたが、中学男子の投てき種目で、見事2位、8位とダブル入賞を飾り、表彰状を持ち帰りました。表彰状伝達は、1学期終業式に行う予定です。

   中学男子円盤投(1.500kg)

       2位 森岡 幹太  30m45

スペース

   中学男子砲丸投(5.000kg)     

   8位 森岡 幹太  8m03

     11位 前田泰太朗  7m68

 円盤投げはわずか13㎝の差で2位となりました。この差を縮めるために、夏休みに練習に励みます。

 大会前の練習の様子

DSC03049 DSC03050

人権意見発表会を開催しました

2025年7月9日 18時48分

 人権尊重の意識を高め、差別を許さない仲間づくりを目指して、7~9年生が人権意見発表会を開催しました。毎年若桜学園では、町の人権擁護委員の皆さまにも参加をいただいています。

 発表会前の校長室では、「地元の地区で頑張っている子の意見発表を楽しみにしている」「昨年とは別の子どもたちの意見発表を聞きたい」などと委員の皆さまで話し合われ、参加する学年を決めておられました。

DSC03100 DSC03105

DSC03103 DSC03104