学園トピックス

進路PTA

2019年1月17日 17時20分

1月17日(木)に本年度最後の進路PTAが行われました。9年生は今回の懇談で、高校受験についての最終確認が行われます。最近は高校入試制度が複雑になったり変更があったりするので、9年生だけの懇談がどの中学校でも設定されています。本年度の若桜学園の日程は次のようでした。
 11月14日 9年保護者会   本年度の高校受験についての説明
 11月22日 9年進路懇談   推薦入試 受験校について
 12月13~14日 期末懇談  3者懇談(生徒・保護者・担任)    
  1月17日 9年進路懇談   3者懇談(生徒・保護者・担任)
本年度の主な入試日程は次のようになっています。
  1月 6日 敬愛高校特進
  1月12日 城北高校推薦・専願Ⅰ
  1月26日 敬愛高校推薦・一般
  2月 3日 城北高校専願Ⅱ・一般
  2月13日 県立高校推薦
  2月16日 敬愛高校特色選抜
  3月 6日 県立高校一般(学力検査)
  3月 7日 県立高校一般(面接・実技)
  3月12日 県立高校追検査
※本年度は、インフルエンザ等の理由で県立一般入試を受験できなかった場合、3月12日に受験できる日が設定されました。
来年度(今の8年生の入試)は、八頭高校が1学級減るために定員が280名から240名になり、八頭高校の学科・コースが再編されることが決まっています。小中一貫校のメリットを生かして、早いうちから入試に備えておきましょう。。
   

冬の体づくり

2019年1月17日 09時35分

寒さに負けず丈夫な体を作るように、小学生に縄跳びを購入しました。1~4年生には4メートルの縄を、5,6年生には6メートルの縄を購入しました。そして4年生以上には、2本の縄を飛ぶダブルダッチ用の縄も購入したそうです。お昼休みにはさくらホールで縄跳びをしていますので、この新しい縄を使ってみんなで楽しく元気に遊んでほしいと思います。

1月17日の朝

2019年1月17日 09時22分

1月17日の朝は天気がよく、放射冷却により気温が下がりました。児童生徒は滑って転ばないように恐る恐る登校していたようです。学校にある陶器の鉢にも薄氷が張っていました。

夏には、この鉢の中に小さな魚がいましたので、きっと氷の下で温かい春が来るのを待っているのだと思います。春になって元気に泳ぐ姿を見るのを楽しみに、春を待ちたいと思います。

本のしおりコンクール

2019年1月17日 07時25分

1~8年生の冬休みの課題に本のしおりを作るというものがありました。今、さくらホール前の廊下にその作品が展示されています。

作品には番号のみが書いてあり、みんなで優秀作品を選び投票します。

本の題名がわかりそうなものもあれば、とてもていねいに作られたものもあります。なかなかの力作ぞろいですので、その一部を紹介します。
     5年生                  6年生               7年生             

コンクールの結果が出ましたら、また紹介したいと思います。

英語で紹介

2019年1月16日 13時12分

英語の授業で、7年生が一人ずつ若桜学園の紹介文をつくりました。そして全員の英語の文章を集めて一つにしました。世界に向けて、7年生が作った若桜学園の紹介文を発信します。

Welcome to Wakasa Joint School!
Our school is in Wakasa Town, Tottori, Japan.
Wakasa Joint School has a junior high school and an elementary school.
We have 126 students and 45 teachers.
It's 7 years old.
Our mascot is Sakura-chan.

We like our school. It is full of smiles. We are all good friends. Our school is wonderful.
Throughout the year there are a lot of events, such as Sports Day, the School Festival, and the school trips.
We have Sports Day in September. We practice every day for Sports Day. It's fun.

A lot of people come every year to our school festival.

We had our field trip. We hiked Mt. Hyonosen.  We made curry at Mt. Hyonosen. It's hard, but it's fun.

7th grade students go to Hiroshima on a school trip.
This school has a lot of interactions with other schools.
We enjoy winter vacation in January. We can ski in Winter. Skiing is very exciting.

Please by all means come!

もうすぐ中学生

2019年1月16日 11時00分

1月16日(水)の2時間目のことです。6年生の山根幸輝くんが職員室に来て、「6年生がこれから音楽室で合奏をするので、聞きに来てください。」と一人一人の先生に声をかけました。音楽室に行ってみると、予想を超えるたくさんの先生が来られたことに、横地先生と児童は少し驚いたようでした。

音楽の時間に先生の力を借りないで自分たちで楽譜を読み練習した成果を、たくさんの先生の前で発表しました。

とてもまとまりがあり、素晴らしい演奏でしたが、さらに驚いたのは、これをわずか2時間で完成させたということです。

今回の演奏を聴いて、いよいよ中学生になることに向けての心構えができてきたことを実感しました。中学生になるというきっかけを通して、さらに大きくはばたけ6年生!

早帰り

2019年1月15日 15時41分

1月22日(火)は、八頭郡内の中学校の先生が一斉に八頭中学校に集まる会があるために、中学生の下校時刻が13時20分となります。部活動はなく、給食を食べての下校となります。ご承知おきください。

雪遊び

2019年1月15日 15時23分

寒くなっても、若桜の子どもは元気いっぱいです。雪が積もった校庭には、だれが作ったのか雪だるまが。

そして、休み時間になるとそり遊びが始まります。

学校のそりを使って遊ぶのですが、とても楽しそうです。

校庭に向かってちょうどいい斜面があり、そりで滑っては斜面を登り、これを繰り返すととてもいい運動になります。バランス感覚も磨かれ、体幹も鍛えられるように思います。子どもの時にいろんな遊びをして、たくましく育ってほしいと思います。

県総体スキー 2日目

2019年1月11日 15時07分

1月11日(金)に氷ノ山スキー場で行われた県中総体スキー競技フリーの結果を紹介します。
フリー
 男子 3位 奈羅尾瑞生
    4位 前住総一郎
    7位 山根永嗣
    8位 井口虎汰郎
    9位 山根知弥
    10位 西山瑛紘
 女子 4位 杤本彩乃
    5位 以後天音
    6位 小林愛実

2日間の大会の結果、
    男子総合 2位
    女子総合 4位
    男女総合 2位
という素晴らしい成績を収めました。大変良く頑張りました。

テレビの取材

2019年1月11日 13時26分

若桜町の地域おこし協力隊員、藤原啓司さんが、若桜町にみそ専門店「藤原みそこうじ店」を開店されたことが話題になっています.。今日(1月11日)の給食にはそのみそをつかったみそ汁がでたので、藤原さんが給食の様子を見に来られました。2年生の給食を見ていただいたのですが、その時に取材ということで日本海テレビの方も来られました。みそ汁を入れる様子をテレビカメラで撮影され、とても緊張したようです。

そのあとも食べている様子を撮影され、ふだんはにぎやかな2年生もこの日はとてもしずかでした。

インタビューで食べた感想を聞かれたりもしました。

給食の献立を考えておられる栄養教諭の池田先生もインタビューを受けていました。

最初は大きなテレビカメラに緊張していた2年生でしたが、時間がたつにつれて慣れてきたようでした。とてもいい経験をしましたね。
実際の放送では、藤原さんやみそのことが中心の取材のようですので児童の様子がどこまで映るのかわかりませんが、撮影日がわかりましたらお伝えしたいと思います。