学園トピックス

12月の優秀俳句

2019年1月11日 08時17分

12月の優秀俳句を紹介します。   
1年生   
  たき火はね あったかいよね こころもね    伊井野 優粋
  ふゆがきた みんなであそぶ うれしいな    奈羅尾 碧
  ゆず湯にね 入るといいね さむい日は     岡田 龍河
2年生   
  大みそか へいせいさいご ありがとう     兵頭 結衣
  さむい日は まほうの力 マフラーよ      福間 恋色
  年わすれ 今はなにどし 考える        岡本 旺大
3年生   
  冬ごもり くまもねむれば 雪がふる      柿坂 誉
  寒桜 はあつかれたなと 葉をすてる      德田 蓬
  ゆず湯はね 体も心も あたためる       盛田 萌衣
4年生   
  クリスマス プレゼント待ち ねむれない    西川 力太郎
  除夜のかね 年の終わりか 始まりか      福間 心葉
  サンタさん ゆめもいっしょに 届けてく    谷口 真和
5年生   
  白い息 はきはき走る 土手の上        中田 陽斗
  クリスマス ねむらんように 努力する     山根 颯太
  クリスマス 空から聞こえる すずの音     藤原 遥香
6年生   
  除夜の鐘 鳴らして今年も 覚悟する      森岡 このみ
  こしおろし 無意識に手が みかんへと     木下 未唯
  マフラーの ぬくもりに心も あったまる    山本 理捺
7年生   
  しんとした 澄んだ空気と 除夜の鐘      小林 愛実
  すきま風 一年の思い出 巻き込んで      塩村 優衣
  戸を開けて 香り広がる ゆず湯かな      山口 結菜
  我が家では すしを食べます クリスマス    平家 靖啓
8年生   
  氷ノ山 雪のふとんで 山眠る         大久保 斗弥
  冬ごもり 母が寝ている 猫のよう       永原 叶夢
  冬の朝 積もって欲しい 白い希望       前住 総一郎
  今年こそ 寝ずに聞くぞと 除夜の鐘      山口 来華
9年生   
  年忘れ すべて忘れて いいのかな       上川 周平
  マフラーで ぬくもり全部 ひとり占め     丹松 みずき
  クリスマス 外から聞こえる 鐘の音      福田 成香
  ため息も 白く象る 冬の街          三島 奈那美

スキーの手入れ

2019年1月10日 14時31分

県総体に参加するスキー部員は、スキー板の手入れも全部自分でします。県総体一日目が終わってからも次の日のためにワックスをかけていました。

こういうこともできないと大会には参加できません。整備する台が空くのを待つ間、場所を見つけて勉強にも取り組んでいました。

時間を有効に使って勉強と部活の両立に取り組んでいる姿を見ると、自然と応援したくなります。明日もがんばれ!若桜学園スキー部員!

2019年1月10日 14時21分

昼休みになると、寒さに負けず校庭に出て遊んでいる児童の姿が見られます。

雪の中で楽しそうに遊ぶ姿を見て、やっぱり若桜の子供だなぁと思います。
別の場所では、雪投げをしていました。

トマス先生も一緒に雪投げをしていました。トマス先生は、アメリカのフロリダ州マイアミ出身ですので、雪の降らないところから日本にいらっしゃっています。日本の冬をとても心配していらっしゃいましたが、どうやら冬の楽しみ方を見つけられたようですね。

インフルエンザがはやり始めています

2019年1月10日 13時47分

インフルエンザに罹った人が本校でも出始めています。明日配布の保健だよりに予防や気を付けることが載っていますので、ご家庭でもよろしくお願いします。
また、インフルエンザに罹った場合、このホームページの「保健室より」に、医療機関に持っていく「出席停止様式」を載せています。従来は、学校まで取りに来ていただくか、兄弟と通してお届けをしていましたが、そちらを印刷して使用することもできますので、ご利用ください。

スキー 1日目の結果

2019年1月10日 13時05分

1月10日(木)に氷ノ山スキー場で行われた県中総体スキー競技クラシカルの結果を紹介します。
クラシカル
 男子 3位 奈羅尾瑞生
    4位 前住総一郎
    5位 山根知弥
    6位 山根永嗣
    7位 井口虎汰郎
    8位 西山瑛紘
 女子 4位 以後天音
    5位 杤本彩乃
    6位 小林愛実 
明日11日(金)も大会が行われます。明日のフリーでは、クラシカルのように足をそろえて走る必要はなく、スキーを八の字にしてスケーティングで進むことができます。明日のレースでも練習の成果を出し切ってほしいと思います。

12月の俳句

2019年1月10日 09時55分

今月は<岸本賞>です。

サンタさん ゆめもいっしょに 届けてく
           4年 谷口 真和

クリスマスの日はプレゼントが楽しみでわくわくしますよね。そのわくわくが『ゆめもいっしょに』という言葉によくあらわれています。また、みんなが寝静まり、楽しみな気持ちが夢にまで出てくる、その夢を見せてくれるのがサンタさんなんだなあ、と想像できる一句です。

しんとした 澄んだ空気と 除夜の鐘
           7年 小林 愛実

今年の大みそかも寒かったですね。その寒さを『しんとした』という言葉でとてもよく表現してあります。また、『しんとした澄んだ空気』でピンと張りつめた美しい空気が感じ取られ、その空気の中、おごそかに鳴り響く除夜の鐘の音がとても対照的で気持ちの良い一句です。

今年こそ 寝ずに聞くぞと 除夜の鐘
           8年 山口 来華

これも除夜の鐘をテーマにした一句。しかし、印象が全然違い、こちらは聞きたくてしょうがない!という思いが感じ取られます。生活リズムが正しい人にとっては、午前0時に鳴る除夜の鐘は眠たくて眠たくて…。今年は聞けましたか?

 

スキー 出発

2019年1月10日 07時44分

1月10日の朝、スキー部員は大会に参加するために朝早く登校し、スキー板を準備したりしました。クロスカントリーで使用するスキーは、通常のものと違い細くなっています。

出発前に自分の道具やゼッケンを確認したり、レース前の指示を聞いたりしました。そして準備ができると、今日も挨拶をしてからバスに乗車しました。

校長先生たちに見送られ、会場に向かって出発しました。

今日はクラシカルという種目に出場します。このクラシカルは、コースに線路のような溝が掘ってあり、そこからスキーがはみ出さないように走る競技です。斜面も登りますので、雪面の状態に合わせたワックスの選択が重要になります。雪面の温度やレース時の気温などを総合的に判断し、レース前にいろいろなワックスを試して走ります。これを短い時間に各自でするので、とても大変です。
若桜学園の選手の健闘を祈ります。

県中総体スキー

2019年1月9日 09時45分

1月9日(水)から3日間、鳥取県中学校総合体育大会スキー競技の部が行われます。この大会は岡山県と合同で開催され、今年は氷ノ山を会場として実施されます。若桜学園からは9名の選手がクロスカントリ-に参加します。
<参加選手>
 8年 奈羅尾瑞生  前住総一郎
 7年 井口虎汰郎  西山瑛紘   山根永嗣  山根知弥
    以後天音   小林愛実   杤本彩乃
この大会に向けて、12月から部活終了後に残って練習をしてきました。
9日(水)の朝は、出発前に職員室と校長室を訪れ挨拶をしました。選手を代表して前住くんが大会に向かう決意を述べました。

バスに乗るまでのわずかな時間でしたが、玄関周辺の雪かきもしてくれました。

雪が降る中、運転手さんに並んで挨拶をしてから乗車しました。

クロスカントリーは、雪上のマラソンのような競技で、スキーで斜面を登ったりする体力と技術を要する種目です。中国大会、全国大会出場を目指して、頑張ってほしいと思います。選手9人の健闘を祈ります。

ボランティア

2019年1月9日 09時37分

毎朝3年生が自主的に玄関付近の掃除をしています。秋にはたくさんの落ち葉を片付けてくれていましたが、雪が降った日は雪かきをしてくれます。

1月9日(水)の朝は、前期ブロックの児童が校庭に出るところの雪かきをしてくれました。自分たちでできることを見つけて、進んで取り組んでいることはたいへん素晴らしいと思います。

今年最初の表彰

2019年1月9日 07時28分

「星取県魅力発信映像コンテスト」に5年生が応募し、2作品が優秀賞を受賞しました。このコンテストは、「星取県の美しい四季の星座を魅力たっぷりに面白いナレーションや動画を盛り込んで全国に楽しくアピールしよう!」というもので、5年生が理科の時間にチームを編成して映像を作成し、応募しました。受賞は次の通りです。

優秀賞 若桜学園5年取組   德田真備 藤原遥香 君野紗羽 藤原蓮歌
優秀賞 若桜学園5年県組   奈羅尾ひより 金谷愛琉 木下千佳 加島悠生
 ※この2チームには、賞状のほかに副賞として各5千円が贈られました。

3学期の最初の日から表彰伝達があり、とてもいい2019年のスタートになりました。