第2回 八頭高 未来の教師塾

2025年7月12日 12時58分

本日、第2回八頭高未来の教師塾を開催しました。

今回の講師は、
鳥取大学入学センター 特任教授 辻中孝彦 氏、
公立鳥取環境大学環境学部 特任教授 前田哲雄 氏、
八頭町立郡家東小学校 教諭 土井祥久 氏、
八頭町立郡家西小学校 教諭 菊池沙樹 氏、
鳥取市立城北小学校 教諭 山根幸洋 氏、
鳥取県立鳥取養護学校 教諭 大賀綾乃 氏、
の6名をお迎えしての講演会です。

IMG_0147 IMG_0152

IMG_0162 IMG_0168

IMG_0172 IMG_0176

大学の先生方2名からは、
教員とはどういう職業なのか、教員をする上で何を大切にすべきか、
そして、それぞれの大学での教員養成や教員採用試験の結果がどうなっているのかについて、
ユーモアを交えながら説明していただきました。

現役の先生方4名からは、
教員を目指したきっかけや、教員に必要な資質や能力、
教員という仕事の魅力ややりがいと苦労、教員志望の高校生へのメッセージなどについて、
分かりやすく丁寧に情熱をもって講演していただきました。

IMG_0146

今日は、結果的に様々な行事やイベントと日程が重なってしまい、
参加者は3年生5名と1年生1名の計6名と少ない状況でしたが、
大変熱心に積極的な姿勢で取り組んでいました。

参加した生徒の感想には、
「鳥取大学地域学部は自分の第1志望なので、詳しい教育内容が聞けてよかった。」
「実際の教育現場で働く先生方から直接話が聞けて、貴重な経験となった。」
「子どもに寄り添うことが大切だと、改めて感じた。」
「大変なことも多いが、それ以上の魅力があることを再確認できた。」
「今までと違った視点で、教員という仕事について考えることができた。」
「大学受験のモチベーションが上がった。」などがあり、
生徒は現役教師の生の声を聴いて、教師になりたいという気持ちをより一層強めたようです。

座談会では、次から次と質問が出て、時間を超過してしまうほど。
1つ1つ丁寧に先生方から答えていただくことで、
将来教員となることに対する不安や心配を取り除くことができ、
前向きな気持ちになれたようです。

IMG_0182

IMG_0177 IMG_0184

現役の先生方4名は、本校の卒業生。
「八頭高生のためなら」と、お忙しい中、快く引き受けてくださっての講演会。
いずれの先生も、それぞれの学校で中心となってお仕事をされながら、
ご家庭とのワーク・ライフ・バランスをとりながら生活されていることを話され、
「教員はブラック」と言われるが、上手くやればできるのだと激励してくださいました。
そして、帰り際には、「今日の生徒たちは、熱心でやる気のある生徒たちですね。」と言っていただきました。

気持ちが決まれば、あとは勉強!
しっかり勉強して、なんとか大学入試を突破してほしい。
そして、将来は鳥取県の教育を支える人材となってほしい。

ガンバレ!未来の教師たち!!