ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
八頭中日誌
若桜鉄道35周年記念品贈呈式
2022年10月14日 15時45分八頭町と若桜町が運営する若桜鉄道(株)の設立35周年を記念して、これから入試に向かう3年生に合格鉛筆などの記念品を贈呈していただきました。
若桜鉄道(株)の矢部専務様の説明と進行のもと、八頭町𠮷田町長様から代表生徒一人ひとりに贈っていただきました。本日生徒が頂いた品は、「若鉄合格鉛筆」「若鉄の大学ノート」「若鉄のボールペン」で137名の学年全員分です。
生徒にとって、地域の方々の応援を間近に感じられる時間となりました。意気に感じてこれから更に頑張る3年生です。ありがとうございました。
東部地区駅伝競走大会
2022年10月13日 16時40分秋晴れの下、東部地区駅伝がヤマタスポーツパーク周回コースで行われました。
本校の選手は、タイムトライアルから本戦まで誰一人として気を緩めることなく力走しました。
男子第2位 女子第1位(全5区間で区間賞)の結果で、10月25日の県中学校駅伝競走大会に出場します。
保護者の皆様、八頭町の皆様、応援ありがとうございました。これからも温かいご声援をお願いいたします。
後期役員認証式
2022年10月13日 07時00分前期の生徒会役員・学級役員の任期が終わり、新しく後期の役員の認証式を行いました。生徒会執行部は、1年間、学校のリーダーとして活躍してくれます。委員長や学級役員も含め学校のリーダー一人一人が、自律した行動を一生懸命取り組み、全体をリードし、カッコいい生徒がイキイキと生活する、八頭中学校を作ってくれることを期待しています。
前期執行部員・各専門員長と後期へのエール(「スイッチON」は前期生徒会目標)
山根生徒会長へ認証状授与と生徒会長から級長への認証状の授与の様子
生徒会執行部員・各専門委員長・各学級の級長と副級長が目標を語りました。
避難訓練
2022年10月6日 18時05分10月5日(水)の午後、地震を想定した避難訓練を行いました。まずは、自分の命を守ること。そして、仲間の命を守ること。を意識して行動しました。
地震を想定するならば、中学生として避難所が開設された時には、人のために尽くせる自分である「共助」についても考える時間になりました。
令和4年度 東部地区秋季大会結果
2022年10月3日 14時32分【バレー女子】(鳥取産業体育館)
〇1日目
対 河原中 2-0 勝利
対 高草中 1-2 惜敗
対 鳥南中 2-1 勝利
〇2日目
対 気高中 0-2 惜敗
対 国府中 1-2 惜敗
ベスト8(県スポレク出場権獲得ならず)
【ソフトテニス男子】(ヤマタスポーツパークテニス場・千代コート)
〇1日目 団体戦
対 鳥大附属 1-2 惜敗
対 福部未来 1-2 惜敗
〇2日目 個人戦
北村・竹内ペア ベスト16
丸山・柳原ペア ベスト24
【ソフトテニス女子】(ヤマタスポーツパークテニス場)
〇1日目 団体戦
対 智頭中 2-1 勝利
対 鳥東中 3-0 勝利
対 湖東中 0-3 惜敗
予選2位で決勝トーナメントへ進出
対 若桜学園 2-1 勝利
対 鳥大附属 0-3 惜敗
5位決定戦
対 国府中 2-1 勝利 第5位
〇2日目 個人戦
小坂・西尾ペア ベスト16
橋本・大川ペア 山部・盛田ペア ベスト24
【ホッケー】(八頭高ホッケー場)
男子 対 桜ヶ丘中 2-6 惜敗 第2位
女子 対 桜ヶ丘中 9-1 勝利 優勝
【軟式野球】(美保球場)
対 鳥南中 0-12 惜敗
【バスケ男子】(ヤマタスポーツパーク体育館)
対 桜ヶ丘中 10-128 惜敗
対 中ノ郷中 35-61 惜敗
【バスケ女子】(ヤマタスポーツパーク体育館)
〇1日目
対 湖東中 16-99 惜敗
対 気高中 23-8 勝利
○2日目 決勝トーナメント
対 岩美中 14-75 惜敗
【柔道】(鳥取市武道館)
〇団体戦
男子 3位
女子 優勝
〇個人戦
男子 重量級2位 福田 4位 青木
軽量級2位 岸本 4位 田中
女子
2位 西田 4位 佐々木
【卓球男子】(国府町民体育館)
団体戦
対 青谷中 3-2 勝利
対 国府中 3-0 勝利
対 中ノ郷中 3-2 勝利
予選1位 決勝トーナメント進出
対 鳥大附属 3-0 勝利
準決勝 対 桜ヶ丘中 1-3 惜敗
3位決定戦 対 鳥東中 1-3 惜敗
最終成績 第3位
個人戦
2年男子 伊藤 ベスト8(県大会出場)
湯川・山本 ベスト16
1年男子 小谷 ベスト16
【卓球女子】(国府町民体育館)
団体戦
対 気高中 3-0 勝利
対 江山中 3-0 勝利
対 岩美中 3-0 勝利
予選1位 決勝トーナメント進出
対 鳥北中 3-1 勝利
準決勝 対 鳥南中 3-1 勝利
決勝 対 桜ヶ丘中 2-3 惜敗
最終成績 第2位
個人戦
2年女子 新岡 準優勝(県大会出場)
1年女子 山﨑 ベスト8(県大会出場)
谷口・田中 ベスト16
「新人戦・東部駅伝 3年生の応援団による最後の壮行会」
2022年9月29日 18時12分9月29・30日の両日に行われる「東部地区秋季大会」と10月13日に行われる「東部地区駅伝大会」の壮行会を行いました。
この壮行会を最後に、3年生の応援団員は引退します。後輩の戦いにしっかりとエールを送ることができました。
「生徒会役員選挙」
2022年9月27日 20時04分生徒会役員選挙を行いました。今日立候補した生徒は、当落に係らずこれから八頭中のリーダーとして、これまで通り「自律できる生徒の学校」「正しいことが正しいと通る学校」「一生懸命に頑張ることが当たり前の学校」をつくっていきます。
八頭中伝統の『一生懸命がカッコいい』を受け継ぎ、これから全校生徒をけん引してくれるメンバーです。
「修学旅行 9/20(火)~22(木)」
2022年9月23日 16時12分台風14号の影響を受け、20日の出発を3時間遅らせて始まった令和4年度修学旅行です。遅らせた関係で祖谷地方のかずら橋はキャンセルしましたが、その後の日程は全て行うことができました。
1日目は、800段以上の石段を全員で登り、金毘羅宮を参拝を終えたのちに琴平に宿泊しました。
2日目は、四国水族館の見学、中野うどん学校でのうどん作り体験、鳴門うず潮クルーズ、大塚国際美術館での芸術鑑賞と充実した一日を過ごしました。
最終日の3日目は、タネノチカラでのSDGsの学習とニジゲンノモリでのアスレチックに心から楽しみ汗を流しました。
コロナ禍での修学旅行でしたが、参加者全員が出発から帰着まで一人も離脱することなく全行程を行うことができました。中学校入学後、初の宿泊行事を無事に終えられたことは勿論、子供たちの一生懸命楽しみ心の底から溢れる笑顔はカッコよかったです。やっぱり八頭中生は素晴らしいと感動する三日間でした。改めて、保護者の皆様のご理解と入念かつ慎重な事前準備に心から感謝致します。また、八頭町教育委員会をはじめ、八頭町の多大なるご支援にお礼申し上げます。
「ふるさとキャリア学習」
2022年9月15日 15時57分ふるさとキャリア学習の一つとして、小中高キャリア教育連携交流学習会を行いました。
八頭高校から4つのグループ計13名が本校に来校し、プレゼンをして下さいました。その後、会場を各教室に移し、意見交換を行いました。
高校生からは、作成にまつわるエピソードや内容についての思いを聞き、中学生が感想や意見を伝え先輩に学ぶ有意義な活動になりました。
全体会の様子
「本屋の未来~10年先に残る『本屋』とは~」
「給食に牛乳は必要なのか」
「地域活性化を目指した空き家の活用方法とは」
「八頭町特産品の柿はすごい!~アルコール代替・柿タンニンの防菌効果~」
分散会の様子
「修学旅行事前学習」
2022年9月14日 11時33分昨日午後の時間を使ってSDGsの事前学習を行いました。
修学旅行最終日に予定している、淡路島にある<タネノチカラ>の方とリモートでつなぎ、地球環境などの視点から私たちが考え取組むことを学びました。
来週木曜日に訪れる場所の方のお話を聞いて、いよいよ間近に迫った修学旅行に向けて、一気に心と頭の準備と体調管理に余念がない3年生です。
お知らせ
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
1
|
2
|
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp