ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
八頭中日誌
「表彰伝達・終業式」
2024年12月26日 10時08分学校行事や対外行事など盛りだくさんの2学期の最終日に、表彰伝達と終業式を行いました。
表彰伝達では、各部活動の大会や駅伝大会、美術作品展、作文コンテストなどで活躍した生徒に表彰状や盾などを渡し成果を披露しました。
続いて冬休みの生活について全体指導を聞いた後に、終業式を行い1月8日までの冬休みに入りました。
「冬休みを前に」
2024年12月23日 18時00分八頭中学校は今週の水曜日に2学期の終業式を行います。そして、12月26日~1月8日まで冬休みになります。
間もなく冬休みを迎える今日は、昨日までの荒れた天候から一転して晴れ間がのぞく景色が広がっていました。2学期の授業も今日・明日・明後日の3日を残すところですが、最後までしっかり授業を頑張る生徒の姿が見られました。
「性に関する教育講演会(3年生)」
2024年12月17日 11時49分先週の2年生に続いて、今日は3年生が性についての学習を行いました。
講師には思春期保健相談士、県青少年育成アドバイザーの芳村恵子先生をお迎えし、お話を聞き考える時間を過ごしました。
3年生は、義務教育を終了するにあたり、これまでの学習を再確認し性を有する人として、自分や周りの人の体や心を大切に生きようとする意欲・態度を養うことを目的に実施しました。
中学校生活も3ヶ月余りとなった3年生一人一人が、「自立した大人」になることをめざし、よりよく生きていくための意思決定と行動の大切さを実感する時間になりました。
「全中駅伝 応援ありがとうございました」
2024年12月16日 12時38分土曜日から今日まで、日本海新聞で大きく取りあげていただいた全中駅伝を無事に終えることができました。
本校生徒は勿論のこと、保護者の皆様・地域の皆様・町教育委員会並びに町行政機関の方々や本校学校関係者の方々には、絶大なる応援をいただき県代表として立派に走りきることができました。
チームや学校の中には、順位では現わすことができないドラマがあり、これまで駅伝部を牽引した3年生の感動的な走りは八頭中の伝統を見せてくれました。レースの様子を思い出すと、今でも胸が熱くなります。
夏から始まった駅伝部の活動に対しまして、皆様の応援に心より感謝いたします。
「ありがとうございました」
「全中駅伝に出発しました」
2024年12月13日 08時08分今朝7時40分に監督・選手団が滋賀の地に向けて出発しました。全員が清々しい表情で、とても素敵な出発の朝でした。
いよいよ明後日が今年度の締めくくりのレースです。そして、3年生にとっては中学校生活最後のレースになります。レースを終えた日曜日、今日以上の最高の表情で八頭に帰ってくると感じることができました。
保護者の皆様、地域の皆様、町教育委員会・町行政機関の方々、ありがとうございました。最後まで応援よろしくお願い致します。
「全中駅伝 壮行会」
2024年12月12日 16時32分いよいよ今週末の日曜日、「全国中学校駅伝大会」の当日を迎えます。夏休み中から練習を積み重ねてきた駅伝部の総決算となる大会です。
2年ぶりに男女がそろって出場する大会に向けて全校生徒で壮行会をし、選手を送りだしたいところでしたが、先週末からのインフルエンザの流行や風邪などの体調不良に配慮し、体育館での壮行会は中止としました。替わって、終学活後に校内放送を使って、男子キャプテンの奥田君と女子キャプテンの鵜飼さんが部を代表して大会に臨む意気込みを語りました。
明朝出発する駅伝部のみんなの健闘を祈ります。
なお、当日の大会の様子は、BS日テレで11:00から全国放送されます。
「いのち・こころ・からだに関する教育(2年生)」
2024年12月10日 11時57分八頭中学校では、2年生の2学期に、「人と人の『つながり』の重要性を理解し、より良い人間関係を築くための、自己表現について考える」ことを目的として、自分も相手も大切にする心の授業を行っています。
今日は、本校のスクールカウンセラー山根慶子先生を講師に授業を行いました。学年の先生によるロールプレイを見た後、山根先生のお話を聞きました。そして、次の時間に各教室に分かれて意見交換やロールプレイを行い、自分の言葉が相手の心にどのように伝わるのかを体験したり考えたりしました。これから日々の生活の中で今日の学びが活かされ、成長していく2年生に期待です。
「税に関する授業(2年生)」
2024年12月3日 18時35分鳥取税務署から税務広報広聴官の大坪浩之さんをお迎えし、「税に関する授業」を行いました。
これまでの租税教室は「公民」を学習している3年生を対象とした内容が一般的でしたが、少し視点を変えて「歴史」学習に税に関する学びを取り入れました。
現在2年生は明治維新の単元の中で地租改正を学習しています。そこで、税を切り口にこれまでの学習を振返り、現在の税についての知識を得て税の必要性や公平性を学びました。この学習は3年生での租税学習だけではなく、政治に関心を持ち選挙に行くことの大切さにも気づく学習でした。
「八頭郡中学校科学研究発表会」
2024年12月3日 17時50分八頭町中央公民館で今年度の「八頭郡中学校科学研究発表会」が開催されました。
本校からは、1年生の8名が参加し一人一人が自身の研究を発表しました。8名の中で、「魚は生息範囲の広さによって脳の割合に差があるのか」を発表した中田志和さんと「ハタケニラの駆除プロジェクト」を発表した野田知永さんは優秀賞を受賞しました。
賞を受賞した2名を含め参加した全員が、しっかりと自分の研究を発表することができました。
田中美羽さん
中田志和さん 竹下希美さん
田村季子さん 谷口りつかさん
前田美音さん 野田知永さん
川口詩葉さん
「2学期 期末テスト」
2024年11月28日 11時48分本日と明日の2日間、2学期期末テストを行っています。各教科担当の先生が作成した問題に一生懸命取組んでいます。
先生は授業でやったことを出題し「しっかり解けていて欲しいと」いう願いを込めて作っています。生徒も「学んだことを十分に発揮するぞ」という気持ちで臨んでいる様子が見られます。
時間いっぱい集中して取り組む生徒の姿は、一生懸命がカッコいい姿です。そして、生徒と先生の気持ちが伝わるテストです。
お知らせ
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
1
|
2
|
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp