ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
八頭中日誌
「県民スポレク祭」の結果です
2017年10月24日 12時40分 遅くなりましたが、21日(土)に行われた「鳥取県民スポーツ・レクリェーション祭」の結果をお知らせします。どの部も大健闘し、来年の総体につながる素晴らしい結果でした。
【陸上競技の部】
中学男子 110mH 第1位 中山くん 15“66
中学1年女子 80mH 第2位 氏家さん 14“66
中学男子 400m 第3位 西谷くん 55“92
一般高校女子 砲丸投 第1位 田中さん 8m88
中学男子 3000m 第2位 出脇くん 9‘06“32
中学女子 走高跳 第3位 山下さん 1m40
中学女子 1500m 第3位 鈴木さん 5‘09“74
【柔道競技の部】
◆男子団体(先鋒:新竹、次鋒:岸本、中堅:中村、副将:岸本、大将:垣田)
決勝トーナメント
八頭 3-2 溝口
八頭 2-3 鳥取南 準決勝敗退第3位
◆女子団体(先鋒:なし、中堅:藤田、 大将:増田)
決勝トーナメント
八頭 2-0 箕蚊屋
八頭 0-3 後藤ヶ丘 準決勝敗退第3位
◆男子個人
55㎏級 新竹くん 第3位
60㎏級 中村くん 第3位
66㎏級 岸本くん 第3位
81㎏超級 垣田くん 第2位
◆女子個人
44㎏級 藤田さん 第2位
52㎏級 増田さん 第2位
【軟式野球競技の部】
八頭 0-0 三朝 (プレーオフ 0-0)
抽選による負け
【ソフトテニスの部】
◆男子
八頭A 1-2 米子B
八頭B 0-3 西伯A
◆女子
八頭A 2-0 境港B
八頭A 0-3 米子
【卓球競技の部】
◆男子
予選リーグ 八頭 3-0 後藤ヶ丘
八頭 3-1 東伯
八頭 3-1 湊山
準決勝 八頭 3-0 鳥取東
決勝 八頭 1-3 久米 準優勝
◆女子
予選リーグ 八頭 0-3 河北
八頭 0-3 中ノ郷
八頭 1-3 大山
(予選リーグ敗退)
台風接近に伴う本日の対応について
2017年10月23日 05時49分台風接近に伴う本日の対応について
超大型の台風21号は、鳥取県からは遠ざかりつつあります。
雨は午前7時頃までには弱まる予報ですが、その後も風は残る模様です。
そこで、本日の対応を八頭町内全小中学校で統一して、次の通りといたします。
◆始業を1時間遅らせて授業を行います。
中学生の皆さんは9時20分までに登校して下さい。
◆それに伴って、スクールバスも通常の1時間遅れで運行します。
◆河川が増水していたり、土砂災害も予想されますので、十分に気をつけて登校して下さい。
県民スポレク祭に参加します
2017年10月21日 05時32分 本日、「県民スポレク祭中学生の部」が開催され、本校生徒も参加します。この大会への参加は原則郡市大会を勝ち上がった郡市代表ということですが、競技種目によってはその限りではありません。(例えば軟式野球は東部地区の上位3校が出場します)
本校からは5つの部の124名が参加します。すごい参加率です。
一番早く出発する陸上部は、朝の5時10分、まだまだ暗い中を48名全員が時間厳守で集合し出発していきました。
124名の八頭中生、頑張ってこいよぉ~!。「勝ってこぉ~い!!!」
◆柔道部(10名) 県立武道館(米子市)
◆ソフトテニス部(27名) 赤碕総合運動公園(琴浦町)
◆軟式野球部(18名) 東郷運動公園野球場(湯梨浜町)
◆陸上競技部(48名) どらドラパーク陸上競技場(米子市)
◆卓球部(21名) あやめ池スポーツセンター(湯梨浜町)
台風21号接近に伴う対応について
2017年10月20日 17時52分 台風21号が日本列島に接近しており、22日(日)の夜から23日(月)の午前にかけて、鳥取県に最接近することが予想されます。
23日(月)に警報などが発令され臨時休校とする場合、生徒・保護者の皆様には、以下の手段で連絡します。
◆前日(22日)までに臨時休校を決定した場合
22日夕方と23日朝の防災無線でお知らせします
◆当日の朝6時までに臨時休校を決定した場合
23日の朝の防災無線でお知らせします。
なお、臨時休校等の措置は八頭町内全小中学校で統一して決定いたします。
不要不急の外出を避け、自宅で24日の中間テストに備えた学習をして下さい。
※放送が無い場合は、普通通りに授業を行います。
21日(土)、22日(日)の大会や部活動については、部毎の連絡網で連絡します。
全校合唱の練習をしました
2017年10月20日 17時32分 本日6校時、11月3日の校内文化祭で歌う全校合唱の第一回目の全校練習を行いました。合唱曲は、2011年の紅白歌合戦の「東北応援企画」で嵐の櫻井翔が被災ピアノで演奏・合唱した「ふるさと」です。
一回目の練習にしては、心のこもった柔らかな合唱が出来たと思います。やっぱり、470人の合唱ってスゴイです!。文化祭本番では、きっと素晴らしい全校合唱を披露できると思います。どうぞ、楽しみにしていて下さい。
2校時目の教室をのぞいてみました
2017年10月20日 10時46分 久しぶりに青空の秋らしい天候となりました。
今、八頭中学校の秋は、まさに「学問の秋」です。そんな八頭中学校の2校時の各教室を覗いてみました。
3年生は今日は第5回目となる実力テストに真剣に向かっています。今日のテスト結果は、来月9・10日に予定されている「進路PTA」の大切な資料となります。目指す進路に自信を持って向かうため1点でも多くの点数を取ろうと、みんな必死です。頑張れ!3年生!!!
さて、来週24日(火)には、全学年で第2学期中間テストを行います。もうテスト範囲は発表になっているので、1・2年生もテスト勉強に取り組んでいます。校舎内には、生徒の頑張りを促す掲示や家庭学習時間調査の表がいたるところに貼られています。1・2年生の教室でも、どの教科の学習も楽しさの中にも真剣さがうかがえる一生懸命な子ども達の姿でした。1・2年生も頑張れ!!!。
県駅伝頑張りました(男子優勝、女子第4位)
2017年10月17日 18時35分 米子東山陸上競技場周回コースにおいて開催された「鳥取県中学校駅伝競走大会」・・・。各地区大会を勝ち上がった男女各34校で白熱の好レースが展開され、八頭中学校の選手は男子が2年連続の優勝、そして女子が4位と大健闘しました。
また、本レースの前に選手の枠に入れなかった生徒(各校1名)によって行われたタイムトライアルでも、男女共に好成績を挙げました。
本校の結果は以下の通りです。
◆タイムトライアル
・女子の部 矢部さん 第4位
・男子1年の部 小林くん 第1位
・男子2・3年 加藤くん 第1位
◆女子の部(鈴木・尾﨑・木下・石田・津村)
第4位(記録;43分58秒)
・区間賞;第4区 石田さん
◆男子の部(出脇・藤原・竹内・森木・勝原・信夫)
第1位(記録;57分16秒)※コース新記録
・区間賞;第1区 出脇くん 第3区 竹内くん
第5区 勝原くん 第6区 信夫くん
男女共に地区大会の記録を約2分も縮める素晴らしいレースでした。
この結果、男子チームは12月17日に滋賀県で行われる全国大会に鳥取県代表として2年連続で出場します。明日からまた二ヶ月、昨年より上の順位を目指して練習に励みます。
遠く米子まで応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
駅伝部、米子へ向けて出発しました!
2017年10月17日 05時40分 いざ決戦のとき・・・。
「鳥取県中学校駅伝競走大会」に参加するため、男子21名、女子15名の駅伝部選手たちが米子に向けて出発しました。まだまだ真っ暗な5時15分、多くの保護者の皆様や先生達に見送られての出発でした。
参加校は各地区大会を勝ち上がった34校。
女子5区間(鈴木・尾﨑・木下・石田・津村)、11時30分スタート。
男子6区間(出脇・藤原・竹内・森木・勝原・信夫)13時スタートです。
米子までの応援は大変ですが、どうか保護者の皆様、八頭中の選手達がしっっかりとした走りが出来るよう祈ってやって下さい。
県駅伝の壮行会を行いました
2017年10月16日 16時56分 明日17日(火)に米子東山陸上競技場周回コースにおいて「平成二十九年度鳥取県中学校駅伝競走大会」が行われます。東・中・西部地区の大会を勝ち上がったチームによって、男子6区間(18km)、女子5区間(12km)で学校の総力を挙げたレースが繰り広げられます。この大会の優勝校は全国大会への切符を手にすることができますが、昨年の大会では、八頭中学校は男女アベック優勝を成し遂げ、男女共に全国大会へ出場しています。
今年もチーム結成以来、「県大会男女アベック優勝」を目標に今日まで頑張って来ました。簡単に叶う目標ではありませんが、明日は、これまでの練習を信じ、仲間を信じて、タスキをつないでほしいと思います。女子のレースは11時30分、男子は13時スタートです。どうぞ保護者の皆様も、各選手が練習の成果を発揮して、満足のいく走りが出来るよう祈ってやって下さい。
さて、いつもいつも気合いの込もった壮行会をしてくれる応援団ですが、今日の壮行会を最後に引退して、2年生に代が替わります。八頭中学校の壮行会は、「一生懸命がカッコイイ!」を地で行くスゴイ壮行会です。応援団のみんな、今日まで本当にありがとう!。
君たちの応援を受けて、明日はきっと素晴らしい結果になると信じています。
1校時目の授業風景です
2017年10月16日 09時43分 週始めの月曜日、本日1校時目の授業風景です。
1年4組では、今週から産前休暇に入られた中田まどか先生の代わりの西垣尚志先生の初めての英語の授業をやっていました。子ども達は初対面の西垣先生に興味津々・・・。最初は少し緊張気味でしたが、その緊張もすぐに解けて、いつも通り楽しそうに学習していました。西垣先生には本年度いっぱいお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
さて、支援学級の教室を覗くと、教室を前後に区切って、前で国語の授業を、そして後ろ側で英語の授業をしていました。国語の授業は3人の生徒に教科担当と支援員の二人の先生、英語の授業は1人の生徒に教科担当とALTのアリシア先生、学習補助の先生のなんと三人の先生です。県教育委員会・町教育委員会から加配の先生や支援員の先生を配置していただいて、このような手厚い指導が出来ています。感謝感謝です。
今日は来週24日の二学期中間テストに向けて各学年でテスト範囲を発表しています。保護者の皆様、どうぞお子様の一生懸命にテスト勉強に取り組む姿を励ましてあげて下さい!。
お知らせ
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
1
|
2
|
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp