山陰地区高校生中国語発表会
2016年12月19日 16時13分12月17日(土) 米子市文化ホール
去る12月17日、「第8回山陰地区高校生中国語発表会」が、米子市文化ホールで行われました。本校参加者のうち、受賞者は以下の通りです。
初級の部
第1位 3年 坪倉 希実
第2位 3年 木下 貴裕
第3位 3年 佐藤 みく
入門の部
第1位 2年 森下 未来
第3位 2年 神庭 怜果
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
初級の部
第1位 3年 坪倉 希実
第2位 3年 木下 貴裕
第3位 3年 佐藤 みく
入門の部
第1位 2年 森下 未来
第3位 2年 神庭 怜果
5月27日(月)に県立武道館に於いて、令和6年度鳥取県高等学校青少年赤十字交歓研修会が行われました。
本校JRC部のメンバーは「青少年赤十字」について事前学習し、他校のメンバーに青少年赤十字の考え方や活動内容について伝えました。また、3月に行われた第60回青少年赤十字スタディー・センター(全国研修会)の参加報告も行いました。午後は、救急法講習を受講しました。心肺蘇生法やAEDの使い方、担架での搬送の仕方なども実技を交えて訓練しました。いざという時に、勇気を持って対処するための技術を身につけることができたようです。
5月25日(土)から5月27日(月)まで、鳥取ヤマタスポーツパークテニスコートで行われた、令和6年度鳥取県高等学校総合体育大会テニス競技の部の結果は、以下の通りでした。
【女子団体】
1回戦:本校0-3米子東
【女子シングルス】
1回戦:安達6-0(八頭)、河野2-6(八頭)、谷本1-6(米西)、坂根1-6(八頭)
2回戦:安達6-2(米東)
3回戦:安達1-6(城北)
【女子ダブルス】
1回戦:安達・河野1-6(城北)、石田・渡邉2-6(八頭)、谷本・柳原1-6(米西)
安達選手(3年)は個人女子シングルスのベスト8決めで惜敗し、残念ながら中国大会出場を逃しましたが、すべての試合において持てる力を存分に発揮して周りを魅了する素晴らしい試合を展開しました。また、それらの試合をチーム全員が一丸となって声援を送りながら全力で応援できたことが今大会の大きな収穫でした。
【男子団体】
1回戦:本校3-0米西
2回戦:本校0-3高専
【男子シングルス】
1回戦:山澤6-2(米工)、深田6-0(城北)
2回戦:大本6-2(城北)、上森6-0(高専)、深田0-6(米西)、山澤5-7(境)
3回戦:上森6-2(米東)、大本3-6(境)
4回戦:上森0-6(米東)
【男子ダブルス】
1回戦:深田・山澤6-2(城北)
2回戦:上森・大本6-7(鳥東)、深田・山澤0-6(倉東)
団体は、初戦で米子西高に3戦全勝と粘りながら接戦をものにし、2回戦で米子高専に競り負けたものの、十分に見ごたえのある試合を展開しました。個人シングルスは、県大会の初戦を見事全員が突破するという快進撃でした。中でも上森選手(3年)は難敵を破ってベスト16と健闘し、爽やかに最後の大会を締めくくることができました。
5月19日(日)と25日(土)に米子市民体育館、本校で行われた、令和6年度鳥取県高等学校総合体育大会バスケットボール競技の部の結果は、以下の通りでした。
・1回戦
本校 86-46 鳥取工業
【1Q】21-5
【2Q】22-13
【3Q】17-13
【4Q】26-15
・2回戦
本校 48-78 米子高専
【1Q】 6-23
【2Q】 3-21
【3Q】11-24
【4Q】28-10