「7月は社会を明るくする運動 強化月間です」の巻
2024年7月11日 09時00分7月は湯梨浜町の社会を明るくする運動の強化月間です。この期間中、毎週「社会を明るくする運動」湯梨浜町推進委員会のみなさんが、湯梨浜中学校生徒玄関前であいさつ運動をしてくださっていました。本当にありがとうございます。
〒689-0737 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字長江51番地
電話(0858)47-5500/ファクシミリ(0858)47-5100/E-mail yurihama-j@g.torikyo.ed.jp
<湯梨浜中学校PTAより>
アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶を捨てる時にはきれいに洗って中学校まで持ってきてください。ご協力をお願いします。
7月は湯梨浜町の社会を明るくする運動の強化月間です。この期間中、毎週「社会を明るくする運動」湯梨浜町推進委員会のみなさんが、湯梨浜中学校生徒玄関前であいさつ運動をしてくださっていました。本当にありがとうございます。
今日は前田先生が3年2組で行った国語科の授業の様子を紹介したいと思います。授業は普段から行っている漢字テストからスタートしました。テスト後の採点は答案用紙を互いに交換しあっての相互採点です。この相互採点というスタイルも協同学習では大切にされています。小テスト等で互いの力を理解しあっておくことは、協同の場面ではとても大切になってくるからです。
そして、ここからがこの時間の学習です。まずは、学習課題と授業の流れの説明からです。この時間の学習課題は「原作からの変更を根拠として、小説化された『形』に生まれた魅力についてまとめよう」でした。「形」という小説の原作と小説「形」を読み比べることにより、原作からの変更で生まれた小説の魅力について考える授業でした。とても難しそうな授業ですが、クラスみんなで協力しあうことで授業は少しずつゴールへと近づいていきます。
まずは、文章における「魅力」を生み出す工夫には一般的にどんなものがあるのかをペアで出し合いました。
次に、原作と小説を読み比べ、小説ではどのような部分が変更されているのかを考えました。最初は個人で考え、その後ペアで意見交換をしました。人と意見交換をする前に必ず個人で考える時間をとるのも、協同学習では大切にしている要素のひとつです。また、個人で考えて答えが見つからなくても、他の人と意見交換をすれば答えが見つかったりするものです。
次に班を2つに分け、「原作に書き加えたことによって生まれた魅力」と「原作から削除することによって生まれた魅力」について分担して考えました。学習は、個人思考の時間→2つの専門家が集まっての意見交換→班にかえって意見を共有して、小説で生まれた魅力を表にまとめる、という流れでした。この専門家グループに分けて効率的に学習を進めるというのも協同学習ではよくある手法のひとつです。
これでほぼまとめる材料は出そろったので、最後は各自で文章にまとめなおしました。そして、3人以上のクラスメイトとまとめた文章を共有し、互いに評価しあいました。
授業最後はいつものように振り返りです。
本日5、6限目は1年生による郷土芸能の発表会です。これまで、1か月近くの間練習をしてきた成果を発表する予定です。これまでの練習とは違い、芸能の種類によっては衣装を着て発表をしますので、迫力もあると思います。体育館での発表会は公開になっていますので、ぜひ見に来ていただければと思います。
中部教育局の嘉戸係長と町教育委員会の中村主幹が、市村先生の1年2・3組の体育の授業を参観に来てくださいました。授業は体育館内での準備運動、学習課題と授業の流れの説明から始まりました。その後、グラウンドに出てバトンパスの練習を班で工夫しながら行い、体育館に戻って学習課題の確認、授業の振り返りを行いました。授業後には、2名の先生方から的確なアドバイスをいただきました。今後の授業に生かしていきたいと思います。
昨日は校長不在のため「ふれあい湯梨浜」の様子をご紹介することができませんでしたが、本日も各事業所での生徒たちの様子を紹介させていただきます。生徒数が多く、全員の紹介ができず申し訳ありませんが、各事業所での様子だけでも知っていただければと思います。
<オートバックス>
<センコースクールファーム>
<たじりこども園>
<まつざきこども園>
<前嶋組>
<中国庭園 燕趙園>
<湯梨浜町役場 人権推進課>
<望湖楼>
学校の玄関で生徒の登下校の様子を見ていると概ね悪くはありません。中には学校前の広い歩道を、1列に整列して登校してきている生徒も多数います。本当に感心しています。しかしその反面、時折地域の方やバスの運転手さんから注意の連絡をいただきます。自転車通学の生徒に関しては並進、ノーヘルが中心で、バス通学の生徒に関しては立ち歩きが中心です。その都度学校でも指導していますが、各家庭、地域でもご指導いただけますと助かります。大切な子どもたちの命にかかわる問題ですので、よろしくお願いします。