「先生たちも勉強してるんですよ⑥ 3年4組理科の授業編」の巻
2024年8月5日 09時00分今日は、1学期に長田先生が3年4組で行った理科の授業の様子を紹介したいと思います。授業はこの時間が単元の始まりだったこともあり、単元のゴール、学習の流れ、単元の学習を行う価値についての説明から始まりました。単元全体においてもゴールを明確にし、流れをしっかりと説明することによって生徒の学習意欲を引き出していきます。この単元は我々もよく知っている電池について学習をする単元なので、まずは電池を使っている製品についての情報交換から授業は始まりました。
そしてその後、単元の学習についての説明をし、いよいよこの日の学習に入っていきます。この時の学習課題は「硫酸銅水溶液に鉛とアルミニウムを入れたときに起こる変化を観察し、金属のイオンになりやすさについてどのようなことが分かるか説明しよう」でした。見るからに難しそうな学習課題ですが、生徒たちは1時間頑張って学習していました。協同学習の定番である学習課題、学習の流れの説明から始まりました。その後、実験の説明があり、各班で実験を行いました。実験の前には、各班で役割分担をしっかりとしてから実験を行っていました。この役割分担をして、個人の責任を明確にしてから作業を行うのも協同学習の大切な要素のひとつです。実験が終わったら、班で結果をレポートにまとめます。まとめるのはもちろんiPadです。
まとめた結果をiPadで提出したら、今日の学習課題について考えます。ますは個人で考えてから、その後班で考えを深めます。
授業はその後、先生が少しまとめを行って終わりました。