「今年の全校オリエンテーションは生徒会主導の活動に」の巻
2023年4月19日 09時00分4月17日(月)、1限目と4限目に全校オリエンテーションが行われました。これまでの全校オリエンテーションは教師主導で生徒たちは先生方の説明を聞くだけでしたが、今年度から生徒会執行部のメンバーが全校生徒に説明をすることになりました。生徒たちは本当に真剣に執行部のメンバーの話を聞いており、いい全校オリエンテーションになったのではないかと思います。
〒689-0737 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字長江51番地
電話(0858)47-5500/ファクシミリ(0858)47-5100/E-mail yurihama-j@g.torikyo.ed.jp
アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。
4月17日(月)、1限目と4限目に全校オリエンテーションが行われました。これまでの全校オリエンテーションは教師主導で生徒たちは先生方の説明を聞くだけでしたが、今年度から生徒会執行部のメンバーが全校生徒に説明をすることになりました。生徒たちは本当に真剣に執行部のメンバーの話を聞いており、いい全校オリエンテーションになったのではないかと思います。
修学旅行団が先程出発しました。今後も修学旅行の様子をホームページで紹介していきたいと思います。楽しみにアクセスしていただければと思います。
4月17日(月)、3年生は修学旅行の事前指導を行いました。しおりを使用して2泊3日の修学旅行の流れときまり等について確認をしました。明日から、いよいよ修学旅行です。3年ぶりの県外修学旅行になりますが、関西の人たちにこれぞ湯梨浜中学校という姿を見てもらうため、たくさんの思い出をつくりながらも、きまりのいい修学旅行にしていきましょう。
4月14日(金)4限目、部活動オリエンテーションがありました。今年度は始業式、入学式が例年よりも遅く、部活動オリエンテーションでの各部のパフォーマンスの準備時間がありませんでした。そのため、部長による部の紹介のみのオリエンテーションとなりました。
14日の放課後からは部活動見学が始まっています。1年生のみなさんには、入部する候補の部活動をしっかりと見学し、3年間続けられる部活動を選択してもらいたいと思います。
4月17日月曜日、育児休暇に入られた音楽の谷川先生の代員として、尾西美弥子先生に来ていただくことになりました。経験豊富な先生ですので、きっと楽しい音楽の授業になるのではないかと思います。また、生徒たちが登校している日としては初の勤務日となったスクールカウンセラーの川口 栄先生、濵坂 由華先生の紹介も行いました。先生方には今後大変お世話になりますが、よろしくお願いします。
4月14日(金)3限目、在校生と新入生の対面式が行われました。在校生が残念ながら出席することができなかった入学式の代わりに、校歌斉唱、在校生代表の言葉等で、新入生の入学を歓迎しました。対面式の後には、生徒会執行部、委員会活動の説明が行われ、今後生徒自らが運営していく湯梨浜中学校生徒会に関する様々な説明がありました。今後は、3学年協力してこれまで以上に充実した生徒会活動を運営していってもらいたいと思います。
新型コロナウイルス感染症感染防止対策のため、残念ながら2、3年生は4月13日の入学式に出席することができませんでした。しかし、さすが先輩たちです。新入生を歓迎したいという思いを入学式準備と掃除で行動にあらわしていました。その時の動きを見ていると、今年1年間の湯梨浜中学校の発展が本当に楽しみになりました。新入生および新入生の保護者の皆様、湯梨浜中学校には後輩たちのために一生懸命に行動できる先輩たちがたくさんいます。そして、支えてくださる先生方もたくさんいます。困ったことがあったら、先輩や先生方に相談してください。
本日、記念すべき令和5年度第5回入学式が行われました。すてきな笑顔、少し緊張した表情、そんな新入生たちの初々しい姿を見て、今後の成長が楽しみになってきました。新入生のみなさんには、明日から始まる本格的な学校生活を充実したものにしていってもらいたいと思います。
新入生の保護者の皆様、お子様のご入学、本当におめでとうございます。湯梨浜中学校では、今後3年間、学校と家庭が連携し、少しでも子どもたちを成長させていければと考えていますので、よろしくお願いいたします