県高校サッカー新人戦
2014年1月8日 15時50分県高校サッカー新人戦
11月16日(土)~17日(日) 場所;東郷運動公園
11月23日(土)~24日(日) 場所;東山球技場・東山陸上競技場
| | |
| | |
| | |
| | |
県高校サッカー新人戦
11月16日(土)~17日(日) 場所;東郷運動公園
11月23日(土)~24日(日) 場所;東山球技場・東山陸上競技場
| | |
| | |
| | |
| | |
日本管楽合奏コンテスト 全国大会出場
11月3日(日) 場所 ; 東京文京シビックホール大ホール
平成25年11月3日に境高吹奏楽部は、東京都文京シビックホールで行われた第19回日本管楽合奏コンテストに出場しました。
この大会は全国各地から送られた演奏の音源を学校名等伏せた状態で審査し、優れたものだけに出場権を与えるという、厳しくかつ地域を考慮に入れない公正な全国大会です。演奏者35名以上と決められた部門において、31校出場という狭き門をくぐる事が出来ました。
本校の出場は2年ぶり4回目。昨年は惜しくも出場がかなわなかった事で今年にかける部員の気持ちは例年以上のものがありました。この度の栄誉は目標を実現しようとする部員たちの努力の賜物であり、顧問の長富陽一先生や諸先生・関係者各位のご指導のおかげであると感じております。長富先生の平素よりの長時間、かつ熱心なご指導には本当に頭が下がります。
また、全国大会出場にあたり高額な出場経費を捻出するため、ご寄付を頂戴してそれに当てさせていただきました。沢山の方々にご芳情をお寄せ頂きありがとうございました。ご協力いただいた皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます。
コンテスト当日、都内でも有数の立派なホールのステージに立つわが子や見知った顔、少し緊張しているようでまたそれがかっこ良く、そしてうらやましくもありました。演奏を終えた時の満足げな、そして全てを出し切った様な表情も感慨深く不覚にも目頭が熱くなリました。
久しぶりに上京して、素晴らしいものを見せてもらいました。部員のみんなのおかげで東京に連れて行ってもらったことに感謝しています。本当にありがとう。
| | |
全国大会という大舞台で、綺麗で尚且つ、堂々たる演奏を披露され、観客を魅了したと思います!長富先生のご指導のもと、生徒さんたちも本当によく頑張られました\(*T▽T*)/
感動感激☆ ♪♪♪境brassブラボーです♪♪♪
菅楽への参加は本当に感動的でした(≧∇≦) 境高は自信を持って! 皆さんに聞いて頂きたい素敵な演奏でした。
今年一年、「PTA便り」をご覧いただき、ありがとうございました。
7年後の2020年に、56年ぶりとなるオリンピックとパラリンピックの東京開催が決定しましたね。
使命感と連帯感、そして何より「動じない心」が、緊張を強いられる場面でも最高のパフォーマンスを発揮させ、
「幸運」をもたらしたのでしょうか。
ただ「運」の力に頼ったのではなく、各自が最善の努力をしたのだと思います。
『情けは人のためならず』ということわざがあります。
「人にかけた情けは、いずれは自分に返ってくる」という意味ですが、さらに深く掘り下げると、
「自分のために人に情けをかける」といえるでしょう。
PTAの活動によって学校行事が活発になれば、学校が賑わいます。そして、そこには数多くの
素晴らしい生徒たちが生まれます。
広報部から保護者の皆さんに積極的に情報を発信することで、沢山の皆さんに行事に参加していただければ、
境高校のお役に立ち、少しでもの恩返しにもなるのではないかと思っています。
今年一年、先生方、生徒の皆さん、保護者の皆さんには、沢山の写真やメッセージを提供していただき、
心より感謝しております。お礼申し上げます。
来年も引き続き、PTAの活動にご協力をよろしくお願いいたします。
皆さま、素晴らしい年をお迎えください。
広報担当副会長 松田 真由美 | |
*PTA研修旅行
日程;平成25年11月2日(土)
見学先;甲南大学(神戸市東灘区)・六甲山周辺
| | |
| | |
*球技大会
☆ 平成25年10月18日(金)9:00~15:00 ☆
| | |
| | |
| | |
*PTA教育懇談会
日程;平成25年10月23日(水)
時間;19時~21時
場所;かしのは会館2階 研修室
| | |
| | |
1年 「ひたすら進路希望について」 | 2年 「先生を囲んでなごやかなムードの中、 高校生活の様子や進路選択のことを 伺いました。」 | 3年 「熱を帯びた進路懇談」 |
教育懇談会を開催しました
平成25年度の教育懇談会を10月23日(水)午後7時から、多くの保護者の方々に参加をいただき、
かしのは会館で開催しました。
校長先生から学校全体の様子、また境高の二学期制、スマートフォンを中心に広まっている「LINE」についての話の後、
学年ごとの分科会に分かれてテーマに沿って懇談を進めました。
後半は、各学年ともクラス単位で担任の先生を囲んでの話し合いとなりましたが、
2年生のあるクラスでは、子供の模擬試験の結果をこの日初めて知ったという方もおられました。
先生と膝を交えての懇談は、保護者の皆さんにとっても有意義な時間となったのではないでしょうか。
なお、各学年のテーマは、次のとおりです。
1年生・・・「二学年のクラス編成について」
2年生・・・「受験と進路について」
3年生・・・「進路実現に向けた学校生活について」
*平成25年度秋季鳥取県高等学校野球大会(兼)
第121回秋季中国地区高等学校野球大会鳥取県予選
日程;;平成25年9月28日、9月29日、9月30日
場所;鳥取市営美保球場、岩美町民野球場
28日 八頭 VS 境
3 - 4
29日 鳥取工 VS 境
1 - 2
30日 岩美 VS 境
5 - 3
| | |
| | |
*平成25年度秋季鳥取県高等学校軟式野球大会
日程;平成25年10月12日(土)、13日(日)、19日(月)
場所;どらやきドラマチックパーク米子市民球場
4連続優勝おめでとう!!
12日 鳥西 VS 境
2 - 3
13日 八頭 VS 境
1 - 5
19日 米子西 VS 境
0 - 2
| | |
| | |
軟式野球部、新人戦優勝!
1年生主体のチームながら、4連覇達成!
楽しくプレー、笑いの応援。
やったね、軟野!
*スポーツ祭 東京2013(東京国体) 陸上・馬術・セーリング
日程;9月28日(土)~10月8日(火)
場所;味の素スタジアム(東京) 他
| | |
※第66回 全日本バレーボール高等学校選手権西部地区予選
日程;平成25年11月2日
場所;湊山体育館
| | |
| |