第1回 学力向上職員研修会について
6月18日(水)放課後、第1回学力向上職員研修会を開催しました。
(株)ベネッセコーポレーションの遠藤圭介 氏を講師に迎え、年3回実施する「基礎力診断テスト」を生徒の学力向上にどのように活かしていくかをテーマに研修を深めました。様々なデータを分析しながら、生徒ひとりひとりに合った声掛けの仕方等をディスカッションし、短い時間でしたが非常に有意義な研修となりました。
この研修で得たものを今後の学習指導等に活かしていく所存です。
6月18日(水)放課後、第1回学力向上職員研修会を開催しました。
(株)ベネッセコーポレーションの遠藤圭介 氏を講師に迎え、年3回実施する「基礎力診断テスト」を生徒の学力向上にどのように活かしていくかをテーマに研修を深めました。様々なデータを分析しながら、生徒ひとりひとりに合った声掛けの仕方等をディスカッションし、短い時間でしたが非常に有意義な研修となりました。
この研修で得たものを今後の学習指導等に活かしていく所存です。
本校の太田剛教諭が「令和6年度鳥取県教育委員会表彰」を受彰されました。
11月20日(水)、白兎会館において表彰式が行われ、授与されました。
太田教諭は、他の工業高校と連携し遠隔授業を実施したり、地域のイベントに生徒作品を出展するなど、幅広く活躍されています。
また、進路指導に長年従事し、県全体の進路指導改革や、鳥取工業高校の進路指導体制拡充を主導してきました。
さらに校内において、Chromebookを活用した新たな進路指導システムの開発が評価されました。
最近では、「医工連携」で医療現場の長年の課題を課題研究で解決する高校生の指導にも熱を入れています。
太田先生、おめでとうございます!
表彰式の様子
足羽教育長との記念撮影
「愛育会フェスティバル2024」が、11月16日(土)若葉台小学校にて開催されました。
鳥取工業高校からは電気科と制御・情報科が参加しました。
電気科は「樹脂アクセサリー作り」です。
本校生徒も5名参加しました。
これは、UVレジン(紫外線硬化樹脂)を型に流し込み、紫外線ライトを照射して硬化させアクセサリーを作る体験です。
お子さんがたくさん来られ、大盛況でした。
制御・情報科は「ドローンの操縦体験」です。
これは、体育館内でドローンをコントローラで操縦する体験です。
ちょっとしたポイントを説明しただけで、お子さんたちは上手に操作していました。
多くの方と触れ合う機会ができ、とても素敵なひと時でした。
樹脂アクセサリー作り(看板) 樹脂アクセサリー作りの様子
ドローンの操縦体験(看板) ドローンの操縦体験の様子